スタッフレビュー

自分にピッタリなDJ機材はどれ?【PCDJ / FLX編】

2025.07.09

こんにちは。タムラです。

今回はAlphaTheta(旧:Pioneer DJ)PCDJの中でも特に人気が高いFLXシリーズを紹介します。

FLXシリーズ

PCDJという特性上、PCにダウンロードしたソフトウェアが必ず必要になります。ソフトウェア + コントローラーの組み合わせはどれでも良い訳ではなくコントローラー毎に対応するソフトウェアが決まっています。

しかし、FLXシリーズは共通してrekordbox , Serato , djayと多くの主要ソフトに対応しております。まだスタイルが定まってない、とりあえずDJで遊んでみたい。そんなプレイヤーのファーストチョイスにはもってこいです。

一見初心者向けのような触れ込みですが全くそんなことはなく基本的に同社のフラッグシップ機をイメージした作りになってますので機能面についてはプロ級です。どんなソフトウェアにも、どんなプレイヤーにも柔軟に対応できる。まさにフレックスなシリーズです。


DDJ-FLX4

FLXシリーズもといDJコントローラーの中でも圧倒的人気の機種です。

小型かつ安価にも関わらずフラッグシップ機をキュッと縮めたような作りになっておりますので将来的にクラブで回したいプレイヤーもFLX4を触っていれば意外とすぐに順応できるかと思います。

SMART機能

FLX4にはSMART CFX と SMART FEDER と呼ばれる機能が搭載されています。とにかく『いい感じ』 にしてくれる機能です。SMART CFXはエフェクトの機能でして、ツマミを一つ回すだけで複数のエフェクトが同時にいい感じにかかります。SMART FEDERはキーやボリュームを揃えてくれるだけでなく、カットインのディレイや曲を繋ぐ時にスムーズにBPMを変更してくれたりと至れり尽くせりです。

現在一回り小さいDDJ-FLX2もラインナップされております。基本的な機能は同じかつ安価ですがFLX4に対して一部ツマミが省略されてます。コチラはバッグにもスッポリ収まるサイズですので、出先でスマホでDJとかにピッタリではないでしょうか?

こんな人におすすめ

・とりあえずDJを始めてみたい

・手軽に遊べる機種が欲しい


DDJ-FLX10

FLXシリーズ最高峰の機種がこちらのFLX10になります。

ここまでくるとジョグの中央にディスプレイが搭載されており再生している音源はもちろんキューポイント、BPMなど各種情報を手元で確認することができます!これがめっちゃやりやすいし何よりカッコイイ…

STEMS機能

この機能があまりにもおもしろすぎるんですね…所謂パートをバラバラに分けるステム分割ですがこの中にも細かい機能がたくさんあります。

写真の状態は曲からボーカルだけ抜いてます

ACTIVE PART & PART ISO

パートごとのミュートや音量コントロールを調整可能。マッシュアップがより手軽に!

FX PART SELECT

特定のパートだけをエフェクトで加工できます。例えばボーカルだけディレイとかも超簡単です。

PART INSTANT DOUBLES

特定のパートだけを異なるデッキに分離してスクラッチも◎ 4chあるので余裕を持ってプレイできます。

分割の精度も素晴らしくその他に機能と組み合わせると無限に遊べます。

MIX POINT LINK 機能

事前に繋ぎたいポイントを設定しておけば同期して再生位置を合わせてくれる機能です。あとはフェーダー操作だけで綺麗に繋がります。パフォーマンスに集中してしまっても良いタイミングで次の曲が自動再生されますので無音をフロアにお届けする心配はありません。

こんな人におすすめ

・繋ぐだけでなく機能を駆使したパフォーマンスで盛り上げたい

・初心者(DJコントローラーの中でも一番触りやすいし手軽に遊べた機種でした。ぜひ一台目に!)


DDJ-GRV6

FLXじゃないじゃないか!と突っ込まれそうですが以前発売していた『DDJ-FLX6 GT』の後継機種にあたる為、こちらに分類分けさせていただきました。

価格帯はミドルレンジながらもフラッグシップ機同等のジョグホイールを搭載しコストパフォーマンスに優れた機種となっております。

GROOVE CIRCUIT機能

デッキ上部にご注目いただきますと唯一無二のボタンがいくつか付属しています。FLX10で紹介したSTEMSに似た機能ですがよりリズムにフォーカスした機能になります。

ざっくり説明すると曲のドラムをボタン一つで変えることができます!元々プリセットされているリズムパターンにも差し替えできますし、他の曲から持ってくることもできます。またドラムだけにエフェクトかけたりもボタン一つで可能です。

この凄すぎる機能はrekordboxのみ使用可能でしてSeratoに接続した際には上部のボタンがステム別にエフェクトをかける機能に切り替わります。

ちなみにGRV6にてステム分割もできます。こっちでいいやん!って一瞬なりましたが操作性はFLX10には劣る印象です。ただDJコントローラーの機能の多さに対してのコストパフォーマンスは抜群に良いです。

こんな人におすすめ

・フラッグシップ機同等のジョグホイールが欲しい

・4chフェーダーが欲しい(同メーカー内では最安のモデルです)

8/2は梅田でDJワークショップ!

2025年8月2日にAlphaTheta株式会社とタッグを組み、DJに関するノウハウを学べるイベントを開催します。大阪を拠点に活動する豪華のゲストをお迎え最前線のスキルをお届け!

さらにイベント後にはゲスト陣によるDJタイム!セミナーで学んだノウハウを肌で感じて盛り上がりましょう。

↓お申し込みはコチラ↓

タムタム田村
好きなもの:バンド音楽、音源、AIプラグイン、手のひらサイズのガジェット、強チェ、レバブル
記事内に掲載されている価格は 2025年7月09日 時点での価格となります
スタッフレビューの新着記事