Model 72 Synthesizer System
Model 72 Synthesizer System
ダウンロード版
お取り寄せ

Model 72 Synthesizer System

24,640
370 ポイント
お取り寄せ(約2~5日程度でメール納品予定です。)

●本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。ご購入前に製品内容を充分にご確認ください。 ●本製品はデータ納品製品のため代引きでのお支払いは受付できません。

伝説的モノフォニック・シンセサイザーを再現

Model 72 Synthesizer Systemは、Softubeならではの忠実なモデリングに加え、ダブリングなどの追加機能も搭載。

トーン・ジェネレーター&ミキサー、エンベロープ&フィルター、モジュレーション、出力による4セクションで構成されており、通常のインストゥルメント・モードに加え、エフェクターとして使用できるFXモード、ギター&ベース・プラットフォームAmp Roomやモジュラー・プラットフォームModular用のモジュールも用意され、伝説的モノフォニック・シンセサイザーを現代的に甦らせています。

スタッフコメント

Model 72のソフトウェア・コンポーネントは、1972年製オリジナル・ハードウェアの細部にいたるまで測定/再現され、特異な動作や非線形の特性も全てそのままモデリングされています。例えば、ハードウェアではハイゲイン出力から外部入力にケーブルを接続してフィードバック・トーンを発生させるテクニックが使用されており、このトーンは数え切れないほどの作品で聴くことができます。当然ながら、Model 72インストゥルメント・プラグインにはこの機能も再現しています。

伝説的モノフォニック・シンセサイザーをソフトウェア化するにあたり、現代的な機能も実装しています。拡張パネルでは、オシレーター動作やシンセのパフォーマンスに関する側面を調整できます。ダブリング機能ではユニゾン状態にでき、スプレッド・ノブでステレオ・フィールドを調整可能です。こうした追加機能により、オリジナル・ハードウェア以上の可能性を得ることができます。

トーン・ジェネレーターとミキサー

トーン・ジェネレーターはModel 72の心臓部。このセクションには3基のオシレーターが用意され、2基は出力される波形と特性が同じで、受信するノート情報にリンクされています。3つ目のオシレーターは受信するノート情報とのリンクを解除でき、フリーランニングのモジュレーション・オシレーターとしても使用可能。チューン・ノブで広範囲のチューニングができる他、少しずつ異なる波形も備えています。ミキサー・セクションでは、5つのスイッチを使用して、フィルター・セクションとアンプ・セクションに送る音源のオン/オフを切り替えます。

エンベロープとフィルター

ミキサーから送られてきた信号は電圧で制御する4ポールのローパス・フィルターに入ります(フィードバック)。このフィルターにはレゾナンス・コントロールが付いており、フィルターのカットオフ周波数はカットオフ・ノブで調整できますが、このセクションの専用エンベロープ・ジェネレーターまたは個別のモジュレーション・セクションでリアルタイムで動的に変化させることも可能です。上部のエンベロープ・ジェネレーターはアタック、ディケイおよびサスティン・ノブを備え、サウンドの倍音成分を成形します。下部のエンベロープ・ジェネレーターは振幅を調整します。ノートを弾くと両方のエンベロープ・ジェネレーターが開始され、ノブで設定した時間に合わせて各段階に移行します。

モジュレーション・セクション

モジュレーション・セクションにはマスター・チューン・ノブが用意され、Model 72全体のファインチューンを行い、ノートのグライド・レート、モジュレーションのミックスを設定します。オシレーター3の出力とノイズのいずれかを使用するレガシーな方法も再現されています。さらに、LFOが追加されモジュレーション・ソースとして使用可能。全てのモジュレーションは、モジュレーション・ホイールを通じて送信され、このモジュレーション・ホイールはアッテネーターとして機能し、送信先へのモジュレーションの量を指定します。モジュレーションはオシレーターのピッチ、フィルターのカットオフ周波数またはこの両方に送ることが可能です。

出力セクション

出力セクションには、全体のボリュームを制御するマスター・ボリューム・ノブがあり、その下にはA440ボタンがあります。これはチューニング・ガイド・トーンのオン/オフを切り替えるボタンで、440Hz(A4)の正弦波オシレーターが作動しチューニングを行うことができます。この下にはソフトウェアならではの、ダブリング機能とスプレッド・ノブが用意されています。ダブリングをオンにするとユニゾン状態となり、スプレッド・ノブでステレオ・フィールドを調整できます。

主な特徴

  • 1970年代初期のアナログ・モノフォニック・シンセの名機を忠実にモデリング
  • ハードウェアでのテクニックもソフトウェアで再現可能
  • 4バージョンを収録:Model 72インストゥルメント、Model 72 FX、ギター&ベース・プラットフォームSoftube Amp Room用Model 72モジュール、モジュラー・プラットフォームSoftube Modular用Model 72モジュール7種(トーン・ジェネレーター、アンプ、フィルター、エンベロープ、ノイズ/グライド、ダブリング、プリアンプ)。
  • ソフトウェア独自のダブラー、ステレオ・スプレッド・エフェクト、拡張コントロールを搭載

詳細

Model 72インストゥルメント

インストゥルメント・トラックで使用することで、このシンセの代表的なオリジナル・サウンドを得られます。有名なフィードバック・ループのテクニックも再現されており、ハイゲイン出力から外部入力にケーブルを接続することで、オーバードライブと歪みが増したクールなサウンドが得られます。DAWでのMIDIノートやMIDIキーボード・コントローラーから演奏することができ、キーボードの全てのキーに対応し、ベロシティに対応するように設定することも可能です。

Model 72 FX

外部音源をオーディオ入力へ入れてシンセサイザーをエフェクターとして使用するというテクニックは、70年代から現在に至るまで数々の作品で聴くことができます。Model 72にはFXプラグインも用意されており、オーディオまたはミックス・トラックに追加しModel 72のディストーションとフィルターを適用できます。MIDIチャンネルをルーティングしてノートを演奏すれば、エフェクトで処理されるサウンドをゲートすることも可能です。

Amp Room対応

Model 72には、Softubeのギター&ベース・プラットフォームAmp Room用のモジュールも収録されており、分厚いサウンドが得られるこの伝説的なシンセサイザーのフィルターに、エンベロープ・フォロワー、カットオフ、レゾナンス、ドライブが追加されています。エンベロープ・フォロワーには高速とスムーズの2つのモードがあり、ミックス・ノブも付いているためエフェクトをブレンドしてサウンドを微調整できます。この驚異的なエンベロープ・フィルター・エフェクトがあれば、ギター、ベース、キーボード用に70年代のヴィンテージ感あふれる唯一無二のサウンドをデザインできます。

Modular対応

Model 72の全てのインストゥルメント・セクションはモジュール(トーン・ジェネレーター、アンプ、フィルター、エンベロープ、ノイズ/グライド、ダブリング、プリアンプ)としてSoftube Modularで使用可能。Model 72をモジュラー・シンセとしてパッチ作成するのも簡単です。これにより、本格的なヴィンテージ・モノフォニック・サウンドを作り出せます。

製品仕様

動作環境動作環境につきましては、こちら(英文)のページよりご確認ください。

Staff Review

カスタマーレビュー

この商品のレビューは
まだありません
この商品のレビューを投稿

ソリューション

あなたにおすすめの商品

最近見た製品