Singular Soundがペダル型ドラムマシンBeatBuddyの発売10周年を記念した「BeatBuddy 10th Anniversary Edition」、さらに静音性を追求した拡張MIDIペダル「MIDI Maestro Gold Edition」を、2月7日(金)に発売します。
発売から10周年を迎えたBeatBuddyは、ギタリスト/ベーシストのパフォーマンスを強力にサポートするユニークなペダルタイプのドラムマシン。ファームウェアのアップデートは常に行われ、10年が経過しても新機能は追加され続けていますが、今回の10周年記念限定版はレギュラーモデルと同一機能ながら、マットなブラック仕上げのボディとゴールドパーツを採用しています。
「MIDI Maestro Gold Edition」は、BeatBuddyや先進のルーパーペダルAEROS Loops Studioと組み合わせることでライブパフォーマンスでのコントロールを強力に向上させる拡張MIDIペダルです。
ユニークなペダルタイプのドラムマシンBeatBuddy の発売開始10周年という節目を記念して発売するBeatBuddy 10th Anniversary Editionは、滑らかなブラック仕上げでゴールドのハードウェアと限定のゴールドスタンプが特徴です。
BeatBuddyはギタリストやベーシストが足元で操作ができるドラムマシンで、必要な操作が手を使わずに行えます。サイズは一般的なエフェクトペダルと同じくらい。ギターやベースなどの演奏中でも、基本的な操作は足元で実現。あたかもイブパフォーマンス専属のドラマーがいるかのようです。
BeatBuddyはパフォーマンスツールとして特化しているので、本体では打ち込みはできませんが、代わりに無償提供されている編集ソフトウェア「BeatBuddy
Manager」を使うことで、DAWソフトウェアでつくったリズムパターンを本体へ転送可能(USB経由、またはSDカード経由)。
MIDI Maestroは6基のフットスイッチと2つの外部ペダル端子を搭載したMIDIコントロールペダルで、BeatBuddyモードとAEROSモードのほか汎用的に使えるカスタムモードも搭載し、静音性を追求したモデルです。
BeatBuddyそしてAEROS Loops Studioに特化したモードを装備し、本体だけのペダルでは扱いにくかった機能を直接6基のフットスイッチでコントロール可能で、飛躍的にパフォーマンスを向上させることができます。さらに汎用的に使用できるCUSTOMモードも搭載し、様々なMIDI機器のコントロールが可能。モバイルデバイス用アプリ(iOS/Android)を使って自由にMIDIコマンドを割り当てることができます。
どちらもただいま予約受付中です!