スタッフレビュー

Babyface Pro FS の新しい魅力発見!by タムタム田村

2024.03.08

こんにちは。タムタム田村です。

決算セールが先日幕を閉じ、ふと2023年度を振り返っておりました。お陰様で沢山の機材を皆様にご購入頂きましたが、中でもRME / Babyface Pro FS の人気は凄まじいものでした…供給が安定したことに加えてプロ級の音質且つ扱いやすい仕様はプロアマ問わず多くのご支持をいただいたように思います。

そんなBabyface Pro FS を初めて触った方やこれから導入を検討される方に向けて中級程度の少し込み入った魅力的な機能を紹介できればと思います。目から鱗が落ちてくれれば幸いです🙇

CCモードで立ち上げよう!

01_w1400

CCモード(クラス・コンプライアント)とは、簡単に説明しますとドライバー(TotalMix)なしで動作するモードです。一見意味がなさそうな機能ですが、実は非常に便利だったりします。

手順

1. 電源が切れた状態(USBケーブルが抜けている状態)から..
2. SELECTとDIMボタンを押しながら電源ON!(USBケーブルを挿す)

使用例としては…

  • 学校や借り物のPCをBabyfaceで作業したい…
    勝手にドライバーをインストールできないケースは学生様であれば特に多いのではないでしょうか?その際はCCモードで接続すれば無問題!
  • iphone / Android と接続したい…
    スマホから音楽を楽しみたい際にも一手間、BabyfaceとCCモードで接続することで圧倒的音質でリスニングできます。もちろんマイクを接続しての録音も可能です!スマホとの接続はカメラアダプターを使う方法が一般的かと思いますが、電源ケーブルを使えば不要です。(別売)

注意点としましてはTotalmixが認識しなくなります。元に戻すには同じ手順(SELECT+DIM)で電源を入れ直してください。

出力レベルを調整しよう!

02_w1400

Babyface Pro FS の背面には出力レベルを調整するスイッチがついてます。各環境にあわせて調整してみてください。ご自宅の環境であれば+4dBが良いケースが多いかと思います。

スイッチのレイアウトを変更しよう!

03_w1400

Babyface Pro FS の前面には複数のスイッチがあり、これを好きな機能に割り当てることができます。よく使う機能を割り当ててみてください。

Total mix の Option > ARC & Key Command Settingから設定可能です。
おすすめとしてはトラックをミュートです。突発的なトラブルに対応できますので配信等の際は是非仕込んでおいて欲しい設定です。

割り当てたいボタンを選んで『Global mute』『toggle』を設定します。(OKを忘れずに)

ミュート設定したいトラックの『M』を押して青色にして設定完了です。今回はAに割当てましたのでAを押すと事前に選択したトラックが濃い青になりミュートされます。便利!!

04_w1400

別売りのARC USBを導入いただけますと同様の方法で機能割当てができます!

オプティカルケーブルを使ってみよう!

05_w1400

左横のIN OUT の表記、ご存知ですか?? こちらには付属のオプティカルケーブルを接続することができます。
少し難しい話になりますが、ADATとSPDIFと呼ばれる規格に対応します。同じ規格を持つ機種同士で接続することができ、ケーブル一本で最大8chまでの信号をやりとりすることができます。
こちらではAMS / NEVE 88M と接続してます。この方法であれば88Mへのマイクの信号をtotalmixに入力することができます。

拡張先の候補としては、Audient EVO SP8 , Focusrite Scarlett OctoPre が人気の印象です。

少し特殊な使い方ですがご使用のテレビ等にこちらの端子があればテレビ音声をtotalmixで管理することもできます。使い方は無限大ですのでご活用ください。

まとめ

シンプルな筐体からは想像もつかないほどの可能性をまだまだ秘めてます。決して安くないものの、ここまで人気なのも納得です。

こんなことがしたい..があれば一度ご相談いただければと思います。RockoNプランナーが最適なシステム、セッティングをご案内致します。検討中の方も渋谷、梅田、両店でお試し可能ですので足を運んでいただけると幸いです。

タムタム田村
好きなもの:バンド音楽、音源、AIプラグイン、手のひらサイズのガジェット、強チェ、レバブル
記事内に掲載されている価格は 2024年3月08日 時点での価格となります
スタッフレビューの新着記事