ニュース

Behringerが「1273」「676」「P24」「P24HUB」の4製品を10月27日発売!

2025.10.15

Behringerが新たに「1273」「676」「P24」「P24HUB」の4製品を発表しました!


「1273」は、伝説的な1073プリアンプをベースにし、カスタム設計のMIDASトランスと3バンドEQを搭載した2chのマイクプリアンプ。 「676」は、伝説的な6176回路をベースにし、カスタム設計のMIDASトランスを内蔵したチューブプリアンプ/FETコンプレッサーです。
「P24」は、StageCONNECT規格に対応した13ステレオチャンネルのパーソナルモニターミキサー。「P24HUB」は、P24をはじめとするStageCONNECT規格に対応したパーソナルモニターシステムをバスパワー駆動させることができるディストリビューションハブです。

今回も1273や676などBehringerらしい製品が登場し、話題必至の要注目製品といえそうです。

いずれも10月27日発売で、ただいま予約受付中です!

※初回入荷数には限りがあります。あらかじめご了承下さい。


1273

伝説的な1073プリアンプをベースに、カスタム設計のMIDASトランスと3バンドEQを搭載した2chのマイクプリアンプ

1073は独特な音色と豊かなサウンドを持つマイクプリアンプとして、70年代ロックの荒々しさから80年代の洗練されたポップまで、多くの音楽世代のサウンドを形作りました。瞬く間に著名なスタジオで定番となり、数々の名曲に影響を与えました。

Behringerの新製品「1273」は、オリジナルの設計エンジニアの一人と共同開発され、その貴重な知識と経験により、オリジナルに忠実でありながら、現代の制作ニーズにも応えられる設計となっています。

クラスAディスクリート回路とMIDAS製カスタムトランスにより、オリジナルの暖かく豊かなトーンを忠実に再現。3バンドEQとハイパスフィルターを搭載し、最⼤80dBのゲインで幅広い⾳源に対応します。2Uラックマウントサイズで、スタジオからライブまで、プロフェッショナルな録⾳環境に最適な⼀台です。


またマイク、ライン、楽器など様々な入力タイプに対応する多機能ゲインコントロールを各チャンネルに備え、幅広い録音シナリオで柔軟に対応可能です。ダイナミックマイクからリボンマイクへの切り替え時には、トーンスイッチを押すだけで使っているマイクに合わせてトランスのインピーダンスを調整でき、ヴィンテージマイク使用時に便利です。

●主な特長

  • クラシックな1073*デザインをベースにした3バンドイコライザー搭載の2チャンネルマイクプリアンプ
  • クラスA、オールディスクリート回路設計による最高の信号純度を実現
  • カスタムビルトのMIDAS製入力/出力トランスを採用
  • マイク、ライン、楽器入力に対応可能な多用途ゲインコントロール
  • 電子制御された抵抗段階式80 dBロータリーゲインスイッチにより、高精度かつ低ノイズを実現
  • マイク最適化用に入力トランスのインピーダンスを変更できるトーン機能搭載
  • 各チャンネルに専用のフェーズ、トーン、インサート、ライン、インストゥルメント、ファントムパワースイッチを装備
  • インダクターを用いた切替式イコライザセクションに加え、パッシブ3次高域通過フィルター搭載

●676

伝説的な6176回路をベースに、カスタム設計のMIDASトランスを内蔵したクラシック真空管プリアンプ/FETスタイルコンプレッサー

クラシックな6176チューブマイクプリアンプ/FETコンプレッサーは、著名アーティストや有名プロデューサーたちの秘密兵器でした。数々のヒット曲や高評価のアルバムのレコーディングに貢献し、その業界での確固たる評価を築いています。

その伝統的なサウンドを受け継いだBehringer 676は、カスタムビルドのMIDASトランスを搭載し、プレミアムセレクトされた12AX7/ECC83Sと12AT7/6072真空管で暖かく豊かな音色を実現。わずか1Uのラックスペースに、どんな録音にもタイムレスなクオリティをもたらす多彩なトーンが詰まっています。

プリアンプ部には入力ゲイン、インピーダンス、位相、高/低域シェルフ、高/低域のブースト/カットのコントロールを装備。Join/Splitスイッチでコンプレッサーから独立して動作させることも可能です。多くのプロデューサーやエンジニアが称賛してきたこの回路は、圧縮前のボーカルや楽器の音質を自由に微調整し、最高の状態でコンプレッサーに送ることを可能にします。

超高速アタックタイム(20〜800μs)を持つ強力なFETコンプレッサーを搭載し、瞬間的な音の制御を正確に実現。リリースタイムは50〜1100msの間で調整可能で、用途に応じたダイナミクスコントロールが可能です。ヴィンテージ風のメーターはゲインリダクションと出力レベルを同時に表示し、視覚的なフィードバックを提供します。

●主な特長
・クラシックな6176デザインをベースにしたマイク/ライン用チューブプリアンプ
・伝説的な6176*コンプレッサーを元にしたクラシックFETスタイルコンプレッサー搭載
・プリアンプとコンプレッサーは独立または同時に動作可能
・厳選された12AX7/ECC83Sおよび12AT7/6072真空管を使用
・カスタムビルトのMIDAS製入力/出力トランス搭載
・ロータリー入力セレクタースイッチでマイクおよびHi-Z入力のインピーダンス選択が可能

P24

13のステレオチャンネルと60mmフェーダーを備えたStageConnect対応パーソナルモニターミキサー

「P24」 は、StageCONNECT規格に対応した13ステレオチャンネルのパーソナルモニターミキサーです。13本の物理フェーダーで⾃分専⽤のモニターミックスを直感的に作成可能。内蔵マイクによるStageTalkインターカム機能でスムーズなコミュニケーションを実現し、デイジーチェーン接続により簡単にシステム拡張できます。

●主な特長

  • Behringer P24HUBなどのStageConnect機器と互換性のある直感的なモニターミキシング&トークバックソリューション
  • 12のステレオグループ+1つのローカル AUX入力により、ステレオステムフィードからのパーソナルミックスを素早く調整可能
  • 60mmフェーダー搭載で直感的に操作でき、わかりやすいレイアウト
  • WINGあら移植されたリバーブエフェクト搭載。ドライ信号に空間感を加え、バンドメンバーが同じ部屋にいるかのような音響体験を実現

P24HUB

StageConnect対応デバイスへのバスパワー供給が可能なパーソナルモニターミキサー用バスパワーハブ

「P24HUB」 は、P24をはじめとするStageCONNECT規格に対応したパーソナルモニターシステムをバスパワー駆動させることができるディストリビューションハブです。AES50、StageCONNECT、Ultranetに対応し、最⼤8台のP24を接続可能(直接4台+デイジーチェーン4台)。8組のバランスステレオ出⼒でワイヤレスIEM送信機を駆動でき、16系統のアナログ出⼒から各演奏者のミックスを同時出⼒。⼩規模なスタジオから⼤型オーケストラまで、あらゆる規模のモニタリングシステムを効率的に構築できる、プロフェッショナルなソリューションです。

●主な特長

  • 最大8台のパーソナルモニターミキサーにバスパワーを供給するStageConnectディストリビューションハブ
  • Behringer P24パーソナルミキサー、AES50、Ultranet、アナログ接続に対応
  • 4つのStageConnectフロントポートで各ポートに2台のミキサーをデイジーチェーン接続可能、ステージ上のケーブル配線を最小化
  • 1/4インチTRSのバランスドアナログ出力を16系統搭載し、最大8台のステレオパーソナルミックスをワイヤレスIEMトランスミッターへ送信可能
サチュレート宮崎
昔はアニソンディレクター、今じゃコスパ最強機材探しに夢中なシンセ好きなギタリスト。わかりやすく伝えます。
記事内に掲載されている価格は 2025年10月15日 時点での価格となります
ニュースの新着記事