こんにちは。タムラです。
今回はAlphaTheta(旧:Pioneer DJ)CDJとXDJシリーズについて紹介します
フェスやクラブを見ると大体発見できると思います。現行品のCDJはこちらのCDJ-3000のみとなります。
GRV6やFLX10 , REV5 などのDJコントローラーはこのジョグを再現したものでDJ業界におけるグローバルな定番機と言えるでしょう。CDJ-3000よりCD機構は廃止されUSBメモリがスタンダードになりましたが、単体でDropboxなどのクラウドサービスにアクセスできます。もはやUSBすらいらない時代がくる日も近いですね。
以前まで紹介していたPCDJとは異なりこれ一台でDJができるオールインワンの機種になってます。パソコンが不要な為中央にディスプレイが付いているのが特徴です。
基本的に歴代のCDJ + ミキサーのセットを一つに合体したような作りになってます。その為このシリーズを導入すれば現場の機材にも早く適応できるかと。というかもはやこれ一台で完結するケースも多いのでは??と思ってしまいました。
XDJシリーズの最新機種です。CDJ-3000とDJM-A9 の現役フラッグシップを踏襲した組み合わせた機種です。
ジョグもボタンノブもほぼCDJ-3000。かつ単体でApplemusicの楽曲を使用できたり、超低遅延の規格『Soniclink』の送信機内蔵など、ただの合体にとどまらないのが本機種の魅力です。
CDJ-3000とDJM-900NXS2を意識した機種です。CDJ-3000と比較するとジョグは少し小さいですがその分個体自体がスリムになってます。とはいえ内蔵される機能はどれもフラッグシップ級で最前線のものばかりです。手軽に行きたい本格派へのベストチョイスな機種です。
CDJ-2000NXS2とDJM-900NXS2 を意識した機種です。シリーズ上最も小型かつ最安です。ホームパーティやちょっとしたイベントにぴったりなサイズです。個人的に飲みの場にこれが一つあるとQOA(quality of alcohol)が数段上がります。
XDJの名前がついていない機種でも一台で完結するDJデッキはあります
シンプルな2chのデッキですがなんとバッテリー内蔵!!最大5時間の連続再生が可能です。Bluetooth入出力ができたりとレジャーや遊びの場に溶け込むちょうどいい機種です。もちろん部屋でごろごろしながら軽くmixしてみたりインドア派にもおすすめできます。様々ライフスタイルに馴染む唯一無二の機種です。
デザインの高級感が素晴らしいです。中身もしっかりラグジュアリーでしてディスプレイを使ったFXやより直感的なプレイができるように手元のディスプレイが増えていたり。構成が似ているXDJ-AZと比較すると全体的にプレイヤーに優しいデザインとなってます。強いて分けるのであればプロ志向はXDJ-AZ、エンジョイ志向はOPUS-QUADといった感じでしょうか。
CDJ-3000より手頃な価格でXDJ-1000mk2という機種がございます。ミキサーにこだわりたい方や、いままで使っていた機材をお持ちの方は是非候補に入れていただきたい機種です。
2025年8月2日にAlphaTheta株式会社とタッグを組み、DJに関するノウハウを学べるイベントを開催します。大阪を拠点に活動する豪華のゲストをお迎え最前線のスキルをお届け!
さらにイベント後にはゲスト陣によるDJタイム!セミナーで学んだノウハウを肌で感じて盛り上がりましょう。
↓お申し込みはコチラ↓