送料について
本製品については、配送地域により製品代金とは別に、別途送料お見積もりとなる場合があります。事前にお問合せくださいませ。
Core 59 –ハイエンドのプロフェッショナルリファレンスモニターシリーズの主力–そのモニターです。この3ウェイスピーカーは、妥協のないクラスD増幅、最先端のデジタル信号処理、32 mmのスーパーイナートバッフル、および-6dBで36Hzまでのフラットな低音レスポンスを備えています。
それは真面目なオーディオ専門家のために設計された真面目なシステムです。Core 59は、レコーディングエンジニア、ミキサー、プロデューサー、およびエディターが作業する最も需要の高い環境向けに作成されており、キャリアの専門家が毎日直面する多くの監視問題を解決するように特別に設計されています。
リスナーの疲労は、すべてのスタジオエンジニアの悩みの種です。設定が完了すると、その日の作業は完了です。Core 59のまったく新しいEsotar Proツイーターは、疲れを寄せ付けないように作成されているため、ミックスが完了する前に終了する必要はありません。
私たちは長い間、甘い響きのソフトドームツイーターで知られていました。他のデザインにありがちな飽きのこない品質で、何時間にもわたる正確なイメージングとディテールを提供します。Esotar Proは、独創的なHexisデバイスを使用してこの遺産を構築しています。これは、ダイヤフラムのすぐ後ろにあり、空気の流れを最適化し、周波数応答を滑らかにし、不要な内部共振を排除する内部ドームです。その結果、卓越したイメージング、過渡的なディテール、そして簡単な高周波応答が実現します。
スピーカーの5インチミッドレンジドライバーは驚異的なディテールを提供します。コーンには独自のMSP(Magnesium Silicate Polymer)素材を使用しており、軽量、剛性、ダンピングの最適な組み合わせを実現しており、アルミ製ボイスコイルと組み合わせることで、ネオジム磁石システムからの非常に高速な応答と信頼できる制御を実現しています。Core 59は、385Hzと5kHzのクロスオーバーポイントにより、1つのドライバーで重要なボーカル範囲を通常のデザインよりもはるかに多く提供し、ボーカルバランスとダイアログの繊細さに関するミックスの決定が完全な自信を持って行われるようにします。
Core 59の新しいベースドライバーは、18か月にわたって16Hzまで急降下する18Sサブウーファーを含むサブウーファードライバーテクノロジーに対する集中的な研究から生まれました。その研究の成果は、セラミック磁石と500WクラスDパスカルアンプによって推進される、新しい銅製ボイスコイルとグラスファイバーフォーマーです。これは、深い周波数応答を犠牲にすることなく、9インチのロングエクスカーションウーファーの底部をさらにグリップします。
また、各ドライバーはデンマークの工場で手作りされているため(家庭用hi-fi、カスタムインストール、車載スピーカー、プロスタジオスピーカー用に毎年140万人のドライバーを生産しています)、信じられないほどの一貫性を維持できます。つまり、複数のスタジオでCoreモニターを使用して、すべてのサウンドを同じハイレベルで実行することができます。どこにいても、聞く必要のあるすべてのものを使用できます。ドライバーを交換する必要がある場合は、自分で行ってAIRシリーズのように0.2dB以内に調整するか、サービスセンターで完全な工場レベルの調整を行うことができます。
AIRシリーズでスタジオモニタリングに革命を起こしたとき、スピーカーの配置にも革命をもたらしました。文字通り。AIRは、キャビネット内で回転できる密閉されたミッドレンジおよびツイーターアセンブリを使用することで、ミッドレンジドライバーとツイーターの位相応答を損なうことなく、3ウェイスピーカーを複数の方向で使用できるようにしました。
Core 59のOrbitバッフルも回転するため、左、右、またはセンターチャネルの向きで使用できます。ウーファーをツィーター/ミッドレンジアセンブリの上に配置して、LCRアレイのコンソールの前に配置することもできます。
すべてのアプリケーションは固有であり、モニターをさまざまな環境に配置する必要がある可能性があるため(垂直または場合によっては裏返しにして)、4辺すべてにCore 59のインデントを設けました。キャビネットの仕上げを保護し、取り付け面で安定させるために、当社の特別なDynaudioパッドを取り付けるだけです。
Core 59は、Dolby ATMOSなどのマルチチャネルまたはイマーシブオーディオリファレンスシステムの一部として壁または天井に取り付ける場合に、標準VESA取り付けブラケットまたはカスタムK&Mブラケットとも互換性があります。
AIRシリーズは、その高度なDSPシステムで有名でした。しかし、私たちの音響エンジニアは、栄冠が頼りになるものであるとは考えていません。そのため、彼らは常により優れた革新的な方法を模索しています。その成果により、DSPの洗練度は飛躍的に向上しましたが、日常の使用にも適用されています。ユーザー、つまりユーザーは使いやすいものを求めていました。それこそが、Coreで得られるものであり、さらに優れたパフォーマンスを実現します。
モニターシステムを設置する場合は、配置が重要です。そのため、各Core 59には、その位置と境界位置に対処するための2つのDSPフィルタースイッチがあります。たとえば、大型のミキシングコンソールのメーターブリッジにモニターを配置する場合は、「Desk」に設定します。これは、ミキシングサーフェスによって作成される最初の反射を補正するのに役立ちます。一方、モニターを専用の壁に設置する場合は、位置1フィルターを「軒裏」に設定すると、増加した低音応答が補正されます。
モニターを壁または天井の近くに配置することによって作成される境界効果は、「壁」または「コーナー」の間で位置2フィルターを調整することによって補正できます。これらのフィルターは、特に低い周波数で、境界壁によって作成された反射を補正するのに役立ちます。低周波数応答を拡張するためにサブウーファーとCore 59を使用している場合に使用できる低周波数80Hz Linkwitz-Rileyカットオフもあります。
ユーザーは、全体的なプレゼンテーションを変更することもできます。Core 59は、LYDシリーズのサウンドバランスフィルターと同じコンセプトを使用しています。これは、ほとんどのアクティブモニターに見られる典型的なシェルビングEQツイーターおよびウーファー調整とは異なる設計です。位相応答に影響を与えるツイーターのレベルを上下に微調整するのではなく、Core 59は、希望する色調応答に応じて傾斜するフルスペクトルバンドパスフィルターを使用します。「暗い」設定では、周波数応答全体が傾斜しているため、20kHzは-1.5dB低下し、20Hzは+ 1.5dB上昇します。「明るい」では、傾きが逆になります(20kHzで+ 1.5dB、20Hzで-1.5dB)。この穏やかなフィルターは、ドライバー間の適切な位相応答を維持しながら、好みに合ったトーンを提供します。変更は微妙ですが、多くの場合、この小さな調整でサウンドのバランスが適切になります。
監視システムのノイズフロアと信号分解能は、そのパフォーマンスにとって重要です。アナログ入力とデジタル入力のどちらを使用している場合でも、モニターコントローラーとスピーカーシステムの間のゲインステージングを制御できる必要があります。アナログ入力感度を出力レベルに一致させるために、0dBu〜+ 24dBuの範囲を提供しています。最適化されると、Core 59は、すべてのアナログ信号を192kHzのサンプリングレートで処理し、DSPで64ビットの解像度(24ビットのアナログ-デジタルコンバーターから)で最高の数学的精度を実現します。
DSPで最大のビット深度を持つ最大出力SPLを決定するスイッチがあります。最大レベルが必要な場合は、これを112dBに設定します。主に低いレベルで作業する場合は、低いSPL設定を選択して、両方の入力のDSPのビット深度を最適化します。
AESデジタル入力を使用する場合、そのモニターに使用するAESストリームのチャネル(左または右)を決定する必要があります。Core 59のDSPは入力サンプルレートで動作し、デジタルオーディオクロックまたはワードクロックにロックして、可能な限り最も正確な信号を維持します。
Core 59を設計しました。ただし、ニアフィールド、ミッドフィールド、メインモニタリング、または軒天井に設置されたセットアップのいずれであっても、必要に応じてどこでも使用できるように設計されています。音楽のマスタリング、ミキシング、レコーディング用に作られています。演劇のリミックス; ゲームやその他の場所での編集およびサウンドデザイン。妥協のない重要な監視システムが必要です。
Core 59は、アナログとデジタルの両方の接続、DSP制御の音響応答、および多目的なポジショニングにより、高SPL没入型オーディオおよびその他のマルチチャネル環境にインストールする準備ができています。これは、モニタリングに必要なすべての完全な色調の一貫性を意味します。
Core 59は本当にあなたが聞く必要があるすべてを聞かせます。
・ハンドクラフト
デンマークで設計、開発、テスト、製造されています。すべてのドライバーはDynaudio HQで手作りされ、工場を出る前に各スピーカーは個別に調整されます
・高度なDSP
使い方は簡単ですが、信じられないほど強力です。CoreのDSPは、ポジショニング、サウンドバランス、低音の拡張のパフォーマンスを最適化します
・余裕のある力
各ドライバーには、専用のクラスDアンプがあります。ウーファーおよびミッドレンジドライバー用にそれぞれ500W、ツイーター用に150Wアンプです。
・Esotar Proツィーター
Dynaudioのすでに伝説的な高周波ドライバーは、高性能なプロの使用のために再設計および再設計されています
・Tweeter: 1in
・Midrange: 5in
・Woofer: 9in
・Inputs: Analogue and AES3 digital inputs
・Maximum 24-bit/192 kHz: Depending on input signal
・Maximum SPL: 112 dB @ 1 m anechoic, 118 dB half space
・Specification sheet for Core part 1
・Crossover frequency: 385 Hz (LF/MF) / 5000 Hz (MF/HF)
・Frequency response: 36 Hz – 31 kHz -6 dB
・Frequency response: 42 Hz – 27 kHz +/- 3 dB
・Principle: Front-loaded bass reflex
・Amplifiers: Pascal Class-D. HF 150 W / MR 500 W / LF 500 W
・Dimensions (WxDxH): 280 x 380 x 550 mm (11 x 15 x 21 11/16in)
・Weight: 24.6 kg(1本あたり)
スタッフコメント