NAUTILUS 61
NAUTILUS 61
NAUTILUS 61
NAUTILUS 61
NAUTILUS 61
NAUTILUS 61
新品
お取り寄せ

NAUTILUS 61

197,388
お取り寄せ(お問い合わせ時点で納期をご案内致します)

圧倒的な表現力を誇る9種類のサウンド・エンジン

ワークステーションだからできること。NAUTILUS(ノーチラス)はこのテーマに対する回答を模索しました。音源からエフェクト、アナログ回路に至るまで、これまでの膨大なノウハウを活かしつつ、トータルで自社設計することによるアドバンテージ。指でノブを動かすとダイレクトに音が変化していく快感。人と一体となって音楽という芸術の高みを追求し、そこから生みだされた美しい響きが、演奏や楽曲をさらに輝かしいものにする。そんな楽器としての本来の姿を再確認しました。

これを選んでくれた人にとって愛着の湧くものでありたい。史上最強にして、唯一無二のミュージック・ワークステーション、NAUTILUS。

スタッフコメント

眩いサウンドのすべてがここにある。

・圧倒的な表現力を誇る9種類のサウンド・エンジン

・3つのテーマに沿った新しい音色

・繊細な表現を可能にするダイナミクス・ノブ

・直感的にサウンドを変化させるRTノブ

・操作性を追求したユーザー・インターフェース

・便利なアルペジエーター、ドラム・トラック

・コルグ独自のタッチ・ビュー機能

・ライブや現場で威力を発揮するセット・リスト・モード

・サンプリング機能

・16トラックMIDIシーケンサー/16トラック・オーディオ・レコーダー

・全16系統を同時使用可能、専用機を凌駕するリッチで高品位なエフェクト

・nanoPAD2など、USB MIDIコントローラー接続が可能

・全モードで常に有効、音色切り替え時の音切れを解消したスムース・サウンド・トランジション

・ピアノ・タッチの88-keyモデル、ライト・タッチの73、61-keyモデル

圧倒的な表現力を誇る9種類のサウンド・エンジン

圧倒的な表現力を誇る9種類のサウンド・エンジン NAUTILUSには、ピアノ、エレピ、オルガンなど、それぞれの音色をリアルに再現するため、9つの専用エンジンを搭載しています。

12段階のベロシティ・スイッチや、ストリング・レゾナンスなど、アコースティック・ピアノのあらゆるニュアンスを逃さない繊細な表現力を備えたSGX-2ピアノ音源。7種類のエレクトリック・ピアノの名機をリアルに再現したEP-1 エレクトリック・ピアノ音源。トーンホイール・オルガン音源CX-3、VPM/FMシンセシス音源MOD-7、アナログ・モデリング音源PolysixEX、MS-20EX、物理モデル音源STR-1など、それぞれが1つの製品として成り立つクオリティを持つサウンド・エンジンを網羅しています。

サンプリングだけの安易な模倣に走ることなく、あらゆる音色に対して最適なエンジンを割り当てることで、本物のサウンドをとことん追求しています。これはハードからソフトまで、あらゆる電子楽器製品を手掛けてきたコルグだからこそ実現できた技術の結晶なのです。

3つのテーマに沿った新しい音色

これまでのミュージック・ワークステーションに対する音色の概念を一旦リセットし、NAUTILUSのために3つのテーマに沿って膨大なプログラム・リストを新たに構築しました。

ユニーク:

フレーズ・ループ、プリペアド・ピアノ、ファウンド・パーカッションなど、これまでにない個性的なサウンドを搭載しました。あまり耳にしたことがない世界の様々な地域の楽器の多くは使い方が難しいものですが、NAUTILUSでは特徴的なフレーズも一緒に組み込まれており、アイデア次第でそのまま曲に取り込むことができます。ピアノの弦に色々なものを挟み込んでサンプリングした「プリペアド・ピアノ」や、日常のあらゆるものを叩くことで楽器にしてしまう「ファウンド・パーカッション」は、このNAUTILUSのために初めてサンプリングを行った音色で、斬新かつ不思議な響きが楽曲や演奏に意外性を加えるだけでなく、劇伴向けのSEとしての可能性も広がります。

カレント:

シンセ、ドラム・キット、SFXなど、最新の音楽シーンに対応するサウンドを揃えました。シンセはEDM、エレクトロ、チップ・チューンなどに注目。また最も時代の流行が反映されるドラムは50以上の新しいキットを搭載しました。またSFXサウンドは、例えばダンス・ミュージックでドラムに加えることでビートを増強するものなど、即戦力として便利な素材を集めました。

スタンダード:

ピアノ、エレピ、ギター、ベースなど全てのジャンルで使える、ワークステーションとして重要なサウンドを揃えました。新しくサンプリングされたピアノには、美しい響きを持つスタジオの残響音も一緒にサンプリングし、ミックス量を好みに応じて自由に変えられる本物のアンビエンス・サウンドを加えました。エレクトリック・ピアノにも肉厚なサウンドが特徴でファンキーな演奏に最適な新たなモデルを搭載。ギターやベースにはキーボーディストの助けとなる、実際の演奏を元にしたフレーズを再生するプログラムも多数搭載しています。

繊細な表現を可能にするダイナミックス・ノブ

このダイナミックス・ノブは、鍵盤の打鍵の強弱(ベロシティ)による、音量や音色の変化具合を即座にコントロールでき、個々の演奏スタイルや楽曲に合わせて、鍵盤の演奏フィールをリアルタイムにカスタマイズすることが可能です。同じ音色なのにこのノブを動かすだけで、また違った音色を弾いているような感覚を得られるので、自分の演奏スタイルに合った適切な位置を見つけることで、NAUTILUSの持つ潜在的な可能性をさらに引き出すことができるでしょう。

ダイナミックス・ボタンをオンにしてノブを左に回すと、打鍵の強さに対してより弱く、幅広いダイナミックスを獲得。ピアノ・ソロや歌の伴奏において、演奏の強弱をダイレクトに反映した繊細な表現を可能にします。逆にダイナミックス・ノブを右に回すと、打鍵の強さに対してより強く、フラットなダイナミクスへと変化。バンド・アンサンブルの中で音色を際立たせ、均一なタッチで演奏するのに最適です。中で音色を際立たせ、均一なタッチで演奏するのに最適です。

サウンドを変化させるRTノブ

パネル左上にある6つのRTノブ(Realtime Knobs)により、PROGやCOMBIのサウンドに直接変化を加えることができます。各ノブには、サウンドのフィルター・カットオフやエフェクトのデプスなど、あるいはアルペジエーターやドラム・トラックのゲート・タイムやテンポ、スイング、スネア・ドラムのタイプなど、その変化を楽しめる多彩な機能がアサインされています。またCOMBIモードではティンバーをグルーピングしてレベルをコントロールすることも可能。さらに演奏中の予期せぬ誤操作を防ぐため、押すとノブがパネル面に沈む構造にもなっており、ステージ上ではよく使うノブだけ表に出して不要なものは沈めておく、というような使い方も可能です。

操作性を追求したユーザー・インターフェース

機能が増えるにつれパネル上の操作子が多くなる傾向を見直し、一度ルールを理解すれば迷わず目的に辿り着くことを実現する新しいユーザー・インターフェースを採用しました。

PROG、COMBIからセット・リスト、サンプリング、シーケンス、グローバルなど、各モード選択が1画面で見られる「MODE」ボタンを設置。各モードは機能別にタブで分類され、さらに細かいエディットを行う場合は「PAGE」ボタンで入っていく一貫した操作となっており、もし迷っても常に「MODE」ボタンでスタートに戻れる、使い手に優しいナビゲーションを実現しています。ディスプレイ表示には黒を基調とし目の負担を低減するダーク・モードを採用しました。

またショートカット・ボタンとして6つのクイック・アクセス・ボタンを用意。PROG、COMBIなどモードの選択や、シーケンサーの再生、録音などトランスポート・ボタンとしての使用など、従来の使い勝手を継承する4つのテンプレートも用意されており、お好みのセッティングを選択することもできます。さらによく使う機能を自由にアサインして、4セットまで保存することができます。

便利なアルペジエーター、ドラム・トラック

PROG、COMBIの各プリセット音色には、そのサウンドにピッタリなアルペジオ・パターンとドラム・トラックのセットが予め1つのサウンドに4シーン設定されています。これらを鳴らしながらシーンを切り替えたり、さらにRTノブを動かすことで、即興でのパフォーマンスとして使ったり、サウンドから作曲のイメージを広げたりするのに役立ちます。

コルグ独自のタッチ・ビュー機能

7インチTFT(WVGA、800 x 480 pixel)の大型カラー液晶に、直接画面に触れて操作ができるコルグならではのタッチビュー・グラフィカル・ユーザー・インターフェイスを搭載。

またパラメータのエディットを画面上で可能にするタッチ・ドラッグ機能を備え、グランド・ピアノの蓋の開け閉めも可能。ピアノや過去の名機のコントロール・パネルを再現し、実際の楽器の外見やツマミのイメージ画像を多用した表示は、見ているだけでも楽しいものです。ファインド機能による音色検索、USBキーボード接続によるテキスト入力、メーター機能など、操作性も充実。

ライブや現場で威力を発揮するセット・リスト・モード

モードを意識することなく、プログラムやコンビネーションを1タッチで保存/呼び出し可能なセット・リスト・モード搭載。保存したセットはLCDディスプレイ上の16個のボタンで呼び出すことができ、とても便利です。

ボタンのカラーも選べるので、ステージ上での曲中の音色チェンジなど、敏速かつ確実な対応を求められる現場でも威力を発揮。またメイン・オーディオ出力の最終段にステレオ・9バンド・グラフィックEQを装備し、ライブ会場での音場補正などプロの要求にも応えます。

サンプリング機能

プログラム、コンビネーション、シーケンサーなどのモードに関係なく、どんな状態からでも外部オーディオのサンプリングや、本体演奏のリサンプリングをすることができる、オープン・サンプリング・システムを採用。EXsサンプル・ライブラリーの便利さをユーザー・サンプルにも拡大したユーザー・サンプル・バンク機能を使用することで、巨大なSSD容量をいかした大容量のカスタム・サンプルをロードして演奏することができます。

また外部からUSBメモリーなどを経由し、AIFF、WAVE、SoundFont2.0、AKAI S1000/3000フォーマットのサンプルを読み込むことも可能。さらにUSB Ethernetアダプターを使用して、大容量サンプルをコンピュータとの高速転送も可能です。今まで別の楽器やPCで作ってきたサンプルを取り込み、NAUTILUS1台を中心とした音楽制作環境を構築することができます。

16トラックMIDIシーケンサー/16トラック・オーディオ・レコーダー

最大200ソング/400,000MIDIイベント、または300,000オーディオ・イベントの16トラックMIDIシーケンサー+16トラック・オーディオ・レコーダーの合計32トラック仕様のシーケンサーを搭載。RPPR(リアルタイム・パターン・プレイ/レコーディング)機能など、手軽にプロ・クオリティのフレーズを取り込むことができるMIDI編集機能を装備しました。

また16トラック・オーディオ・レコーダーは、16bit/24bit非圧縮、サンプリング周波数48kHz。本格的なレコーディングに耐えうるスペックだけでなく、本体でリサンプリングしたWAVEファイルをトラックに配置したり、オートメーション機能やコピー/ペースト、ノーマライズなど、単体機やPCソフトに匹敵する編集機能も充実。

全16系統を同時使用可能、専用機を凌駕するリッチで高品位なエフェクト

コンビネーションのティンバーやシーケンサーのトラックにかけるインサート・エフェクト12系統、センド1/2でまとめたものにかけられるマスター・エフェクト2系統、音の最終段階でトラック全体にかけるトータル・エフェクト2系統を同時使用可能。

さらにオーディオを含む全てのティンバー/トラックに3バンドEQを装備しており、細かなバランス調整からトータルな音作りまで、まさに至れり尽くせりな仕様です。

nanoPAD2など、USB MIDIコントローラー接続が可能

USB MIDIコントローラーを、本体に直接接続して使用することが可能。コルグのパッド付きUSB MIDIコントローラー(nanoPAD、nanoPAD2、 padKONTROL)に機能をアサインすることで、ドラム・パッド演奏などが可能になります。

全モードで常に有効、音色切り替え時の音切れを解消したスムース・サウンド・トランジション

演奏中に次の準備のためにプログラム音色を切り替えたとき、あるいはプログラム・モードからコンビ・モードに切り替えたときなど、常に前の出音を優先して、エフェクトを保持したままプログラム・チェンジを行い、音切れを解消したスムース・サウンド・トランジション機能を搭載。この機能はプロ・ミュージシャンからも非常に高い支持を得ています。

ピアノ・タッチの88-keyモデル、ライト・タッチの73、61-keyモデル

88-keyモデルには、ハンマーを4段階の重さに分け、低音部ではより重く、高音部ではより軽い感触が得られる優れた性能を持つ、日本製のリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション、RH-3鍵盤を採用しました。また73-keyモデルには要望が高かった、61-key同様のC〜C、ライト・タッチのシンセ鍵盤を採用。グリッサンドを多用するオルガン・プレイや幅広い音域を活かしたシンセ・ソロなど、演奏の可能性が広がります。

また88-keyモデルは高い質感を誇る木製の側板を配し、73-key、61-keyモデルには「ノーチラス」の由来である潜水艦やオウムガイから着想を得た、底板から側面に立ち上がる曲線が印象的な全く新しいデザインを採用。それぞれステージ上でもすぐにNAUTILUSと認識できる、個性あふれる外観となっています。

音楽ソフトウェアを無料バンドル

NAUTILUSには、曲を作るだけでなくAIによるマスタリングができる「Ozone Elements」、キーボード演奏の上達に役立つ「Skoove」、DAWソフト「Reason Lite」に加え、コルグやその他ブランドのソフトウェア・シンセまで、多数の音楽ソフトウェアが最初から付いてきます。

つまり、この製品を手に入れることによって、あなたの音楽をレベルアップさせるさまざまなツールを手に入れることができるのです。

iPad / iPhone用アプリ

KORG Gadget 2 Le(音源内蔵DAW音楽制作アプリ)

KORG Module(ピアノ・キーボード音源アプリ)

Mac / Windows用ソフトウェア

KORG Collection - M1 Le(シンセサイザー音源)

UVI Digital Synsations(シンセサイザー音源)

AAS Ultra Analog Session(シンセサイザー音源)

AAS Strum Session(アコースティック・ギター音源)

AAS Lounge Lizard Session(エレクトリック・ピアノ音源)

Reason Studios Reason Lite(DAW音楽制作ソフト)

Skoove プレミアムプラン 3ヶ月トライアル(オンライン ピアノ レッスン)

KORG Gadget 2 Le for Mac(DAW音楽制作ソフト)

iZotope Ozone Elements(マスタリング・プラグインソフト)

KORG Software Bundleの詳細、ダウンロードはこちら

圧倒的な表現力を誇る9種類のサウンド・エンジン

NAUTILUSには、ピアノ、エレピ、オルガンなど、それぞれの音色をリアルに再現するため、9つの専用エンジンを搭載しています。それぞれが1つの製品として成り立つクオリティを持つサウンド・エンジンを網羅することで、NAUTILUSの持つとてつもない実力がおわかり頂けるかと思います。

SGX-2

Premium Piano

ピアノ音源

アンビエンス・サウンドを自由に加えられる新しいジャーマン・ピアノや、近年急激に注目度の上がってきているイタリアン・グランドなど、グランド・ピアノの名機を演奏することができます。これらには12段階のベロシティ・スイッチや、ストリング・レゾナンスなど、アコースティック・ピアノのあらゆるニュアンスを逃さない繊細な表現力を備えました。

*ストリング・レゾナンス

アコースティック・ピアノ鍵盤を弾くと、実際に弾いた音程以外のダンパーが外れている音程の弦も、演奏した音程の倍音にわずかに共鳴します。これらの共鳴がうっすらとリバーブがかかったような効果を生み、これを「ストリング・レゾナンス」と呼びます。

※ストリング・レゾナンスの設定画面では、弦間共鳴の倍音が確認できます。

EP-1

MDS Electric Piano

エレクトリック・ピアノ音源

歪みが特徴的なサウンドを持つ初期型モデルを新たに加えた、7種類のエレクトリック・ピアノの名機をリアルに再現したエレクトリック・ピアノ専用音源。MDS(Multi-Dimensional Synthesis)テクノロジーにより、ベロシティの値によって切り替わるサンプルの継ぎ目や、ループ再生による不自然さをなくしました。そのためプレイヤーの繊細な鍵盤タッチにも滑らかに反応し、クライマックスでの熱のこもった演奏には、デジタルの常識を超えた驚異的なダイナミック・レンジで応えます。

また7種類のモデルごとのアンプやキャビネット、スピーカー、さらに定番ビンテージ・エフェクトもリアルに再現。サンプルからタッチ、エフェクトまで、音に関する全ての要素を1つのパッケージとしてコーディネイトし、最高のエレクトリック・ピアノを作り上げました。

CX-3

Tonewheel Organ

トーンホイール・オルガン音源

1980年に発売されたコンボ・オルガン、コルグCX-3。世界中のミュージシャンに愛されたこのオルガンの名機は、2000年に同名の製品を当時の最新テクノロジーで、トーンホイール・サウンドを忠実に再現し、同名のCX-3として再登場しました。このCX-3サウンド・エンジンは、このトーンホイール・オルガンの名機をモデリングしたオルガン専用音源です。ロータリー・スピーカー・エフェクトは7タイプから選択でき、本体のジョイ・スティックX方向によるスピードのコントロールも可能。この音源を最大限に活用するために国内外の一流ミュージシャンが作り上げたサウンドが、本体にプログラムされています。

HD-1

High Definition Synthesizer

PCM音源

M1以降ずっと積み上げてきた、PCM音源のノウハウを全て注ぎ込んだ最強のPCM音源です。コルグが誇るPCMサウンドは、全て専門の技術者によって丁寧に作られています。このNAUTILUSのために今回新たに、1960年代に発売され欧米のポピュラー音楽に大きな影響を与えたVOXオルガン、耳に馴染みのあるアップライト・ピアノや19世紀前半のフォルテピアノ、またストリングスのベンドアップ/ダウンなどが搭載されています。

MS-20EX

Legacy Analog Collection

アナログ・モデリング音源

1978年に1オシレータ版のMS-10と共に登場したコルグMS-20は、その太くコシのあるサウンド、強烈なフィルター、音作りに無限の可能性を与えたパッチングなど、豊かな個性で多くのシンセ・マニアを虜にしました。MS-20EXは、このMS-20を忠実に再現したバーチャル・アナログ・シンセサイザーで、パッチ・パネルの機能を大幅に拡大し、当時の上位機種であったMS-50に迫る音作りの自由度を実現しています。

PolysixEX

Legacy Analog Collection

アナログ・モデリング音源

1981年に登場したプログラム・メモリー付き、6ボイス・ポリフォニック・シンセサイザーPolysix。6ボイスという仕様は、当時絶大な人気を誇った米国産ポリ・シンセより1ボイス多いことを狙いとしていました。このPolysixEX音源は名機Polysixを忠実に再現するだけでなく、多彩な拡張機能を追加。Polysixの最大の特徴であるストリングスやパッドは、1980年代初期のあのサウンドが欲しいときに強力な手助けとなるでしょう。またオリジナルPolysixにも搭載されたアルペジエータも再現しています。

AL-1

Analog Synthesizer

ハイ・クオリティ・アナログ・モデリング音源

2005年に登場し、その先進性で世界を驚かせたオープン・アーキテクチャー・シンセシス・スタジオ、コルグOASYSに初めて搭載された新次元のアナログ・モデリング音源。折り返しノイズを一掃し、アナログ本来の伸びのある艶やかなサウンドを実現しつつ、オシレータ波形やフィルターのモーフィングなど、従来のアナログ・シンセサイザーでは不可能だった新しいサウンドを生み出しました。

MOD-7

Waveshaping VPM Synthesizer

VPM/FMシンセシス音源

1995年に登場したProphecy、それをさらに進化させて1997年に登場したZ1という、2つの名機で評価の高かったVPM(Variable Phase Modulation)アルゴリズムをベースにしたVPMシンセシスに、ウェーブ・シェイビングとリング・モジュレーションを含むオシレータ、PCMサンプル・プレイバック、マルチモード・フィルター、外部入力などを組み合わせて自由にパッチングできるセミ・モジュラー・シンセサイザーです。このシンセシスの特徴である綺羅びやかなサウンドをさらに掘り下げて、現代でも使えるエレピ・サウンドを多数搭載しています。

STR-1

Plucked Strings

物理モデル音源

コルグが長年培ってきたフィジカル・モデリング(物理モデル)技術をベースに、最新テクノロジーを導入した打弦/撥弦系の物理モデル音源。アコースティック・ギターやエレキ・ギター、ハープシコードやクラビネット、ハープやベル系、さらにはエスニック楽器など、PCM音源では再現が難しかったタッチによる音色変化を実現するだけに止まらず、現実にはない音色の自由な合成や変化を可能にしました。シンセサイザー・プログラマーが新しい音を造り上げるための未来の音源です。

製品仕様

メーカーサイトよりご確認下さい。

Staff Review

カスタマーレビュー

この商品のレビューは
まだありません
この商品のレビューを投稿

ソリューション

あなたにおすすめの商品