Erica Synths Techno Systemはリズム主体の音楽のプロダクションやライブパフォーマンス、そしてサウンドデザインの為の究極のツールです。核となる核となるDRUM SEQUENCERと個々のモジュールは内部結線されておりトリガーとアクセントは表面のパッチング無しでコントロール出来るようになっています。その為プレイヤーはオーディオシグナルのパッチングのみに集中することができます。少し想像すればTechno Systemが特定の音楽ジャンルに限定されるものではないことが分かるでしょう。出来上がるサウンドはあなたの独創的なモジュールの使い方とパッチング次第です。ポテンシャルは無限大です!
Techno Systemは16個のモジュールが堅牢な2x104HPのパワー付きTravel Caseに搭載されています。
構成モジュール概要
Sample Drum - 分かりやすく直感的なインターフェースを持ち、多機能高音質でライブパフォーマンスを念頭にデザインされた14HPのサンプル・プレイバッカー・モジュール。モジュラーシステムでサンプルの再生、録音、スライスが可能。様々なプレイモードと、チューニング機能(1V/octピッチトラッキング)、バーチャルなVCAとADエンベロープ、そしてリアルタイムエフェクトを搭載。3つのアサイナブルCVインプットが更に多彩な表現を可能にします。16bitのモノラルサンプルはSDカードからRAMにロードされ、パフォーマンス中でも全ての設定のリコールや保存ができます。
Bassline - 究極のベースとリードを奏でるフルアナログのシンセボイス・モジュール。有名なカーティス製チップCEM3340のクローンチップであるAS3340を使い、三つの波形とACIDBOXからインスパイアされたフィルターを搭載。トランジスターベースのサブオシレーターと、BBDベースのVCOデチューンエミュレーションというユニークな特徴を持っています。
Bass Drum - より多くのパラメーターとCVコントロールというモジュラーとしての機能性が、クラシカルなドラムマシンのキックサウンドをネクストレベルに押し上げます。
Snare Drum - TR-909にインスパイアされたサウンドとモジュラーとしての機能性の融合を念頭にデザインされています。CVコントロールとアクセントがあなたのパフォーマンスに多彩な表現を加えるでしょう。
Toms - 個別の出力、ピッチ、ディケイを持ったLowタム、Midタム、Hiタムの3voiceモジュール。それぞれのピッチはCVでコントロールできます。
Clap - クラシカルなドラムマシンのハンドクラップサウンド。CVコントロールとアクセントを使えば更に多様性に富んだサウンドに。
Hi-Hats D - クラシカルはハイハットPCMモジュール。荒々しくパワフルなサウンドの為に、集積回路を使わず6-bitのディスクリートDACを使用しています。またアナログ・エンベロープ・ジェネレーターで制御されるAS3330ベースのVCAでシェイピングすることで多彩なサウンド表現が可能。また追加の機能としてOpen Hi-Hat Loopingがあります。これをオンにするとサンプルの一部分がループされディレイのような独特なエフェクトサウンドになります。
Cymbals – 独特な位相を持ったシンバルサウンドがAS3330ベースのVCAを通して加工されるモジュール。ライドシンバルとクラッシュシンバルのサンプルを10セット収録し、チューンとディケイを設定可能。ディケイは個別で設定できます。
Modulator - リズミックなサウンドデザインを念頭に設計されたデュアル・モジュレーター・モジュール。二系統のシンク可能なLFOとノイズソースを搭載。LFOは7つの波形をモーフィング可能。LFOはそれぞれ二つずつアウトプットを持ち、90°位相をずらすことが出来ます。ノイズモードではアウトプットにローパス/ハイパスフィルターを設定可能。また二つのLFOは周波数をリンクさせる事が出来、一つ目のLFOは内蔵のVCAでアウトプットシグナルを増幅させることが出来ます。
Drum Sequencer - 16個のトリガーアウト、12個のアクセントアウト、1個のCV/Gateトラック、2つのフリーランニングのLFOアウトを持った究極のドラムシーケンサーモジュール。最大64ステップでトラック毎に異なるタイムシグネチャーやシャッフルを設定可能。更にランダムやステップ毎のプロバビリティなど豊富な機能を搭載。外部MIDIとも同期可能です。
Mixer Lite - シンプルな6インプットverのDrum Mixer。拡張されたヘッドルームと、ドラム専用のバクトロールベースのコンプレッサー内蔵。分離感やサウンドのクリアさは失わずにミックスされたサウンドにパワーを与えます。また三つのインプットはAUXセンドに設定することも出来ます。
Dual Drive - 究極に歪んだドラムサウンドの為の必須アイテム。二系統のオーバードライブセクションを持ち、それぞれゲインとドライブを設定可能。オーバードライブには3種類のフレイバーを選択できます。リミッターが内蔵されていて意図せぬクリッピングを防いでくれます。またアウト1はアウト2にノーマライズされている為、エクストリームなデュアルオーバードライブを得ることができます。ステレオ素材に使えるのでドラム以外にも様々ソースに対応しています。
Dual FX - 8種類にエフェクトを二系統搭載。つまみによるパラめたーセッティングはエフェクト毎に保存呼び出しが出来るため、ライブパフォーマンスに備えておくことが出来ます。またOUT1はOUT2にノーマライズされている為、重厚なエフェクトチェーンを組むことが出来ます。
Drum Mixer - 7インプットのミキサーモジュール。拡張されたヘッドルームと、ドラム専用のバクトロールベースのコンプレッサー内蔵。分離感やサウンドのクリアさは失わずにミックスされたサウンドにパワーを与えます。また三つのインプットはAUXセンドに設定することも出来ます。
Stereo Mixer - 柔軟なセッティングが可能な4chステレオミキサー。IN1はパンニングが可能、IN2は+6dBのブーストが可能。またステレオ/デュアルモノの設定も可能。
LINK - モジュラーワールドとライブステージを繋ぐ架け橋となるモジュール。5系統のモジュラーシグナルをラインレベルにアッテネートし6.3mmの標準ジャックから出力します。
Power supply | universal 110-240VAC -12VDC adapter |
---|---|
Power consumption | 1,5 A |
Dimensions (W x D x H) | 550x280x140mm |
Mass (with lid) | 7,55 kg (excluding PSU) |
スタッフコメント