カスタマーレビュー

平均4.90(10件の評価)
機能性が豊富なのと、色んな種類のキットが内蔵されているため、ジャンルで使い分けることができます。ミックスはよく内蔵fxで処理しています
2022/12/21 15:13:02 by しめさば
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
デフォルトでも音が大分仕上がってるので、即戦力で使い易い。
Bandmateのその音源にあったドラムフレーズを何パターンも提案してくれるというものもとても便利。
かなり時短になる音源だと思います。
2022/12/20 13:23:59 by Jack
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
個人的にはドラム音源はもうずっとこれ一択。
V2から使用してますが、これがないともう制作できないと言い切れる最高のドラム音源!
2022/12/15 23:47:06 by bosh123
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
使い易さ、音質共にとても良くて言う事なしです。
Superior Drummer 3も所有していますが、こちらの方が軽いのでスケッチ段階ではこちらを使っています。
このメーカーの音が好きならば両方所有しても拡張パックを増やしても価値はあると思います。
2022/12/12 15:11:48 by じゃーじー
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
速攻でバージョンアップしました!
最高のドラムです!
DTMer全員におすすめ!
2022/12/10 00:42:53 by アイス
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
前バージョンから期間が長かったせいか、隔世の違いにビックリ。
リリース日まで会社が多少情報を流してくれた事もあってある程度解ったつもりではいたが、実際に製品触ってみて感動もの。
2022/12/10 00:38:56 by heyjude
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
SD3をメインで使っていましたがEZXも特に新しめのものは質が高いものが多く、何分SD3以降のライブラリは要領食うので棲み分けにいいかなと考え買いました。
まず、デフォルトのHansa Studioライブラリが非常にいいです。これだけでも結構なの範囲の音楽に対応できそうです。
使い心地は容量負荷操作が名称通りに軽快で気に入ってます。さっと決め打ちしてDAWで編集ならEZ、SDライブラリ使いたい+中から弄りたいならSDという感じです。
あと、EZXの専用GUIはやはりアガります。
2022/12/09 00:07:00 by mrkmyk
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
「ドラムトラック制作は苦手なんだけど、自分で作りたい!!」と思っている人にオススメ。

とにかく「ドラムが苦手、何をしたら良いかわからない」と言う人には、Bandmate 機能。
手持ちのギターやキーボードなどのwavやMIDIファイルを取り込むだけで、ドラムパターンを提案してくれます。

ある程度自分の好みを反映したい人にはGroove機能。
同梱のMIDIパターンやToon社の拡張MIDIパックはもちろん、手持ちのMIDIファイルも読み込めて、パターンを視聴しながら気に入ったパターンを(EZD3内の)ソング‧トラックにドラッグ&ドロップしながらシーケンスを構築していきます。
部分的な差し替えや編集も可能。
そして出来上がったドラムシーケンスはDAWにドラッグ&ドロップすることができます。

それに慣れてきたら(またはすでに上級者)、Grid Editorでイチから構築することや、MIDIの細かな編集もできます。
2022/12/08 12:39:53 by うおる
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
簡単に良い音の延長がされています。
グルーブ検索の操作性が向上しており、以前より楽になりました。
今後ドラッグ&ドロップで似たグルーブ検出とか出来ると他音源との共用が出来るので嬉しい。
ここまでイージーをうりにしてるので他音源マップ変換機能とかあると更に良いのでお願いします。
以前無料で単独アプリを配布していた様な気も…
2022/12/03 17:35:16 by ロイド
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
サウンドが更にリアルになっただけでなく、オーディオデータを解析してリズムを自動生成してくれる機能が素晴らしいです。SUPERIOR DRUMMER 3に迫る多機能で、これからDTMを始めるのであればコストパフォーマンス的にEZ DRUMMER 3が最強なのではないでしょうか。
2022/12/02 18:56:57 by MOGPHET-106s
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
製品ページへ戻る