単なるフィルターに留まらない、その暴力的とすら表現できる過激なサウンド変化とアナログ回路ならではの有機的な音質で既に定番ツールと化した Sherman Filterbank がバージョン2にアップデート。
旧バージョンの音質と機能を完璧に受け継いだまま更に各種機能が追加されました。決してハイファイでも高性能のデジタル入出力が装備されている訳でもなく「本当に音楽的なサウンドとは何か」を求めて作り上げられた結果がこの製品です。是非勇気を持ってこの箱に自分のサウンドを入力すれば、その可能性に驚愕するでしょう。
Filterbank2 は一言で言うなら「オシレーターの無いアナログシンセ」です。信号の入力を関知すると ADSR 、 AR の各エンベロープがトリガーされ、2基の VCF と VCA をモジュレートします。 LFO はオーディオ帯域にも届く周波数で発振して VCF を揺さぶります。インプットレベルを上げていけばサウンドは過激に歪み、フィルターのレゾナンスは凶悪に発振します。フィルタータイプもハイパス~バンドパス~ローパスと滑らかに変化し、2基の VCF のハーモニクスをシンクさせたり接続をシリアル~パラレルに可変させたり、カットオフ周波数を入力信号や FM IN のピッチに合わせて追従させることが可能です。とにかくアナログならではの滑らかなフィルタリングからサウンドを破壊し尽くす過激なサウンドまで、自在に操ることが出来る唯一無比のツールです。
端子 | MIDI IN、MIDI OUT、MIDI THRU×3、SIGNAL IN 、 AM/FM IN、TRIGGER AR/ADSR、OUT1、MAIN OUT、LINK IN/OUT |
---|---|
MIDIコントロール | Filter1 Cutoff Freq(Pitch Bend)、Filter1 Resonance(Channel Pressure)、Filter2 Cutoff Freq(Modulation)、Filter2 Resonance(Breath Control)、FM Depth(Foot Control)、VCA Bias(Volume)、AM Depth(Expression)、Attack/ADSR(Controler5)、Decay/ADSR(Controler16)、Release/ADSR(Controler17)、Attack/AR(Controler18)、Release/AR(Controler19) |
外形寸法 | 430(w)x 80(H)x110(D)mm : 3Uサイズ |
重量 | 3kg |
付属品 | ラック・マウント金具、ACアダプター |
電源 | ACアダプター AC15V 500mA |
スタッフコメント