こんにちは!梅田店スタッフのファジー日下部です!
皆様はヘッドホンアンプをお使いでしょうか?
そもそもヘッドホンアンプってなんだ?って方や、結局いつ使えばいいのか?といった方に役割と選び方をご紹介します。
・据え置きタイプ(アナログのみ)
・ポータブルタイプ
・DACタイプ
まず据え置きタイプのヘッドホンアンプは自宅やスタジオなどの環境で使用されるのを想定しております。
また後述のDACタイプと差別化する為、一旦アナログインプットのみが備えられている物についてお話しします。
これらのタイプはミキサーやオーディオインターフェイスのラインアウトやヘッドホンアウトから信号を受け、ヘッドホンに渡す役割があります。
でもなんでインターフェイスにもヘッドホンアウトがあるのに何故わざわざ外付けでヘッドホンアウトを使うのか?という疑問があるかと思いますが、これは要否や音の好みが機種によってあります。
当然オーディオインターフェイスにもヘッドホンアンプは搭載されていますが、オーディオインターフェイスのランクによって搭載されているヘッドホンアンプの質も変わります。
ヘッドホンの中にはインピーダンスが高い機種もあり、標準搭載されているヘッドホンアンプでは十分にパフォーマンスを引き出せない事があります。
そのような時に外付けのヘッドホンアンプが解決されたり音質向上に繋がります。
その他音質向上以外にもヘッドホンアウトの増設目的の機種もあります。(PreSonus / HP4など)
次にポータブルタイプは据え置きタイプとは逆に出先で使用するのが目的の機種になり、小型でバスパワー駆動やバッテリーを搭載しており電源アダプターを必要としません。また多くの機種がiphoneやAndroidに対応しています。入力はUSB-CやLightning、Bluetoothなどがあり、後述のDACタイプと同じです。またポータブルタイプは音楽リスニングを想定している機種が多く、4.4mmバランス出力を備えている機種やイヤホン向けの製品もあります。
DACタイプは据え置きタイプやポータブルタイプのどちらにも当てはまるのですが、USBやThunderboltでパソコンと接続し使用します。その他ToslinkやS/PDIFなどのデジタル入力を備えている機種もあり、現在お持ちのインターフェイスと併用してヘッドホン出力のみをDACタイプのヘッドホンアンプに任せることも可能です。また据え置きタイプのアナログインプットのモデルと比べてDAコンバートをヘッドホンアンプ自体で行う為、ヘッドホンアンプ自体が持つサウンドキャラクターが顕著に反映されます。
まず皆様目を閉じて「何故今改めてヘッドホンアンプを導入しないといけないのか?」という事について一度深く息を吐いて考えてみてください。
すると自ずと以下のような潜在的な悩みが浮かんできます。
他にも色々理由はあると思いますが根っこを辿れば大体これらに行き着くかと思います。
現在オーディオインターフェイスをお持ちの方は、その機種に搭載されている出力形式にあった機種を選ぶ必要があります。アナログであればラインアウトやヘッドホンアウトの間に挟んでご利用ください。デジタルはadatやS/PDIFなど同じ端子で出力される信号が異なる場合がありますのでご注意ください。
ヘッドホンのインピーダンスにマッチしたヘッドホンアンプを選択する必要があります。お持ちのヘッドホンのインピーダンスと購入検討機種の推奨インピーダンスを見比べ選定しましょう。
お持ちの携帯端末に対応したポータブルタイプを選定します。使用するイヤホン/ヘッドホンのインピーダンスや端子(3.5mm miniST or 4.4mm バランス接続)などをご確認ください。
実際多くご相談いただいてるのは、この「アウトボードインサートやレコーディングの都合上、アナログ入出力は減らせない!けどヘッドホンの音質をあげたい!」というケースです。この場合デジタルアウトが余っている事が多く、それを利用してDACタイプのヘッドホンアンプに信号を送ってあげます。この場合もお持ちのインターフェイスのデジタルアウトをよくご確認ください。
結論としては以下の流れです。
用途を絞る(据え置き/ポータブル)
お持ちのインターフェイス/ミキサーが持つ入出力と照らし合わせる(アナログ/デジタル)
推奨インピーダンスがお持ちのイヤホン/ヘッドホンに合うか確認する
気に入るサウンドをRock oNで探す
ヘッドホンアンプを導入するだけでどれだけ音質が変わるのか?!?実はその答えは実際に聴いてみないと分かりません。意外とお持ちのインターフェイス標準搭載のヘッドホンアンプが悪くなかったりすることもありますし、必ずしも導入しないといけないわけではありません。ロックオン渋谷店/梅田店では様々なヘッドホンアンプのご試聴が可能です。
是非店頭にて体験してみてください!きっとあなたの世界が変わるはず!
余談。
ファジー日下部、個人的なおすすめ機種をご紹介します。
下手にヘッドホンを買い換えるくらいならHP-ADAPTERを導入するだけで解決することもあるかも?
本当に不満なはヘッドホン自体なのかヘッドホンアンプなのかを再確認出来る機種です。
あとお値段がお手頃なのもポイント。
オーディオリスニングでも人気が高い「JADE casa 」のA級シングルアンプ設計をベースに高い利便性と音質の両立を実現したモデル。
ステージやDTM環境でも使いやすいようチューンナップされ、入出力も多い為、複数の再生機器を持つ方にもオススメです。