ソリューション

マイク・楽器の保管に防湿庫を導入しよう

2024.08.23

皆さん、機材はどのように保管していますか?
機材の中でもコンデンサーマイクは繊細なダイアフラムがグリルで覆われているだけなので、湿度や温度の影響をダイレクトに受けてしまいます。

日本の平均湿度は60-70%と言われておりますが、楽器・マイク共に最適な湿度は40%前後が適しています。この40%という数値は年間通して維持する事が中々難しく、夏場だと60-80%まで湿度が高くなることもあります。

手っ取り早く湿度を下げるのであればエアコンで冷房・ドライをかければ良いのですが、デリケートな機材だとそうもいかず、特に新築の家だと空調の効きが良すぎるために除湿し過ぎてしまうこともザラです。

湿度にコンディションが大きく左右されるのがコンデンサーマイク。コンデンサーマイクのダイアフラムは直接息や唾、外気に触れており場合によってはカビが生えてしまうことも。

そんな状況でマイクを管理するのに最も適しているのがデシケーターです。デシケーターは常に一定の湿度を保ってくれる保管庫で、30-50%という最も理想的な湿度で機材を保管する事が可能です。

今回は用途に合った防湿庫をそれぞれご提案致します。

防湿庫とは湿度をコントロールすることで、湿害から機器を守ってくれるシェルター的なものです。

ケース中の乾燥剤を定期的に入れ替えるドライボックス方式もありますが、乾燥剤交換の手間を考えると電気の力で除湿する防湿庫をオススメいたします。

防湿庫には除湿方法に2種類の方法があります。

ペルチェ方式:


半導体素子のペルチェ効果により空気中の湿度を冷却板に結露させ特殊繊維に吸着、毛細管現象で放熱版へ導き、蒸発させ除湿するシステム。使用期間としては5-10年ほど。乾燥剤方式よりも安価。

乾燥剤方式:

ドライユニット内の乾燥剤に湿度を吸着させ除湿運転を行い、庫内の湿度を安定させる。乾燥剤に吸着された蒸気は一定間隔で庫外に排出される。使用期間としては10-20年と、ペルチェ方式よりも長寿命。

ペルチェ方式・乾燥剤方式どちらも一長一短ではありますが維持費は年間数百円程度なので、まずは導入してみるのがアリだと思います。

東洋リビング
オートクリーンドライシリーズ(乾燥剤方式)

まずは今年で50周年を迎える防湿庫保存のパイオニア、東洋リビングのオートクリーンドライシリーズをご紹介。

日本製の光触媒機構電子ドライユニットを搭載しており、特殊な乾燥剤方式で理想の湿度に保つ事ができる除湿機能、またカビなどの有機物を分解する可視光LEDを常時照射するクリーン機能の二本柱でマイクを湿度・カビから守ってくれます。

ボーカリストの歌から密に接するマイクの保管としては、オートクリーンドライシリーズが最も適しているかもしれませんね。

トーリ・ハン
ドライ・キャビ:プログレスシリーズ(ペルチェ方式)

昨年40周年を迎え多くの製品ラインナップを有するトーリ・ハン。同社ペルチェ方式を採用したドライ・キャビ:プログレスシリーズは手軽に防湿庫を導入したい方にはオススメです。乾燥剤方式のモデルに比べ低寿命ではありますが、低価格で素早く除湿してくれるモデルは魅力的にも思えます。

また湿度計や制御部はデジタル表示なの庫内の状況が分かりやすく、扉には鍵もついてます。

全モデルにLEDライトも付いてますのでコンデンサーマイクを1-2本保管するのであれば、コンパクトで1万円台後半で導入も可能なPD-28がオススメですかね。

ギターの保管にも東洋リビング
フラットドライシリーズ

マイク以外にも湿度管理がシビアなものといえば楽器です。特にアコースティックギターなど、冬場に乾燥しすぎるとボディの割れやネック反りなど不具合をきたすことが非常に多いです(私も何度かやられました…)。

そんな声が響いてか、東洋リビングがギターやヴァイオリン向けに全自動恒湿保管庫シリーズをリリースしています。

このモデルは除湿だけでなく加湿も行い、庫内湿度50%RH(±10%)一定保持します。ギター用のネックハンガーはハーキュレイズ製の物を利用しているので、使い勝手も良さそうです。

ヴィンテージギターを購入される方がギターとセットで購入する方もいるようで、納得ですね。

これは欲しい!

簡単ではありますが、防湿庫のオススメをまとめさせていただきました。日本で楽器・音響機材を保有するということは、湿度とはうまく付き合う必要があります。そんな付き合いを円滑にしてくれるのが防湿庫ですので、ぜひ皆様も制作環境に一台いかがでしょうか?

ファンキー松本
アコースティック楽器の収集・RECが中心です。最近カメラと映像編集始めました。
記事内に掲載されている価格は 2024年8月23日 時点での価格となります
ソリューションの新着記事