こんにちは!梅田店店長ファジー日下部です!
Rock oNってレコーディング機材やDTMの印象が強いのではないでしょうか?
でも実はPA,SRなどの導入実績もしっかりとあります。
特にROCK ON PROではホールや放送局などの設備の設計を行っていたりとシステムの提案を得意とします。テレビを見ていると意外とわからないかもしれませんが、テレビ収録の現場でも出演者のマイクやBGMを調整するPAもあるんですよね。PAって聞くと音楽ライブをイメージされることが多いと思うのですが、それだけではなく様々な分野で色々と切って離せないものです。
さてなんでこの話から始めたかというとプラグインのイメージが強いWAVESにも、WAVES Liveってのがあるってご存じでしょうか?
eMotion,Lv1,DigiGrid,SoundGridなど聞いたことないでしょうか?
最近はライブコンソールでもオプションカードにSoundGridのラインナップがあることもしばしば。
それらはなんとなく知ってるけど結局どれ集めたらコンソールになるの?
いくらかかるの?都度見積もりってめんどくさいね?
うんうん。
全部わかります。わかりすぎて辛い。
で。
それらを全部解決するものがあるんですよ。
それがこちら。WAVES / eMotion LV1 Classic です。
今まではeMotionのソフトを購入して、専用PC,フェーダーユニットかタッチディスプレイ、サーバー、IO、ハードケース…とSoundGrid対応製品やアクセサリーを組み合わせて構築する必要があったのですが、全部1台に纏まっちゃいました。
なので一番簡単にわかりやすく伝えると、WAVESがデジ卓出した!!って一旦思ってくれて大丈夫です。
しかしもちろん魅力はそれだけに留まりませんよ。
まずDigiGrid / IOSなどでも人気があったプリアンプ(HA)の各アンサンブルの輪郭と安定感を実現する力強さはeMotion LV1 Classicでも健在です。
実はこのHAの音質を求めDigiGrid製品を使用している人も多いくらいです。
次にマシンは内蔵、タッチディスプレイ搭載アーンド16フェーダー、8レイヤー…
ってポン置きで使えるくせに操作性良すぎんか!!?!?!
21.5インチのタッチディスプレイってまず画面がくそデカい。視認性良すぎで、売りとしてるWAVESプラグインの操作がタッチで自在にできるのが、本当に現場で他チャンネルの調整を行うPAエンジニアのことを母が子を想うように思いやって作ったのが伝わってきますね。
ディスプレイ側でも物理フェーダーでもどちらでも調整できるので最高。
またLANケーブル一本で自由に拡張できるという点も非常に助かります。
本体に12機のマイクプリを搭載しているので、小規模の現場であればこれ一台で賄えますし、中規模以上ではステージボックスを増設出来ます。またDiGiGrid [Q]でヘッドホンアウトのみを拡張することもできるので近くまでモニター返してあげたりとかも出来ます。
もちろんサーバー(プラグインなどのオーディオ処理を行うDSPのようなもの)も増設可能で、冗長性も兼ね備えます。
その他PCともLAN一本でマルチチャンネルのやりとりが出来るので簡単な叩きやライブRECなどもお手のもの。
あとお値段もリーズナブルです。
これだけの機能を個別で組み合わせた場合200万を超えてきたり、同等スペックの他社のコンソールは下手したら倍の値段するものもありますね。
それがこのお値段収まるのなんで!?!?!?!ってまだ思います。なんでなん?
シンプルにお値段もリーズナブルなので大学の軽音サークルとかもこれ一台持っておいて損ないんじゃない?と思います。最近の学園祭など見てると高校/大学の軽音楽部でも学生さんだけで結構かっこいい音出してたりしますのでeMotion LV1 Classicでプロに負けないサウンドを作っていって欲しいです。是非一度顧問に相談してみてください。
さてまだまだ文章では語り尽くせないeMotion LV1 Classicですが、ぶっちゃけた話この操作性やコンパクトな筐体などはPAエンジニアの皆様に実際に触ってもらう以上に伝わる方法はないかと思います。
というかライブは生物ですし安心できるものしか使いたくないと思いますので、実際に触れて信用してもらうのが一番です。
この辺でタイトル回収してTouch on Lv1 Classicしましょうってことで。
梅田店ではTouch on Lv1 Classic実機の展示中です。
そもそもこの記事ではさっぱりわからんかった!って人も、もっと知りたい!って人も是非話に見に来て触れてください。
また昨今レコーディング/SR共に人気のSSL/FUSION,TheBUS+も一緒に展示しております!
ステージでもレコーディングでも!垣根は捨てて自由なオンリーマイギアーを一緒に見つけましょう。
お待ちしております!!!