Revolver
Revolver
Revolver
Revolver
Revolver
Revolver
新品
お取り寄せ

Revolver

704,000
10,560 ポイント
お取り寄せ(お問い合わせ時点で納期をご案内致します)

キャンペーン実施中

5/6まで!GW期間中使用できるクーポン発行中!
キャンペーン期間:2025/04/29 16:00 〜 2025/05/06 23:59まで
一度のご購入につき、ご購入合計金額(税込)

1万円以上で、100円の割引
3万円以上で、400円の割引
5万円以上で、800円の割引
10万円以上で、1,800円の割引
20万円以上で、3,800円の割引
30万円以上で、5,600円の割引

にてご利用いただけます。

【クーポン利用方法】

クーポンは、カート画面(チェックアウト)内のクーポン項目に表示されますので、 「クーポンを選ぶ」から対象のクーポンを選択してご利用ください。

【ご注意】
※GOLDEN SOUND SALE品、中古セール品、アウトレット品は対象外となります。(※対象外製品が含まれている場合は、カートで表示されません)

ステレオ・バス・コンプとして最適なデュアルコンプレッサー

Revolverのサウンドを初めて耳に当てると、きっとあなたは多くの伝説的なコンプレッサーが生み出してきたサウンドを思い起こすことでしょう。それはまさに、あなたが欲している生命力に溢れた活気あるダイナミクスです。Revolverという選択に間違いがないことをあなたは知るでしょう。

スタッフコメント

Revolverの開発にあたって

Revolverの開発が開始されたのは2011年にまで遡ります。いくつかの試作機が作られ、実際にスタジオでフィールドテストが行われました。Altec436をモデルにし、更にトラッキング、ミキシングに必要な機能を追加していく形で開発は進められました。

Revolver puts You in Control.

あなたはこれまで聴いてきた様々なコンプレッションサウンドの全てをRevolverでコントロールすることができます。そしてクラシックなコンプレッサーには無かったサイドチェーンフィルター、ステレオリンク、ノンステップ式のスレッショルドコントロール、アタック、リリース等の機能が追加されています。

Built like a Tank.

Revolverに含まれるチューブや各パーツは厳しく選定され、全ての機能が厳しくテストされています。長期間に渡って最高のパフォーマンスを提供することができるでしょう。

主な特徴

・ステレオ・バス・コンプとして最適。トラッキング、ミキシングにも対応

・リンク機能搭載の2chの独立したコントロール

・ノンステップ式のインプット、アウトプット、アタック、リリース、スレッショルドコントロール

・デュアルスレッショルドコントロールによってレシオとサチュレーションをコントロール

・高い分離感とローノイズを実現

・差動演算によるチューブシグナルパス

・バランスド入出力(XLR)

・ライト付きVUメーター

・メーターゼロコントロールをフロントパネルに搭載

・120V仕様

RETRO Instruments | Revolverレビュー

Recording Engineer & Founder of TapeOp / Larry Crane

20年以上に渡ってエンジニアとしてアルバムをミックスするワークフローの中で、私自身、バスコンプレッサーを用いることは極めて稀であった。

それはなぜか?良い効果を得るには、長い時間をかけて吟味し続けなければならなくなってしまうので、私はより躊躇することとなってしまうのだ。個人で所有していたステレオコンプレッサーを試してみたこともあったが、決して満足のいく形に仕上がったことはなかった。私に限って言えば、バスコンプレッサーを使わずして十分納得いく状態にミックスを仕上げることはできていたので、なぜ自分のスタイルをくずさなければならないのか?と懐疑的な意見を持ち続けていたのだ。

RETRO InstrumentsのPhil Moore氏が当時開発中であった新作のデュアルチャンネル・チューブコンプレッサー「Revolver」のテスト機を私のもとに送ってくれたのだが、すぐにそれがミックスバスコンプレッサーに特化した性能であることが分かり(もちろんRevolverの用途はミックスバスに限定される訳ではない)、是非この機材が持つ性能を最大限に引き出してみたいと思いRevolverをミックスにインサートしてみた。するとどうだろう!Revolverは私のワークフローを全く変えてしまったかも知れない...

1959年にEMIスタジオ(現アビーロードスタジオ)は数台のAltec 436Bを購入し、その多くはテクニカルスタッフによって手が加えられた後にRS124として活躍していくこととなる。Beatlesの楽曲には、個別のインストトラックやサブミックスのバウンス、2ミックスなど随所にこのRS124のエッセンスが盛り込まれている。その名が示す通り、同名のアルバムを引用したであろうRETRO RevolverはRS124に着想を得て開発が行われたと思われるが、それとは全く異なるコンプレッサーと言い切れる。デュアルチャンネル仕様のコンプレッサーは非常に扱いやすく、1176あるいはRETRO社の名器176を想起させるInputとOutputの調整でゲインリダクションと出力レベルを調整する形だ。AttackとReleaseノブも思った通りのコンプレッションを得るには申し分のないコントロールができる。左右両チャンネルのスレッショルドを調整するDual Thresholdがセンターに配置されている。各チャンネルそれぞれにモノラルソースを入力するときは、このDual Thresholdは12時の位置に固定したままInputの増減でコンプレッションを調整してあげると良いフィーリングが得られる。また6dB/octで低域にロールオフを効かせられる90Hz/250Hz切替式のサイドチェーンフィルターもこの上なく使い勝手が良い。Revolverにはバイパススイッチが搭載されておらず、メーター表示もゲインリダクションのみで出力レベルを確認することができないので、場合によっては不便に感じることもあるだろう。しかし私の環境にあっては、RND 5088コンソールのST Insertスイッチで瞬時にRevolverのサウンドをA/B比較できるので、この類のインサート機能を有した機器を導入していれば全く問題にならない。

Revolverをミックスダウンにだけ使うのは勿体無い。アコースティックギターと250Hzサイドチェーンフィルターの組み合わせは最高だ。ギターをかき鳴らした時のリズミカルなダイナミクスは保ちながらがっしりとしたローエンドをミックスの中で主張させることができる。RETRO 176に匹敵するくらいにボーカルとの相性も良い。あるセッションではドラムのミックスバスにRevolverを使うことに決めた。くっきりと音の輪郭を際立たせながらもミックス全体を見渡すとドラムがきっちりとあるべき姿でおさまっている、という最高の効果を得られたからだ。

Phil Moore氏からRevolverのテスト機を受け取ったとき、私はあえてこの機材の価格を知ろうとはしなかった。ご存知の通り、RETRO Instruments製品は真空管を搭載しており、金属パーツも厚みがあり決してコストを削ることがなく、全体的に頑丈な作りとなっている。数週間のテストの後にRevolverの価格は$4,000(日本円にして約460,000円)は下らないだろうと予想したのだが、実際にはもっと手の届きやすい価格であることに驚いた。ピークを削って平均ボリュームをメイクアップするというコンプレッサー・リミッターの基本的なコンセプトをRevolverは難なくこなし、それだけでなくRevolverの色・スタイルをサウンドに加えてくれる良質な機材だ。Revolverを手にしてからミックスにはもちろんスタジオにとって不可欠なものとなり、そして何より私の心を掴んで離さない存在となった。

製品仕様

形式デュアルチャンネルコンプレッサー
コントロールInput / Output / Attack / Release / Threshold / Side-chain filter select / Stereo Link
レシオ1.5:1 and 5:1
インプットレベル-20 ~ + 20dBu
アウトプットレベル-30 ~ + 18dBu
クリップレベル+ 23dBu(1%dist)
アタックタイム2~40ms
リリースタイム200ms~2s
ハイパスサイドチェインフィルター90Hz/250Hzで6dBのロールオフ
DistortionLess than 0.05% below compression threshold. Approx. 1% at full-scale compression.
Frequency Response20-20,000 Hz. ± 0.5 dB
ラックサイズ2U
奥行き9.5inch(約24cm)
重量22pounds(約10kg)
入出力XLRバランスド

Staff Review

カスタマーレビュー

この商品のレビューは
まだありません
この商品のレビューを投稿

ソリューション

あなたにおすすめの商品

最近見た製品