SoundID VoiceAI Perpetual License
SoundID VoiceAI Perpetual License
SoundID VoiceAI Perpetual License
SoundID VoiceAI Perpetual License
SoundID VoiceAI Perpetual License
SoundID VoiceAI Perpetual License
SoundID VoiceAI Perpetual License
SoundID VoiceAI Perpetual License
ダウンロード版
在庫あり

SoundID VoiceAI Perpetual License

1件のレビュー
22,800
228 ポイント
在庫あり(即納、メールにてシリアル納品)

●本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。ご購入前に製品内容を充分にご確認ください。 ●本製品はデータ納品製品のため代引きでのお支払いは受付できません。

バリエーション/シリーズ

声から始まるトラックメイク(永続版)

VoiceAIはボイストラックを自然でリアルな歌声や多彩な楽器に変換するボイスチェンジャープラグインです。

Ver2.0が新登場、ボイスや楽器の追加に加え、何度でも繰り返し使える待望の永続版が新登場!

スタッフコメント

28種類のスタジオグレードの音声モデル

Sonarworksの音声カタログからボーカルトラックをリアルな歌声に変換。Sonarworksは質を重視しており、ライブラリの品質を保ちつつ、新たな音声モデルを継続的にリリースします。

さらに今後のアップデートではSonarworksとMedia Integrationの協力により日本語の音声モデル追加を予定しています。既存の音声モデル以上に自然な日本語ボーカルや音声変換を実現する予定です。

22種類のクリエイティブな楽器モデル

さまざまな音を、ドラム、ギター、バイオリンなどといったサウンドに変換します。個人やグループでの創造性を加速します。

プラグインとして動作

VoiceAIは、オーディオプラグインをサポートするすべてのDAWと互換性があります。DAWでの作業を中断することなく新たなトラックを創造し、ワークフローを維持できます。(※製品の利用には対応フォーマットのプラグインが利用可能なホストアプリケーションが必要です。)

トークン版/永続版の違いと完全ロイヤリティフリー

VoiceAI トークン版はCPU負荷の高いAI処理をすべてクラウド上で実行します。CPU処理能力に不安のある方でも容易に導入できます。

業界標準の暗号化によりあなたのオーディオに対するプライバシーが確保され、プラグインとサーバー間の安全なデータ転送が保証されます。

VoiceAI 永続版版はローカルのCPUによって処理されます。(しかし不正アクセスからソフトウェアを保護するために永続版の際もインターネット接続は必要です。)スムーズなソフトウェアのプロセスには4GBの空きRAMと4GBのストレージ双方が必要です。

そしてすべてのVoiceAIプリセットは著作権制限がありません。Sonarworksは、お客様の作成したコンテンツに対していかなる権利も主張しません。Sonarworksのクライアントとして、お客様は生成されたオーディオデータの完全な所有権を保持し、商用・非商用の両方の目的で自由に作品を使用することができます。

こんな風に使ってみよう!

1. 単一または複数のバックボーカルを作成する

バックボーカルトラックを瞬時に、わずかなコストで制作できます。 歌手 1人分の声だけで、豊富なバックボーカルをすばやく作成できるため、複数の歌手を招待する場合に比べて時間とコストを節約できます。

2. デモ曲を簡単に作成

イメージを今すぐ伝えるためにデモ曲制作をスピードアップ。

歌った後、最終的なボーカリストの音色に近いプリセットを適用すれば、すぐにコンテクストに合わせて聴くことができます。

3. 声を楽器に変換する

メロディーをハミングし、VoiceAIでプリセットを選択すると、オーケストラやバンドの楽器に変換します。シンプルなアイデアを発展させ、豊富な楽器を作成しましょう。

4. 探求&想像

VoiceAIプリセットを、楽器トラックやMIDIメロディーに適用したり、ラップトップの内蔵マイクを使ってオーディオを録音し、スタジオ品質のボーカルに変換したり、活用方法に制限はありません。今後さらに多くのプリセットが近日公開予定です!

より良い変換結果を得るためのヒント

  • 『音声モデルへの変換』を行う際は、リバーブやディストーションなどがかかったボーカルや音声ではなく、かつ記載されている各モデルのベストピッチに近い音域の方がより良い変換結果を得ることが出来ます。
  • 『声から楽器モデルへの変換』を行う際は、紹介動画のように楽器の音域や振る舞いを意識して、なるべくブレスを含まないように録音することで、より自然な楽器変換が可能となります。
  • トラック全体を処理する前に、まずトラックの一部をハイライトして処理し、結果が良い音であることを確認することをお勧めします。(※) 処理には、キャプチャしたオーディオ時間の約2.5倍の時間がかかります。本製品はリアルタイム処理には対応していません。

Staff Review

カスタマーレビュー

平均5.00(1件の評価)
音声変換したファイル
結論から言うととても満足しています!

永続ライセンスは、自身のPCで音声変換の処理をするが、一度音声変換するとオーディオファイルとして格納されているので、ONOFFの切り替えは瞬時に行えます。意外と日本語でも問題なく変換できる点が気に入っています。
メーカー代理店の方で協力して日本語ライブラリも増える予定とのことなので、今後のアップデートにも期待です。

技術的にはまだ難しいかもしれませんが、特定の声をキャプチャーしてライブラリー化できると夢のようだなと思っています。
2025/04/02 19:42:04 by two note
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
この商品のレビューを投稿

ソリューション

あなたにおすすめの商品