クラブ・ミュージックの作曲に使えるコード進行集の登場です! 本書ではクラブ・ミュージックの特徴である"ループ"に着目し4小節パターンのコード進行を厳選。どのコード進行がどんなジャンルに使えるのかもアイコンで分か...
『Hit Record(日本語版)』は、ハードカバーの装幀に納められた141ページの教本と、DVD-ROMに収録されたDAWのセッション・ファイルを組み合わせることで、プロのアレンジ、ミックスからマスタリングま...
「Production Mixing Mastering with Waves(日本語版)』は、184ページの教本と、DVDに収録されたDAW(Cubase、Logic、Nuendo、Pro Tools、So...
現役プロ・エンジニアが贈る、レコーディング&ミキシングに関する詳細な解説書。第1章では現場で使用する機材について紹介し、続く第2章でレコーディングのノウハウを、第3章でミキシングのノウハウを、具体例を交えて大公...
こちらの製品はDM便でのお届けとなりますため、配送日時指定また単品での代金引き換え便はご利用いただけません。表現をしたいというクリエイターの情熱、感性。それを実現する開発者の探求と研鑽。そして生み出された最新テ...
本書はネイティブ・インストゥルメンツ社の主力製品である「KOMPLETE 10 ULTIMATE」、「KOMPLETE 10」、「KOMPLETE SELECT」に収録されている音源とエフェクトをすべて紹介した...
本書は、社団法人日本音楽スタジオ協会(略称:JAPRS)が新たな活動の一環として発刊した音響設計のためのガイドブックです。JAPRSは公益法人として音楽産業の発展および音楽文化の向上に寄与することを目的とし、平...
オーディオ・ループだけで手軽に音楽制作を楽しむだけではものたりなくなってしまったあなた……それはクリエイターとして正常な進化を遂げた証拠です。あなたの創造力を作品にダイレクトに反映させるには、見ず知らずのだれか...
本書は“自分のイメージを音にする”をテーマに据えた、シンセサイザーでの音作りをマルチにバックアップする総合解説書です。内容は、シンセサイザーの減算・乗算の各方式についてパラメーターの役割を解説するのはもちろん、...
CM曲や劇伴等の作編曲家として活躍する瀬川英史氏が、作曲にまつわるあらゆるテクニックを惜しみなく指南する本書。今どきの作曲家は、メロディが作れるだけではダメなんです。一見「これは編曲では?」と思うような領域まで...
本書は、ドラム、ベース、ギター、ホーン、ストリングス、キーボードの各パートについて、ジャンル別のフレーズを網羅したDTM打ち込みテクニック解説の集大成です。パターン・テンプレートとして付録CD-ROMに収録され...
『マスタリングの全知識』でその手の内を惜しげもなく披露した現役エンジニアの葛巻善郎氏が、今回はミックスのテクニックを情報開示します。全体を4つのパートに分け、実践で即役に立つテクニックと作法を、音付き(CD付属...
Logic Pro Xの操作と曲作りを同時に学べるDTMガイドブックDAWソフト「Logic Pro X」の操作ガイドと、DTM&曲作りの教則本が合体しました! 操作ガイドとしては「すぐに使える & 長...
『Sound & Recording Magazine』で好評を博した、エフェクターの使いこなし特集が1冊にまとまって登場! エフェクター全般の一般知識に加え、ディレイ、リバーブ、コンプレッサー、イコラ...
4年ぶりのメジャーバージョンアップ! パワーアップしたLive9をクリエイティブに使いこなそう!楽曲制作はもちろん、ライブ演奏、DJプレイ、サンプリング、マスタリング、ムービー編集と、音楽活動のあらゆるシーンで...
【内容】「DTMでオーケストラの楽器を使いたい!」「好きな曲をクラシックの様々な楽器を使ってアレンジしたい!」等、誰もが悩むオーケストラ・アレンジを楽器の特徴等を含めてやさしく解説していく。楽器の音域や奏法、そ...
マスタリングは音楽作品を世に出すときに欠かせない重要な工程です。CD制作はもちろん、ネットを通じた作品発表においても、マスタリングの有無が作品評価に大きな影響を与えます。しかし、従来のマスタリング工程はプロの専...
アコースティック・ギター、エレキギター、ドラム、ボーカルのレコーディング・テクニックに加え、ダイナミクス・コントロールの実際を現役プロ・エンジニアがCD付きで解説! サンレコの人気特集6本がコンパイルされ、まさ...
デジタルDJソフトウェアの定番、TRAKTORシリーズ。本書はそのTRAKTORの使いこなし術を網羅した一冊です。ソフトウェアの基本的な取り扱いからカスタムMIDIマッピングまで、そのすべてを知ることができます...
「やってみたい」から一歩踏み出すための、ボーカロイド作曲の教科書!初心者向けDTM解説本、「DTM for Beginners」シリーズの第3弾は、作曲もボーカロイドも初心者な人に向けた、楽曲制作の入門書です。...