本製品はポスト投函となるため日時のご指定がいただけませんご注文製品はヤマト運輸のネコポスにてお送りさせていただいております。ネコポスは通常1-2日程でお届け先のポストに投函・配達をいたします。そのため誠に恐れ入...
本書は、社団法人日本音楽スタジオ協会(略称:JAPRS)が新たな活動の一環として発刊した音響設計のためのガイドブックです。JAPRSは公益法人として音楽産業の発展および音楽文化の向上に寄与することを目的とし、平...
パソコンでオーケストラサウンドを作るためのテクニックを網羅しました。実際のオーケストラがどのような構成になっているか、本物らしく聞こえるとはどういうことかを追求。さらに、アナログシンセで音色を作り出す方法や専用...
クラブ・ミュージックの作曲に使えるコード進行集の登場です! 本書ではクラブ・ミュージックの特徴である"ループ"に着目し4小節パターンのコード進行を厳選。どのコード進行がどんなジャンルに使えるのかもアイコンで分か...
「市販楽曲のような音圧・迫力が出したい!」これは多くのDTMビギナーが抱えるお悩みでしょう。単にマスターにマキシマイザーを入れただけでは、音圧と楽曲バランスの両立ができません。実はこれ“ミキシング”に原因がある...
「やってみたい」から一歩踏み出すための、ボーカロイド作曲の教科書!初心者向けDTM解説本、「DTM for Beginners」シリーズの第3弾は、作曲もボーカロイドも初心者な人に向けた、楽曲制作の入門書です。...
Proceed Magazine 2022-2023号が発刊です!クリエイターとリスナーがともに作品・コンテンツを創り上げていく、これをCo-Creation-Soundとしてまとめ、最先端へ取り組むの制作スタ...
『マスタリングの全知識』でその手の内を惜しげもなく披露した現役エンジニアの葛巻善郎氏が、今回はミックスのテクニックを情報開示します。全体を4つのパートに分け、実践で即役に立つテクニックと作法を、音付き(CD付属...
まずはダマされたと思って、本書の“一瞬”エクササイズを試してください! 確実に、あなたの音域は2つ上がっているはずです。実はこれは、本書の独自理論“発声回路図”に基づくもの。姿勢・呼吸・子音・声帯操作という“声...
コード進行例をもとに作曲を始めてみたけれど、なかなかカッコよく曲が仕上がってくれない……。そんな人のために、現在活躍中のアレンジャーが編曲のテクニックを音源付きでドカーンと99個もご紹介。ロックからポップス、ダ...
『かっこいいコード進行88』は、“ジャズテイストのコード進行で曲を作ってみたい。でも自分の引き出しの中にはアイディアがないし……”というアナタに最適なコード進行テンプレート集です。8小節単位で作られた88種類の...
製品概要ヴィンテージ・ギアの専門家である、ドイツ人の Matthias Fuchs が執筆・編集を行なった「Vintage FX」は、Eventide、Lexicon、Roland、AMS、EMT、Publis...
【内容】「DTMでオーケストラの楽器を使いたい!」「好きな曲をクラシックの様々な楽器を使ってアレンジしたい!」等、誰もが悩むオーケストラ・アレンジを楽器の特徴等を含めてやさしく解説していく。楽器の音域や奏法、そ...
ふたたび世界が動き出す。そんな実感が生まれてきているいま、ProceedMagazineでは制作シーンでも世界各所で起きはじめているイノベーションの最前線を捉えます!アメリカ西海岸からはNAMM Show / ...
本書は、「Pure Data(Pd)」というオープンソースのグラフィカルプログラミング環境を使って、サウンドプログラミングを基礎から学ぶために書かれた本です。Max/MSPと同じルーツを持つPdは、「オブジェク...
本書は、ドラム、ベース、ギター、ホーン、ストリングス、キーボードの各パートについて、ジャンル別のフレーズを網羅したDTM打ち込みテクニック解説の集大成です。パターン・テンプレートとして付録CD-ROMに収録され...
Sensation -感覚-音楽配信が定着を見せ、現在はさらなる革命が進行中だ。品質の飛躍を第二世代目とするならば第三世代の登場だ。新しい表現空間を音楽に提供するものだと言っていい。もちろん、自然界の音の環境は...
本書は、視覚を刺激するDVD(映像作品)を集めた、前代未聞のコレクションブックです。デザイン、アート、モーショングラフィック、ミュージック、スポーツ、ムービー、ドラマ、ドキュメンタリー、素材、実験…etc、さま...
オーディオ・ループだけで手軽に音楽制作を楽しむだけではものたりなくなってしまったあなた……それはクリエイターとして正常な進化を遂げた証拠です。あなたの創造力を作品にダイレクトに反映させるには、見ず知らずのだれか...
DTM/DTV/プログラミングの経験がなくても大丈夫。Max/MSP/Jitterのハードルを下げて、やさしく解説!本書は、Max/MSP/Jitterをはじめて触れる人に向けて制作された入門書です。各ウィンド...