こんにちは、Vツイン多田です。
今回はカナダ発の新鋭メーカー、Flock Audio The Patchシリーズをご紹介します。
The Patchシリーズはルーティング制御にソフトウェアを使用したデジタルを、音声回路にAD/DAを持たないフルアナログというハイブリッドで構成された先進的な機能を持つ64ポイント(32in / 32out)のパッチベイ/ルーティングシステムで、規模によってThe Patch、The Patch LT、The Patch XTと3タイプがラインナップされています。
先進的な機能とは?アナログパッチベイや過去のデジタルコントロールパッチベイと何が違うのか?といったポイントを、セットアップも兼ねて各機能を解説していこうと思います!ヒューマンエラーやトラブルを未然に防ぐ機能が満載です。
ラック背面はご覧の通り、全てのコネクタがD-Subとなっています。スタンダードモデルのThe Patchで32×32という膨大な入出力を扱うので、この数を1Uに収めるにはD-Subしかないでしょう。ここまでくるとケーブル代もD-Subの方がお得になることが多いですね。
入力は管理アプリ側からはPATHという名前で見えて、それぞれの初段に48Vの電源供給ボタンが現れます。
アウトボードに慣れている方からすれば、「マイクプリが無いのに48Vを供給するってどういう状況?」となっててしまいそうですが、マイクとマイクプリアンプの間にThe Patchを挟むことになりますので、この機能が必須となるのです。
インピーダンスなどはラインに変換されるわけでは無いので、マイクプリはMIC INに接続していただければOKです。
マイクの結線を外す事なく(ファンタムを落とす事なく)インサートポイントを切り替える作業が数回のドラッグ&ドロップで、しかも安全かつスピーディーに行えます。
The Patchの管理アプリPatch APPはMac、Win、そしてスマホアプリでリリースされており、手書きラベルはもちろん不要。Patch APPでポイント毎にカスタムテキストを入力して接続されている物を一気にネーミングしたら、後はドラッグ&ドロップでシグナルパスを組んでゆくだけです。
ルーティングにシグナルのループが起きてしまう(ハウリングしてしまう)ことが予測される危ないパッチング対してはPatch APPが警告文のポップアップを出してくれますので、前日の仕込みでバタバタしている時も一旦冷静にさせてくれるのはいつかあなたを助ける機能となるはず。
スマホアプリで編集ができるので、移動中にパッチのネーミング、ナンバリングだけでも済ませておけるのは現場ユースで大変便利ですね。
使い方は非常に簡単で、Win/Mac対応ソフトウェア”Patch APP”を使用してコンピューター画面からアナログルーティングをコントロールします。
各パスの初段に+48Vというボタンがありますので、コンデンサーマイクを接続する場合はポチッとボタンを押すだけ。The Patchを触り続けていると当たり前の昨日の様に思えてしまいますが、従来のデジタルコントロールパッチベイと決定的に異なるポイントがこちらの+48Vファンタム電源を扱える事です。
Patch APPの左側に実際に接続した機器の名前をどんどん入れてゆき、ドラッグ&ドロップで任意のパッチをシグナルに入れてゆきます。
ここでユニーク機能の一つ、MULTING機能を活用してみましょう。こちらはパス上のどこからでもひとつ次のパスにスプリットできる機能です。
例えば1つのマイク入力に対して、アウトボードの選定に決めあぐね、プロセッシングは後で…というシーンや、予測できない大きな音が入る可能性があるライブユースなど、The Patch内でMULTINGを指定する事でドライシグナルを同時に出力したり、サブのレコーダーにアッテネートをかけたスプリットシグナルを送る事がThe Patch内で完結します。
MULTINGは他にも、1台のアウトボードをRecではボーカルに、Mixではベースに共用する場合、またはパラレルコンプレッションなどで利用する場面があり、The Patchに無限の可能性を与える機能となります。
Patch APPは作成したプリセットのインポート/エクスポート機能も備えていますので自宅-スタジオ間でもシェアが容易に行えます。
お求めやすい価格の16×16のThe Patch LT
スタンダードな32×32のThe Patch
最大規模の96×96、4Uを構えるThe Patch XT
どのThe Patchも基本機能は全く同じで、取り扱うことのできるチャンネル数と、48V電源が何系統持っているかの違いです。
レコーディング、ミックス、マスタリング、はたまたライブでと、想定される使用用途は本当に多くの機会がありますので、「無くても困らないけどあったら超便利」という機材で必ず必要な要素を大いに満たしています。
ラック裏にダイブして変な体勢でパッチングしなくて良いという最大の物理的恩恵が最も嬉しい機能であり、”腰に来ない” は私の様な中年男性にも魅力的なアイテムに映ります。