Digiface AVB
Digiface AVB
新品
お取り寄せ

Digiface AVB

148,500
1,485 ポイント
お取り寄せ(お問い合わせ時点で納期をご案内致します)
バリエーション/シリーズ

キャンペーン実施中

5/6まで!GW期間中使用できるクーポン発行中!
キャンペーン期間:2025/04/29 16:00 〜 2025/05/06 23:59まで
一度のご購入につき、ご購入合計金額(税込)

1万円以上で、100円の割引
3万円以上で、400円の割引
5万円以上で、800円の割引
10万円以上で、1,800円の割引
20万円以上で、3,800円の割引
30万円以上で、5,600円の割引

にてご利用いただけます。

【クーポン利用方法】

クーポンは、カート画面(チェックアウト)内のクーポン項目に表示されますので、 「クーポンを選ぶ」から対象のクーポンを選択してご利用ください。

【ご注意】
※GOLDEN SOUND SALE品、中古セール品、アウトレット品は対象外となります。(※対象外製品が含まれている場合は、カートで表示されません)

RMEが示すネットワーク・オーディオの新たなスタンダード/256ch 192kHZ USBオーディオ・インターフェイス

Digiface AVBは、高い利便性と拡張性で注目されているオーディオ・ネットワーク技術「AVB」に対応し、最大256チャンネルものオーディオ・データを取り扱い、コンピューターとAVBネットワークの橋渡しを行います。

コンピューターとの接続はUSB 3.0を使用し、RMEのドライバー技術による低レイテンシーと安定性はそのままに、192kHzのサンプリング周波数で最大128チャンネルもの信号をAVBネットワークに転送・受信が可能です。また、2~32チャンネルの単位でチャンネル・ストリームを管理できます。

TotalMix FXとAVDECCコントローラー・ソフトウェアを用いて自由にミキシング/ルーティングが行えるコンパクトなオーディオ・インターフェイスです。また、AVBデバイス間とそれらのマネージメントにおける互換性が保証されるプロトコル「MILAN」にも対応します。

スタッフコメント

小さな筐体にはヘッドフォン出力端子を搭載し、高品質のヘッドフォン・モニタリングが可能なモバイルAVBオーディオ・インターフェイスであるDigiface AVBは、AVBプロトコル・スタックを使用したオーディオ・データの伝送管理を、MacおよびWindows双方のコンピューターに対応する製品となります。

主な特徴

• WDM、ASIOドライバーサポート

• 48 kHz 24bit 128チャンネルの録音/再生、128チャンネルI/O

• 96 kHz 24bit 64チャンネルの録音/再生、128チャンネルI/O

• 192 kHz 24bit 32チャンネルの録音/再生、60チャンネルI/O

• バッファー・サイズ/レイテンシー設定:32~8192サンプルから選択可能

• 100 Mbit/s対応Gigabitイーサネット・ポート搭載

• 送出ネットワーク・レイテンシーを設定可能:0.3125 ms~2 ms

• クロック・モード:スレーブ、マスター

• TotalMix:レイテンシーの無いサブミックスと完璧なASIOダイレクト・モニタリング

• TotalMix:内部処理46ビットの4096チャンネル・ミキサー

• サブミックス出力も可能な独立アナログ/ライン・ヘッドフォン出力

• DIGICheck DSP:ハードウェア・ベースのレベル・メーター、Peak/RMS計測

• USBエラー解析

• 既存のAVB機器への高い互換性:MILAN対応

• IEEE 802.1 BA 準拠 AVB スタック

• IEEE 1722 AVTP / 1722.1 AVDECC 準拠

AVBの優位性

「AVB」(Audio Video Bridging)とは、IEEE(米国電気電子技術者協会)により策定された「Ethernet経由で映像や音楽を伝送するための規格」であり、その高い利便性と拡張性で期待されているオーディオ・ネットワーク技術です。

AVBおよびMILANデバイス(スイッチを含む)は、IEEE802ネットワーク上でgPTP(generalized precision time protocol)と呼ばれるPTP標準のサブセットを使用することで、極めて正確な時間情報を共有します。

これにより送信デバイスは、各オーディオ・サンプルが受信側で再生されるタイミングを指定することができます。送信時に時間オフセットが各サンプルに付与され伝送されることで、受信側は最終的な発音タイミングを把握することができ、受信したナノセカンド精度のタイムスタンプを元に発音を行います。これにより精度が極めて高く且つレイテンシーの少ないネットワーク伝送を実現しています。

MILAN対応

MILANはデバイス・メディアとデバイス・マネージメントの両レイヤーにおける相互運用が保証されるプロトコルです。MILAN製品はすなわちAVB製品でもありますが、すべてのAVB製品がMILAN製品ではありません。実装のするためには、MILANの厳しい要件に適合するようにチェック/調整が行われる必要があります。

RMEはMILAN実装にあたり、既存のAVB製品をアップデートし必要な機能を追加しています。たとえば8チャンネル・ストリームにおける高効率32ビットAAFオーディオ・フォーマットのサポートなどがこれにあたります。スイッチに関しては、AVB対応製品であればMILANでもそのまま使用できます。

MILANでは異なるAVB機器間の互換性が保証されるため、対応機器間で簡潔なセットアップが可能になります。

AVBネットワークのレイテンシー

AVBおよびMILANデバイス(スイッチを含む)は、IEEE802ネットワーク上でgPTP(generalized precision time protocol)と呼ばれるPTP標準のサブセットを使用することで、極めて正確な時間情報を共有します。

これにより送信デバイス(トーカー)は、各オーディオ・サンプルが受信側(リスナー)で再生されるタイミングを指定することができます。送信時に時間オフセットが各サンプルに付与され伝送されることで、受信側は最終的な発音タイミングを把握することができ、受信したタイムスタンプを元に発音を行います。ナノセカンド精度のこのタイムスタンプは、「プレゼンテーション・タイム」と呼ばれます。48 kHzのシングル・サンプルは20800ナノセカンド以上の長さになります。

AVBクロックの優位性

AVB/MILANでは、プレゼンテーション・タイムが付与されたストリームが伝送され、すべてのデバイスがgPTPを使用します。これにより伝送先でのオーディオ再生の精度がDanteやRavennaなどIPベースのネットワークに比べ遙かに優れているのもAVB/MILANの特徴です。ネットワーク内の他のトラフィックとは完全に独立しているため、IPトラフィックとの混在も問題ありません。

AVBストリームは現在時刻だけでなく、もちろんワード・クロックなどのメディア・クロック信号も伝送します。メディア・クロックはMADI同様、受信ストリームから簡単に取り出すことが可能です。AVB/MILANネットワークでは、同じタイム・ドメインの複数のメディア・クロックをネットワーク内で混在させることも可能です。たとえば、わずかな周波数偏差や位相オフセットを持つ複数の96 kHzマスター・クロックを同じスイッチを経由させ、ストリーム用と再生用に個別に使用することもできます。

AVBが業界標準規格へ変貌するRMEのAVBコア・テクノロジー

RME AVBコアは、AM824(レガシーAVB)または高性能AAF(MILAN 互換)フォーマットで8ストリームが利用可能で、ストリームごとにサイズとフォーマットの設定を行えます。すべてのストリームで合計128までのオーディオ・チャンネルをAVBで送受信可能です。

現在多くのメーカーでAVB対応製品が発売されていますが、場合によっては独自のフォーマット/ストリームサイズが固定で設定されているため、他のメーカーのAVB機器と接続できない場合がありますが、AVB Toolを介すとこで全ての機器間での通信が可能になります

AVBでは、AVDECCと呼ばれるオープンな制御プロトコルがIEEE1722.1で策定されているため、各AVBデバイスにDante Controllerと同じ機能が実装されていることになります。つまりユーザーはウェブ・インターフェイスや機器のダイアログでDante Controllerと同様の設定が行えるのです。

RMEは、全てのユーザーが直感的にAVB機器を操作できるために、WindowsまたはMac OSに対応するコントローラー・ソフトウェアを提供しています。

TotalMix FXとTotalMix Remote

TotalMixデジタル・ミキサー

Digiface AVBは、他のRMEオーディオ・インターフェイスと同様に、すべての入力および再生チャンネルを同時にすべてのハードウェア出力へ事実上無制限にミキシング/ルーティング強力なデジタル・リアルタイム・ミキサーTotalMix FXを使用することができます。TotalMix FXには、Talkback、メイン出力とヘッドフォン出力、フェーダー・グループ、ミュート・グループを備えるコントロール・ルーム・セクションがあり、MackieやOSCプロトコル、その他様々な方法でリモート・コントロールが可能です。

TotalMix Remote

TotalMix Remoteを使った、iPad、Windows、Macからのリモート・コントロールにも対応。TotalMix Remoteの設定は、TotalMix FXが動作しているホストのIPアドレスを入力するだけで完了し、自宅スタジオから大型ライブ会場まで、様々な場面でTotalMixをコントロール*できます。

* TotalMix FXを動かすコンピューターと、TotalMix Remoteを動かすコンピューターまたはiPadが、同一のネットワークに接続している必要があります。

RME製品3年保証サービス

国内正規流通品のRME製品は、製品登録を行なっていただくことで通常の1年保証に加えて追加で2年延長され、購入日から3年間の製品保証が提供されます。また、保証期間の変更は新しくご購入いただくお客様だけでなく、既に製品をお持ちのユーザー様も対象となります。

当店の取り扱うRME製品は株式会社シンタックスジャパンの取り扱う国内正規流通品であり、シンタックスジャパンの提供する3年保証のサービスが提供されます。※中古品、転売品、並行輸入品は対象外です。

3年保証を受けるためには、シンタックスジャパン公式サイトからの製品登録が必要となります。

製品登録フォーム

製品仕様

同梱物USB 3.0 ケーブル、ケーブル補助フック、ゴム足、Digiface AVB セットアップガイド、Digiface AVB日本語ユーザーガイド、DIGICheck日本語ユーザーガイド
技術仕様ギガビット・イーサネット・ポート
• RJ45
• 100 Mbit/s、1 Gbit/s
• 標準ポートLED:接続(黄)、データ伝送(緑)
• ストレートおよびクロスオーバー・ケーブル対応(Auto MDI-X)
• 最大16AVBオーディオ・ストリーム
• ステータスおよびコントロール・データのAVDECC変換
• ネットワーク経由のリモート・コントロール(TotalMix Remote)
ワード・クロック入力
• BNC、ターミネーション無し(10kΩ)
• 75Ω内部ターミネーション機能
• ダブル/クアッド・スピード自動検出/シングル・スピード変換 ワード・クロック出力
• BNC
• 最大レベル:5 Vss
• 75Ωターミネーション・レベル:4.0 Vss
• 内部インピーダンス:10Ω アナログ Phones出力 33/34
• ダイナミック・レンジ(DR):110 dB RMS unweighted、113 dBA
• 周波数特性@ 44.1 kHz、-0.5 dB:0 Hz ~ 20.8 kHz
• 周波数特性@ 96 kHz、-0.5 dB:0 Hz ~ 45 kHz
• 周波数特性@ 192 kHz、-1 dB:0 Hz - 89 kHz
• THD @ -1 dBFS: - 96 dB、0.0016%
• THD+N @ -1 dBFS: -95 dB、0.0017%
• チャンネル分離:100 dB以上
• 出力:6.3 mm TS端子、アンバランス
• 出力インピーダンス:2Ω
• 出力レベル(0 dBFS、1kΩロード):+9.5 dBu
• 最大電力 @ 0.1% THD:50 mW
デジタル
• クロック:インターナル、AVB、ワード・クロック
• 対応サンプリング・レート:44.1 kHz ~ 192 kHz
一般
• 電源アダプタUSBバス・パワー
• アイドル時の消費電力:1.5ワット
• 5 Vバス・パワー動作時の電力:300 mA
• アイドル時の最大消費電力:2ワット(400 mA)
• 寸法(WxHxD):112 x 26 x 83 mm • 重量:300 g
• 動作温度:+5°~+50°C
• 相対湿度:75%以下、結露なきこと
動作環境 • Windows 7 / macOS Sierra 以上
• USB 2.0または3.0端子 x 1
• Intel Core i3以上のCPUを搭載したコンピューター
* AVBネットワークを構築するためにはAVBに対応するスイッチング・ハブが必要です。

Staff Review

カスタマーレビュー

この商品のレビューは
まだありません
この商品のレビューを投稿

ソリューション

あなたにおすすめの商品