カスタマーレビュー

平均4.68(19件の評価)
ソロモードは良いが、2になってMIDIドラッグドロップに対応して欲しかった所。
対応と書かれていますがそれじゃない感じ。
アンプはBIAS FX 2使用した方が良いかも
本来のドラッグドラップはThree-Body Tech社:Heavier 7 Stringsの方が対応していると思います。
2022/02/15 22:40:47 by ロイド
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
バージョンが上がってソロもできるようになった。時短にも便利です。
2022/01/28 22:10:57 by k
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
2になって旧版で不満だったところが随分良くなって、かなり良いギター音源になりました。
インストモードが面白くて、いろいろなパターンが簡単に鳴ってくれるので、打ち込みもしやすい。
Finisherが搭載されたのも良き。
2021/12/24 21:34:48 by サバイバー0
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
ギターは弾けないけれどこんな風なギターフレーズが欲しい・・・というイメージがあるときに、それに近いものを実現してくれるのがこの音源でしょう。

マウスでクリックしたり、鍵盤を弾くだけでフレーズが演奏されます。
パターンなども数パターン用意されてるので
イメージに合ったものを探すことができるかもしれません。

気軽に曲を作りたい時にも、しっかり作りたいときのヒントとしても使える便利な音源です。
2021/12/24 18:06:15 by Electro
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
IRONから使ってますが単音打ち込みができるInstrument Modeが搭載されたのも大きいですが、ペダルやFinisherエフェクトが搭載され、音作りの自由度が広くなったのが大きな変化だと思います!

私はギタリストですが自分の演奏とまた違うパターンのバッキングをIRON 2で作って、ツインギター感覚で楽曲制作が楽しめます。気になる方はぜひデモ版を試してみてはいかがでしょうか。
2021/12/23 19:17:50 by Twenty 40
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
パターンは幅広くというより最低限といった感じですが、ギターのサウンドメイクの慣れてない人にとっては最初から理想的なサウンドが手に入ると思います。
2021/12/22 15:29:44 by JYP
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
とても素晴らしい製品だと思います。
2021/12/20 16:05:16 by oushan
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
安定しており非常に使いやすい商品です。
2021/12/20 15:42:18 by shiguren
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
手軽にギターの音を再現でき、重宝しています。
おすすめです。
2021/12/19 17:22:12 by nohhon
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
ギター打ち込み初心者の方にオススメです。UJAMのギター音源は他にもあるので、まずトライアル版を試してみるのも良いと思います。
2021/12/18 22:46:24 by カラフル
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
Finisherを搭載し、プリセット数もIRON1の時より増えたため、より理想の音に近づけやすくなった印象です。UJAMのソフトは手軽にフレーズがバンバン打ち込めるのが共通の利点ですが、こちらはソロなど自分のオリジナルフレーズもIRONの音で作成できます。操作に多少のクセがありますが、自由度が高まっているのはよいことだと思います。一方で、基本的なVIRTUAL GUITARISTの機能は網羅していますから、UJAMのソフトにもっているイメージ通りの働きもちゃんとしてくれます(笑)短期間でデモを複数生産したいときに重宝しています。
2021/12/18 17:44:00 by わーく
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
お手軽にカッコいいギターリフを作成できると評判のシリーズが、バージョン2になってInstrumentモードが追加され単音打ち込みが可能となり、自由に好きなフレーズが打ち込めるようになったのが嬉しい進化。マストハブな一品。
2021/12/17 14:44:09 by もこのすけ
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
ロックやポップスの基本となる4リズム、すなわちドラム、ベース、コード(Key)、ギターの音源は、
多くの曲で使うことになるため、ゼロから作るよりもスタートポイントがあることが望ましいです。

ドラム音源やピアノ(キーボード)音源はスタートポイントとなるものが多くあります。
例えばToontrackのEZシリーズです。これらはMIDIデータが付属しており、それをDAW上で自分で編集できるのが魅力です。

ギター音源にはなかなかそういったものがありません。

UJAMのVirtualGuitaristシリーズの特長は、膨大なフレーズがジャンルごとに用意されており、コード指定や、フレーズを組み合わせることによるリズム編集、音色・演奏ニュアンスの調整もできる点です。
ただし、1弦=1ノートでの編集はできないため、
「自分の曲にぴったりはまるリフ、フレーズを探す/つくるのはけっこう大変」
というのが難点でした。
(もっとも、このコンセプトの競合商品はほぼないので、替えの効かないものではあります)

同社のVGシリーズ以外(VirtualDrummer、VirtualBassist、BeatMaker)では自由度高く自分で打ち込めたのですが、
上記の理由で、VGシリーズだけは「手軽で柔軟なフレーズ集」という印象で、自作曲では意外と使いづらいように感じていました。
つまりUJAMの他シリーズと同様に「手軽、速い」というコンセプトは体現しているものの、
ギターという楽器の特性ゆえ、痒いところにやや手が届きづらかったのです。

しかしVG2(IRON2、CARBON)では、「Instrumentモード」の搭載により、格段に自分の曲に取り入れやすくなりました。

これは要するに「普通のギター音源のように、多彩なキースイッチを生かして自分で1音ずつ打ち込めるモード」なのですが、
これがあるだけでVG1シリーズと違い、PlayerモードとInstrumentモードを行き来することで、
「自分の曲にマッチした演奏」を作りやすくなっています。
他社の1音ずつ打ち込めるギター音源と組み合わせれば良いという考えもありますが、やはり同じ音源でないと違和感が出やすいし、スピード感も落ちるので、これはありがたい進化でした。

さらに、Player Sync機能の追加により自作曲の1小節をループさせながらのリフのオーディションがしやすくなっていたり、MIDIドロップによりリズム編集にすぐ入れたり、キースイッチ一覧を一瞬で呼び出せたり、VG1と比べると細かな点で使い勝手が向上しています。これでこそUJAM。
また、必ず内蔵アンプを通す必要があった1と違い、Directを選んで手持ちのアンプシミュを使えるのも嬉しい気遣いでした。これなら他のギター音源との併用もしやすいですよね。

IRON2の使いやすさを知った今、ぜひ同様にInstrumentモードやPlayer Syncを搭載し、MIDIドロップにも対応したSILK2やSPARKLE2も期待しております。

ちなみにIRON2は名前も含めて一見「メタル系?」という印象を受けますが、ロック、ポップスの枠内でかなり幅広いジャンルのリフ、フレーズ(Style)と音色を網羅しています。
オルタナ、パンク、クラシックロックといったプリセットカテゴリがあります。
ただ、パワーコード中心の音源なのはIRON1と変わらずです。
Play ModeをChordからNoteに切り替えられるようになったので単音リフは弾けます(SPARKLE2が出たら、全てのカッティングが単音でもできるようになるかと)。

なんにせよ、UJAM製品はすべてデモ版がありますので、興味のある方はぜひ触ってみることをおすすめします。
良いですよ。
2021/12/17 10:18:14 by sonic
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
IRONからかなりのパワーアップを感じる。MIDIをD&Dできるようになり、使い勝手が良くなっている。
音もかなりパワフルでギターを弾けない自分にとってはもはやなくてはならない存在。本当に買ってよかったと思うinst。
2021/12/16 19:20:35 by しらさき
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
UJAMを人気デベロッパーへと押し上げた言わずと知れたIRONですが、2でさらに使いやすくなりました。
だいぶ以前は弦楽器は打つより弾いた方が手っ取り早いと思っていたのですが、事故で手を悪くした関係で1の時から使い始めました。
初めて現場で音を聴いた時は失礼ながら「いやいやこれはちょっと…」と思ってしまったりしたのですが、これがオケに放り込むとちゃんと実在感のある音に変わる不思議な音源です。
このコのおかげで最近ではリズムギター程度ならギタリストさんに発注することも少なくなってきたので世のギタリストさんも大変だな〜とか思ったりしています。
当方にとってはだいぶん助けられた良いモノです♪
2021/12/16 18:39:19 by coru
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
使いやすくていいと思います。
2021/12/15 13:17:01 by yuyupon
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
同じ会社のドラム音源も一緒に買いました。ドラム音源と同じような感覚で打ち込みが出来て、しかも音もとても素敵です。私はギタリストではありませんが、本物のギタリストになった気分ですw
2021/12/12 22:50:23 by acchi55
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
Ver1からのアップグレードです。
旧Verは正直、音もいまいちで印象が良くなかったのであまり使わずにいました。
Ver2が出て、公式サイトでチェックし、デモ版も試したところ、不満だった点がだいぶ解消されており、わりとすぐにアップグレードしました。
とにかくカッコいいロックギターが鳴らせます!
2021/12/11 00:59:34 by orochon
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
単音での打ち込みができるのはもちろんですが、この音源の最大の魅力は豊富なパターン入力ができることと、その音のリアリティだと思います。愛用しています。
2021/12/10 19:23:11 by tk0507
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
製品ページへ戻る