PMC8-2 SUBは極めて要求の厳しいプロフェッショナルな環境におけるフル帯域幅の高解像度リファレンスモニタリング向けの大型サブウーファーです。
PMC8 SUBと同様に真の低周波数モニターであり、同じDSPエンジンを持ちサラウンド/イマーシブシステムとシームレスに一体化できる本機は、PMC8 SUBよりも高い性能を有し、より高い最大音圧レベル出力を25Hzまで提供します。
PMC8-2ミッドフィールドモニターと同じキャビネットサイズを持つPMC8-2 SUBは、2つの8″ベースドライバーを独立した400WクラスDアンプで駆動します。
PMC8 SUBと同じ設定選択肢があり、本機のリアパネル上で、またはブラウザベースのSoundAlignソフトウェアを用いて、LAN接続したタブレットやスマートフォンやコンピューターからアクセス可能です。
PMCのサブウーファーはマルチチャンネルシステムやイマーシブシステムにも最適です。ATL™バスローディング技術により、従来のポート付きキャビネットよりも低次のLFロールオフが緩やかになり、ハイトチャンネル、サラウンドチャンネルとハサブユニットがよりスムーズかつシームレスに統合されます。
300 WのクラスDアンプ1台で駆動されるカスタムメイド8″ロングスロー・ベースドライバーを1個備える本機は、PMCの他のアクティブモデルと同じ強力なDSPエンジンによって制御されます。
DSP機能には洗練された室内境界補正EQやパラメトリックEQ、ディレイ、位相反転、独自のXBDモードがあり、すべては本機のリアパネルあるいはブラウザベースのSoundAlignソフトウェアを用いて設定されます。
・8″ベースドライバー1基とATL™を備えたアクティブサブウーファー
・周波数特性:25 Hz~500 Hz(-3 dB、1mフルスペース、音響軸上)
・最大音圧レベル SPL: 109dB @1m ※
・最大瞬間音圧レベル:121dB @ 1m※
・最新鋭のClass-Dアンプを搭載。LF 300 W×1
・アナログ/AES3デジタル入力(16/24ビット、18~192 kHzサンプルレート)
・デジタル「スルー」出力 (AES3 24ビット 96kHz)
・専用ネットワークコントロールインターフェース、SoundAlign™でEQ設定が可能
・洗練されたDSPによるクロスオーバー、EQ、ディレイ、位相の設定が可能
・縦置き/横置きの自動DSP補正
・専用のXBD設定モード
※ハーフスペース測定から+3 dBとして算出されたクォータースペース値。12 dBクレストファクタの20 Hz~20 kHzピンクノイズ(IEC)、AES2-1984に定める2時間の検査時間
タイプ | 8″ベースドライバー1基とATL™を備えたアクティブサブウーファー |
---|---|
ドライブユニット | LF PMC 200 mm(8″)studio 8 ドライバー |
ATL™有効長 | 3 m |
周波数特性 | 25 Hz~500 Hz(-3 dB、1mフルスペース、軸上) |
感度 | +4dBu入力信号=98dB SPL @ 1m |
最大音圧レベル | 109dB(@ 1m)※ |
最大瞬間音圧レベル | 121dB(@ 1m)※ |
入力 | XLRでアナログとデジタルのAES3を切り替え可能 |
寸法 | H 266×W 551×D 440 mm |
重量 | 18.5 kg(1台) |
※ハーフスペース測定から+3 dBとして算出されたクォータースペース値。12 dBクレストファクタの20 Hz~20 kHzピンクノイズ(IEC)、AES2-1984に定める2時間の検査時間 |
スタッフコメント