●本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。ご購入前に製品内容を充分にご確認ください。 ●本製品はデータ納品製品のため代引きでのお支払いは受付できません。
Synthesizer V専用歌声データベース「宮舞モカ」は、声優「峯田茉優」の声を元に制作したクールさとパワフルさをあわせ持つ歌声データベースです。 ハリのある歌唱を得意としながらも、「ボーカルスタイル」機能を使用することで可愛らしい表現も得意なため、様々な表情を見せる幅広いボーカルトラックが作成可能です。 Windows/macOS/Linuxに対応。
音域の広さ、歌唱能力の高さで話題となった新発売の「Synthesizer V 宮舞モカ」。
そんな宮舞モカちゃんを使って楽曲制作してみたいですよね?そんなあなたには「Synthesizer V Studio Pro スターターパック」がおすすめ!
Synthesizer V単体購入で付属する「Synthesizer V Studio Basic」ではピッチ入力程度しかできず、DAWとの連携もできないのです。そして、45秒以上の書き出しもできないため、宮舞モカを使って本格的な楽曲制作をするには「Synthesizer V Studio Pro」がもはや必須といえます!
「Synthesizer V Studio Pro」では、Synthesizer V最大の特長であるAIリテイク機能やボーカルスタイルの変更ができたり、ARA対応でMelodyneやVariAudioのようにDAW上で柔軟に扱えます。
そして、「Synthesizer V Studio Pro スターターパック」を購入し、宮舞モカのボイスバンクを選択したほうが「Synthesizer V Studio Pro」を後で買い足すより少々お得になります!
「Synthesizer V」 は、Dreamtonicsが開発する強力な音声処理エンジンと直感的で柔軟なユーザーインターフェースを併せ持つ歌声合成ソフトウェアです。
メロディーを描き歌詞を吹き込むだけで、簡単にオリジナルソングをお作りいただけます。
より人間らしくリアルな歌声での歌唱が可能な「Synthesizer V AI」と、従来のサンプルベースの歌声合成と人工知能による歌声合成のハイブリッド手法を採用した「Synthesizer V Standard」の2種類のデータベースに対応しています。
歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Basic」が付属しているので、単体でも音楽制作が可能です。Synthesizer V専用歌声データベースの各種「ライト版」も付属しています。
また、別売りの歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Pro」で歌声データベースを使用することで、さらに表現の幅が豊かになります。
「Synthesizer V Studio Basic」と「Synthesizer V Studio Pro」詳しい機能の違いは以下の比較表をご覧ください。
タイトル:Utsu-P - cold death feat. 宮舞モカ
作詞/作曲/編曲:Utsu-P
イラスト:砂糖薬
歌:Synthesizer V AI 宮舞モカ
タイトル:『デデデ・デデデデ・デスティニー』feat.宮舞モカ MV
作詞/作曲:和田たけあき
イラスト:hachika
動画:とこう
歌:Synthesizer V AI 宮舞モカ
タイトル:ブルーライトマーチ
作詞/作曲/動画/イラスト:原口沙輔
歌:Synthesizer V AI 宮舞モカ
タイトル:エレメンタリー
作詞/作曲:ちょむP
イラスト:ジンベイ
動画:宝塔ちゃん@キマシタワーP
歌:Synthesizer V AI 宮舞モカ
「Synthesizer V AI」は、DreamtonicsのDNN(ディープニューラルネットワーク)を搭載した歌声合成技術です。
「Synthesizer V AI」で生成された歌声は、まるで人間が歌っているかのような自然さがあり、どんな音楽スタイルで歌わせても細かな部分まで本物の歌手のように歌わせることができます。
また、標準的なデバイスにも最適化されており、動作のために特別なハードウェアは必要ありません。
編集時には2つのオプションが用意されています。
高品質モードでは、フルサイズのディープニューラルネットワークを使用し、技術の可能性を極限まで追求します。
高速モードでは、ダウンサイズされたモデルを使用し、レンダリングが加速されます。
Synthesizer V AI 宮舞モカ
・対応ボーカルスタイル:Cheeky/Cute/Soft/Mellow/Powerful/Cool
AI版の歌声データベースは「Synthesizer V Studio Pro」を使用することで、さらに強力な機能が利用可能です。
●多言語歌唱:
収録言語以外の言語での歌唱に対応します。例えば日本語収録の歌声データベースで英語歌唱、中国語歌唱、広東語歌唱、スペイン語歌唱が利用できます。
●ボーカルススタイル:
歌い方の特徴が切り替えられるボーカルスタイル機能が利用可能です。楽曲のスタイルやシーンに合わせて声色を変化させることができます。
●AIリテイク:
歌声のピッチや声色の特徴をボタン一つでリテイクすることができます。ちょっとしっくりこないフレーズなどをAIリテイクすることで簡単に理想の表現を生成することができます。
●ラップ歌唱:
日本語、英語、中国語でのラップ歌唱に対応します。ラップ特有のフロウを再現することができます。
※Synthesizer V Studio Basicは多言語歌唱非対応/ボーカルスタイル非対応/AIリテイクによる声色リテイク非対応です。
※ライト版のAI歌声データベースは多言語歌唱非対応/ボーカルスタイル非対応/AIリテイクによる声色リテイク非対応/ラップ歌唱非対応です。またレンダリングは高速モードに限定されます。
スタッフコメント