DANGEROUS COMPRESSOR」はシンプルで透明感があり、パワフルなコンプレッサーを目指して作られました。
マスタリング業界のスタンダードとなるべく開発されましたが、Dangerous Musicの他の製品同様、レコーディングやミックスでも欠かすことのできない製品として認められています。ボーカルをまとめる、スネアをタイトにする、サンプリング・ループを潰す、トラック全体を少し滑らかにするなど、「DANGEROUS COMPRESSOR」は原音そのままに様々な効果を素速く直感的に得ることができます。
<主な特徴>
・EXTERNAL SIDECHAIN(外部サイドチェイン)
外部イコライザーを接続し特定の周波数へのコンプレッサーの反応を調整することができます。例えばスネア・ドラムのリングがあまり良くない鳴りをしている場合、リミッターによってさらに悪さが強調されてしまう場合があります。その場合はパラメトリックEQを外部EQとして接続します。問題の音を捕らえるまでブーストする周波数をスイープさせると良いでしょう
・"エンゲージ"ボタン
入力と出力を物理的に接続するバイパス・スイッチです。コンプレッション回路ハードウェア的にを完全にバイパスするため正確なA/B比較が可能です。多くの製品はバイパス時も回路内を信号が通過するため音質が劣化してしまいます。これでは正確なA/B比較ができません。「Compressor」は信号が回路を通過しない「ハード・ワイヤー」バイパスを実現しています。
・SIDECHAIN
「EXTERNAL SIDECHAIN(外部サイドチェイン)」
「SIDECHAIN MONITOR」
「BASS CUT」
「SIBILANCE BOOST(歯擦音ブースト)」
・STEREOボタン
「Compressor」はデュアル・モノ・モード(薄く点灯)とステレオ・モード(明るく点灯)に対応しています。デュアル・モノは2系統の完全に独立した処理を行うことができます。例えばキック・とスネアをチャンネルに分けて個別に処理することも可能です。ステレオ・モードはステレオ出力の楽器やステム、2ミックスに使うことができます。
Frequency Response | +/-0.25dB from 15Hz to 80kHz |
---|---|
Maximum level | > +27dB |
Noise floor | < -93dBu band limited from 22Hz-22kHz |
THD+N | < 0.005% |
IMD | < 0.007% |
Crosstalk rejection | > 115dB @1kHz |
Input Impedance | 20K Ohms |
Output Impedance | 50 Ohms |
Side Chain Filters: | Bass cut is 6dB/octave, -3dB at 60Hz. Sibilance boost corner frequency is 1kHz with +2dB at 5kHz shelving |
115V仕様 |
スタッフコメント