配信映えするマスタリング入門
配信映えするマスタリング入門
新品
お取り寄せ

配信映えするマスタリング入門

1,650
25 ポイント
お取り寄せ(お取り寄せ品につきましてはメーカー在庫を確認させていただきますので事前にお問い合わせください。)

キャンペーン実施中

5/6まで!GW期間中使用できるクーポン発行中!
キャンペーン期間:2025/04/29 16:00 〜 2025/05/06 23:59まで
一度のご購入につき、ご購入合計金額(税込)

1万円以上で、100円の割引
3万円以上で、400円の割引
5万円以上で、800円の割引
10万円以上で、1,800円の割引
20万円以上で、3,800円の割引
30万円以上で、5,600円の割引

にてご利用いただけます。

【クーポン利用方法】

クーポンは、カート画面(チェックアウト)内のクーポン項目に表示されますので、 「クーポンを選ぶ」から対象のクーポンを選択してご利用ください。

【ご注意】
※GOLDEN SOUND SALE品、中古セール品、アウトレット品は対象外となります。(※対象外製品が含まれている場合は、カートで表示されません)

YouTube、Spotify、Apple Musicにアップする前に知ってほしいテクニック

従来の音圧本や、マスタリング本とは違い、CDのフォーマットではなく、ストリーミング、サブスクリプション など「配信」だけにテーマを絞ることで、最短の手順で実践できる、効率的&効果的な方法だけを紹介。

せっかくつくった楽曲がネットで聴くとしょぼい…

YouTubeでも迫力のある音に。

スタッフコメント

●本書に寄せられた推薦コメント

各動画サイトやストリーム・サービスに合わせたラウドネスについては、なかなか答えが見出せないままここ何年かモヤモヤしていたのですが、これを読んでクリアになりました。とてもわかりやすく、またチェスター・ビーティー氏の人柄が伝わって来るような優しい文体。オススメです。

―― ケン・イシイ (ミュージシャン)

みなさん、そろそろYoutubeにUPする音楽を聞きやすく良い音にしてみませんか。この本はかっこいいYoutuberになるめの一番の手助けとなる技術本です。

―― 吉田保 (レコーディング & ミキシング・エンジニア)

とても実用的。「YouTubeやSpotifyで映える音」にまつわる厳選されたトピックが、ひとつひとつ丁寧に解説され、図解も多く、わかりやすい。マスタリングを実践したい人はもちろん、「サウンド・エンジニアと、創造的な意見交換をできるようになりたい」と願うミュージシャンたちにもオススメ!

―― 入江陽(音楽家)

今や私達の耳に届く音楽のほとんどがメディア、SNS、サブスク等の『配信』を経由しています。 そこで用いられるラウドネス基準。 何それ? なミュージシャンまだまだ多いんじゃゃないでしょうか。

本書てでラウドネスとは何か、そしてラウドネス基準を軸にした音の仕上げ方を学び、配信音質向上を目指そう。

―― Hiroaki Watanabe(re:plus)

<目次>

1章 タテのラインで整える

1 配信用にDAWをカスタマイズ

2 はじめてのマスタリング

3 最適なファイル形式でファイナルマスターを作る

4 リミッターはなるべく使わない

初級編まとめ

5 ミキサーの仕組みを知る

6 プロも使用するマスタリングセット

7 トゥルーピークリミッターでエラー回避

8 コンプレッサーの使い方

9 適切なダイナミックレンジをキープする

上級編まとめ Spotify用マスタリング パート1

2章 ヨコのラインで整える

10 配信用マスタリングは「ボーカル」と「コーデック」を意識する

11 5つのプラグインをセットアップ

12 EQの種類と使い方

13 カットしながら低域を整える 前段EQ編

14 アップしながら低域を整える 後段EQ編

15 高域はボーカルの抜け感を意識する

16 配信映えする高域はディエッサーで

17 マルチバンドコンプレッサーは必要なところだけ使う

18 仕上げのローパスフィルター

2章まとめ Spotify用マスタリング パート2

3章 立体的に整える

19 M/S処理で音像を調整する

20 ステレオアジャストとは広がりを制御すること

21 力強いシャープな低域に

22 ボーカルをくっきりとさせるには?

23 楽曲スタイルによるボーカルのポイント

24 高域に奥行きをつけ、立体感のある楽曲に仕上げる

25 配信の規定値に注意してコンプレッサーで締める

3章まとめ Spotify用マスタリング パート3

あとがき 音楽はフォーマットにつれ

コラム

・ダイナミックレンジと、ダイナミックレンジを整えるエフェクト

・スタートとエンドのちょっとした工夫

・ラウドネスってなに?

・配信サービス別のラウドネス値とコーデック

・ラウドネスメーター、まずはこの5つ

・もっておいて損はしないPultec EQのユニークな使い方

・各メーターの数値で注目すべきポイント

デザイナー:サリー久保田

Staff Review

カスタマーレビュー

この商品のレビューは
まだありません
この商品のレビューを投稿

ソリューション

あなたにおすすめの商品