Oxford DeClicker (Native)
Oxford DeClicker (Native)
ダウンロード版
お取り寄せ

Oxford DeClicker (Native)

38,300
574 ポイント
お取り寄せ(約2~5日程度でメール納品予定です。)

●本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。ご購入前に製品内容を充分にご確認ください。 ●本製品はデータ納品製品のため代引きでのお支払いは受付できません。

キャンペーン実施中

5/6まで!GW期間中使用できるクーポン発行中!
キャンペーン期間:2025/04/29 16:00 〜 2025/05/06 23:59まで
一度のご購入につき、ご購入合計金額(税込)

1万円以上で、100円の割引
3万円以上で、400円の割引
5万円以上で、800円の割引
10万円以上で、1,800円の割引
20万円以上で、3,800円の割引
30万円以上で、5,600円の割引

にてご利用いただけます。

【クーポン利用方法】

クーポンは、カート画面(チェックアウト)内のクーポン項目に表示されますので、 「クーポンを選ぶ」から対象のクーポンを選択してご利用ください。

【ご注意】
※GOLDEN SOUND SALE品、中古セール品、アウトレット品は対象外となります。(※対象外製品が含まれている場合は、カートで表示されません)

高度なアルゴリズムから生まれた、ポップノイズやクリックノイズの除去に特化したレストレーションプラグイン

Oxford DeClickerは、DePop(ポップノイズの除去)、DeClick(クリックノイズの除去)、DeCrackle(クラックルノイズの除去)の3つの主要なセクションで構成されています。これらの3つのセクションはそれぞれ、長さが10msec、3msec、0.4msecまでのイベントを取り扱います。各セクションには独自のスレッショルドと感度コントローラーを備えており、励起プロファイルでは倍音成分が取り除かれた残りの信号成分を観ることができます。励起プロファイルは予測される信号からどれだけ変化したかを表すものです。スレッショルド・コントローラーでは検知されるイベントの数が決まり、感度コントローラーでは検知されたイベントのうち修復されるものの数が決まります。

スタッフコメント

イベントグラフ

イベントグラフは重要な視覚情報として、検知されたイベントをディスプレイ表示するものです。イベントの長さがX軸上に、大きさ/エネルギーがY軸上に表示されます。

グラフ上には、緑の泡(DePop)、青い泡(DeClick)、白い泡(DeCrackle)が表示されます。泡の大きさと水平軸よりも上の高さは音の大きさを表します。各セクションに備えられているINボタンを押すと、そのセクションの処理が無効となります。赤く表示される泡は、検知されたものの修復はされていない状態のイベントであることを意味します。

Exclude Box(除外ボックス)

Oxford DeClickerの個性的な機能のひとつにExclude Box(除外ボックス)があります。これは、検知したイベントを修復しないように格納しておくためのボックスです。オーディオ信号の修復においては、不要なノイズ成分の除去と、オーディオ成分から高域成分を除去してしまう現象との間の程よい妥協点を見つけることが重要です。

通常この妥協点を見つけるためには感度コントローラーを調整しながら探る必要がありますが、Exclude Boxは除外するイベントを設定することにより、そのプロセスを手助けします。例えば、制作した楽曲において、ブラスセクションのノイズ除去についてのみ満足できないような事例について考えてみます。ブラスセクションにおいて多数の大きなノイズ成分が検出されてしまったために、修復によって華やかさの無いサウンドになってしまったことがその原因と推測されます。また、ノイズとして検出されたイベントの一部が音楽に必要な成分であるため修復せずにそのまま残し、その他のイベントについてはノイズ成分として修復したい、という場合も考えられます。このような場合は、単純に修復しないイベントを囲むようにしてボックスを描きます。描いたボックスの枠内のイベントは赤く表示された状態となり、修復されなくなります。

ダイアローグ・モード

DeClickerの柔軟性を示す機能のひとつにダイアローグ・モードがあります。ダイアローグと背景音それぞれに対して、2つの異なるコントローラー群を別々に設定できます。

例えば、会話の最中と無言の部分に関して、スレッショルドおよび感度を全く異なるセッティングにしたいというケースが想定されます。ダイアローグ・モードではスレッショルドを設定することで、スレッショルドよりも上の’above set’と、スレッショルドよりも下の’below set’の2種類に分けて、全く別々のオーディオ処理を施すことができます。また、スレッショルドを決めるためにサイドチェイン・フィルターも使用可能です。

アウトプット

アウトプットパネルの試聴セクションでは、入力されたオーディオ信号とプロセッシング処理された出力信号との差分を聴くことができます。これには’Diff’とラベル付けされており、どの成分が修復されたかを聴いたり、オーディオ素材によって気をそらされることなく、純粋に修復のクオリティを確認するのに便利です。

特徴

・DePop、DeClick、DeCrackleの、3セクション。

・大きなポップノイズを処理する、プチプチと耳障りなクリック・ノイズ、ザラザラと細かいクラックル・ノイズに対応。

・各セクションで検知されたノイズを、色別のバブル・インジケーターと、処理対象メーターに表示。

・正確な検知と高品位な修復を可能とする、高度なアルゴリズム。

・ノイズ成分のエネルギー量、長さを視覚的に確認可能。

・ノイズ処理の対象外をする部分を選択可能なエクスクルード・ボックスにより、原音に与えるダメージを回避可能。

・エキサイテイション・ディスプレイにより、正確なスレッショルド設定を実現。

・除去対象を取り出して聞くモードを含む、3つのリスニング・モード。

・スピーチ、バックグラウンドを分けて調整可能な、ダイアログ・モード。

製品仕様

動作環境こちらからご確認ください。
Windows XP、Vista 32 / 64bit対応、Windows 7 32 / 64bit対応*
Avid Pro Tools LE、M-Powered 7〜9対応対応
AUホストアプリケーション対応
VSTホストアプリケーション対応
iLok USB Smart Key(別売)、および接続用のUSBポート×1基
・基本的な動作環境はRTAS、AU、VSTホスト・アプリケーションの動作環境に準じます。 ・本製品には、RTAS、Audio Units、VSTライセンスが含まれます。
64bit環境での詳細内容についてはこちら

Staff Review

カスタマーレビュー

この商品のレビューは
まだありません
この商品のレビューを投稿

ソリューション

あなたにおすすめの商品

最近見た製品