先日PD安田より出題された2つの音当てクイズ。遂に対決の時がやってきた。果たして二人は正解できるのか?そしてクリスマスは迎えられるのか…注目の結果をさっそく見ていきましょう!
※出題記事をまだご覧になっていない方はぜひこちらから→ドラム音源編、ギターアンプソフト編
各音源わかった気にはなってたのですが、常日頃如何に視覚情報や先入観に影響されているかということを痛感しました。各音源に合うジャンルやフレーズ、音作りがあると思いますのでスネアの為だけに別のドラム音源を立ち上げてもいいわけで、皆様も固くならず自由な発想で自分だけのドラムセット、音楽を作ってください!僕のこの誤答が皆様のより良い音楽制作に繋がりますように。そして渾身の音源が出来た暁にはSpecial Thanksにファジー日下部載せといてください。
いやー結構音の違いがあったので、簡単だと思ってました。しかし、比較してわかるとコメントいただいたので、もしかするとその音源しか知らない!となると結構難しい問題だったのではないでしょうか。
なお私はBFD→Addictive→Drum Tree→Addictiveとメインが移り変わっており、ネタをいくつか持っていると気分でスタイルも変えられるので3-4種類あるといいかもです。
同じマーシャル系といえども、ロー感、歪み方、サステインの歪みの落ち方…ほんとに各社それぞれに異なっており興味深いですね!
好みを聞かれたら個人的にはUADに一票!
ちなみに、アンプシミュレーター類の聞き分けのコツはローエンドの解像度と、キャビシミュ部分のキャラクターを考えながら聴く事です。なんのコツだ?という感じですが…
まあ、ギタリストは音にうるさいので、今回の違いでバッチリ答えれた天野さんは期待通りでした。事前に予習段階でも、音の濃密さを聴き比べていまして、国ごとの文化の違いもしっかり答えれたので、やっぱりロックを聴きまくっている彼には簡単な問題だったのかもしれません。
個人的にはAmplitubeが好きですが、天野さん曰くUADには絶大な信頼を置いている雰囲気でした。なお、GuitarRigとBIASの違いは覚えていないとむずいかもです。