カスタマーレビュー

平均4.75(20件の評価)
大好きなEQです!
2022/06/09 11:00:04 by おたべ
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
重なった周波数を視覚的に確認できるので便利。
2022/01/28 22:09:13 by k
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
MixのReference機能が素晴らしい…
一目でぶつかっている帯域がわかり作業スピードが爆上がりしました。
2022/01/05 13:37:34 by yk
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
とても素晴らしいです!
2021/12/25 09:25:06 by れんた
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
オートゲインはとても便利。UIの切り替えも都度最適な環境でのイコライジングができて良いと思いました。クオリティも申し分ないです。
2021/12/24 12:09:54 by しらさき
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
Pro-Q3と迷いましたが、Claroの方が安かったのでこちらを導入しました。
使いやすいです!
2021/12/24 10:00:11 by co87
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
Sonnoxは他製品を一度購入しましたが、印象が良くなくて殆ど使わずでした。
今回は話題になっていた事もあって、不安でしたが買ってみました。
音の色付けも少なく、直感的に操作できてとても使いやすいです。
これだけでEQとして役割全てが果たせる訳ではないですが、時短アイテムとしては間違いないです。
2021/12/20 21:44:29 by アイス
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
さすがのクオリティです。
2021/12/20 15:49:05 by shawa
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
直感的な音作りから細かい調整まで全てできる上、音がいいです。
また、Mix機能の中で選択したトラックと音が被っている帯域を黄色く表示してくれるのが便利です。私はまだミックス初心者なので、この機能に助けられることが多いです。
総じて素晴らしいのですが、少し重いので星4です。
2021/12/18 05:10:01 by RogiC
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
元々はUADの「Oxford Dynamic EQ」を購入してみてとても使いやすかったので、続いてこちらも購入致しました。
昔からEQはカーブが見えやすくないと不安になるタチで、その点においても昔のSonnoxはひどく使いにくいという印象でしたが近年のものはとてもとても使いやすいです♪
位相のねじれもほぼ感じず音も良いのですが、やっぱり何より使いやすさが素敵です。時間を買ったとしみじみ思える良いモノです。
2021/12/16 18:38:57 by coru
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
good!!
2021/12/16 18:29:55 by とらん
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
どちらかというとミュージシャン、コンポーザー向けの製品かと思います。

ハードウェアのEQのように耳で感覚的に操作するシンプルな「Produce」、スペアナを背景にした今どきのグラフィカルで多機能な「Tweak」、他チャンネルとの帯域かぶりを確認しながらバランスを取る「Mix」の3つのモードで、ワークフローに沿って制作できるというのが特徴です。

また、MS処理も簡単です。Produceモードでは「Width」を選ぶとSide信号だけをイコライジングできるようになります。
それでLR、MSの細かなイコライジングがしたくなったら「Tweak」へ行けばよく、「Produce」はやれることの少なさがクリエイティビティに繋がっていると思います。

各帯域には「その帯域が持つイメージ」が文字で書かれており、やはりプロのエンジニアよりも、ミュージシャンやコンポーザーを対象にしている印象を受けます。

Auto Gain機能は、最終的には過信は禁物とはいえ、昔ながらのEQやコンプに付いているオートゲインとは一線を画しています。
人間の聴感上のラウドネスが変わらないものがこうしてEQに最初から備わっていると便利なものです。今後他社のEQもこうしたものは標準装備して良いのでは。

「単に音が大きくなったことを音が良くなったと錯覚する」のが人間の性質であり、「さんざんいじったけど、EQ外してフェーダーで音をでかくした方がマシだった」というのはあるあるだと思います。

世の中にはGainMatchのような便利なプラグインもあるとはいえ、「そのひと手間」を極限まで減らしたいですし、一度この楽さを知ってしまうと元には戻れません。
もちろんAuto Gainは機械的な処理ですから、最終的には自分の耳が頼りではありますが、このレベルのスタートポイントがあるのとないのとでは全く違います。
2021/12/16 02:47:22 by sonic
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
ClaroとSplitEQの両方を同時に買いました。
試用版で中身を確認して、どちらも併用が可能だと判断。
いま片方を買ってもどうせ将来また欲しくなるだろうとも思ったので。
結果的には正解で、似て非なる製品だと感じました。
2021/12/12 22:36:03 by Michie
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
UIがとても分かりやすい、特にオートゲイン機能が好印象でこれによりEQ前後の音の判断が
しやすくとても使いやすい。
2021/12/12 22:06:24 by Mr Synthesis
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
Sonnox製品は以前から幾つか持っていて好んで使ってます。
3段階のワークフローがとても優秀で、作業を進めやすく、プロはもちろん初心者にもおすすめです。
これで流れを覚えると、他製品でも応用が効くようになりますよ。
2021/12/11 23:15:25 by MI66
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
音質に定評のあるSonnoxからリリースされた意欲的なデジタルEQ。

プラグインを起動すると最初に立ち上がる「Produce」画面は、敢えてアナライザーなどの表示は排除されており、ロー・ミッド・ハイ、ハイパス、ローパス、(ステレオ音源ならここでMSでのEQ処理も)を直感的に行えます。
視覚に頼らず耳でざっくり彫刻していくような感じ。
画面を切り替えて「Tweak」画面にすると、今度は視覚も使って、見慣れたアナライザーでEQを細かく補正。
この2段階を踏む事で聴覚と視覚を使ってセオリーの枠にとらわれないイコライジングが出来るのが素晴らしいと思います。
また、イコライジングした時に音量が上下するのを避けるオートゲインも内蔵されており、利き方も自然で素晴らしいです。

複数トラックに挿してMIXウィンドウで被りの調整も出来ルシ痒い所に手が届く仕様。
MIXウィンドウだけ少し動作が重いのが難点かな。

「Tweak」画面の操作性は某デジタルEQの方が直感的な動きをしてくれますが、慣れればこちらの方が音質含め良い結果が出てくれています。おすすめです。
2021/12/11 11:50:26 by NewTopTurn
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
分かり易い!初心者にもオススメ!
EQが担う全体のワークフローをそのままデザインに落とし込んである。
それをまさかSonnoxがやってくれるとは思わなかった。
安易なAI頼りのプラグインを製作するのではなく、人の意思がなるべく通じるようにつくられた。
そのために各段階で何をすべきかにフォーカスが当てられている。
EQ自体を学ぶ、習得するうえでもとてもためになるプラグイン。EQに苦手意識がある方にもぜひ!
2021/12/11 11:48:21 by 少年B
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
もう一つ他社別製品とこれとで迷いましたが、どうしても選びきれずこちらと両方購入しました。
セクションに分けての処理機能、音の良さ、視認性の良さ、マスキングのやりやすさなど、とても満足しています。
別製品とうまく使い分けできそうです。
2021/12/11 00:50:17 by heyjude
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
ワークフローに沿ったEQです。大まかに調整して細かく調整して最後はトラック間のバランスをみて調整します。
音質と操作性がプロジェクト完成まで使えるクオリティです。今は最初から最後まで使っています。
2021/12/11 00:20:02 by KEY
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
若干音が濁る感じがしますが、使いやすいのでファーストチョイスです
2021/12/10 19:45:56 by ザ天狗
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
製品ページへ戻る