Windowsだと認識が不安定になるインターフェースもありますが、RME製品は、オリジナルのドライバーを使用しているせいか、とても安定した動作をしています。
2024/09/09 17:05:48
by トライアル
この製品の個人的おすすめポイントは、これだけの高音質、安定性、利便性を持ちつつも、コンパクトさ、USBバスパワー駆動など、取り回しの良さを両立できている点です。
このおかげで、どれだけこれ以上の高性能なインターフェイスを買い足しても、しっかり差別化できます。
優秀なクロックソースとして所持しても良いでしょう。
メイン・サブどちらでもイケる優等生です。
2023/04/15 18:49:57
by Pow
とにかくRMEは質実剛健、見た目は少々無骨でおしゃれとは言い難いですが...とにかく堅牢で動作も安定しており(不安定になりそうな気配すらありません)プロ御用達と言われるのも頷けます。
音に関しても高解像度高音質でいうことがありません。
また個人的にありがたいのがバスパワー駆動ということです。
持ち歩く機会はないのですが、電源が必要となるとコンセントのノイズ対策や配線など煩わしいことが多くその点でも非常に魅力的な製品だと思います。
USB-Cケーブルも付属しておりMacでも問題なく使用できました。
2021/09/30 23:15:05
by ファイヤー
良い点として
・小型で持ち運びがしやすい
・ヘッドホン出力が原音に忠実
・TotalMixを使える
が挙げられる。
特に、Totalmixは、ボーカルを録音する際に歌いやすさと遅延のなさを両立でき、とても重宝している。また、長く使っていけるもののため、音楽に本格的に取り組む一歩目として非常におすすめできる品である。
2021/09/17 04:38:13
by okbman
良い評判は聞いていたけれど、その通り音はいいし、Totalmixも扱いやすくてほんと助かります。
2021/09/14 00:32:15
by ururu
apollo、apogeeの同価格帯で悩まれている方が多いのではないでしょうか。海外ではapollo、apogeeの二強です。最近はapolloの方がよく見かけます。baby faceは日本では大人気ですね、個人的には高解像度でいいと思います。もう個人の好みで選んでオーケーだと思います。
2021/09/10 22:40:22
by Mimura
とにかく高音質。
この価格でも納得の解像度と音質です。
そしてなにより安定性が素晴らしくここが嬉しいです。
ドライバー起因のクラッシュが一度もなく、ストレスフリーな環境なのもうれしいです。
apolloとの一番の違いはここかもしれません。
apolloはものすごくピーキーなので自分はapolloよりこちらの方が合っていました。
総合的にいって大満足の商品です。
2021/09/02 11:57:30
by キキキ
音質の評価は色々な所でレビューがあると思いますが、やはり良いと思います。細かいところがわかりやすいです。
録音に当たっては本体ではボリュームなど各種調整がちょっとやりづらい(というか面倒)ですが、TotalMixでやれば簡単で良いです。
トータルとしては良い製品と思います。
2020/12/23 17:46:22
by のいち
・原音に忠実なありのままの音
・安定したドライバーと長期間の更新
・軽くてコンパクトで持ち運びも楽々
・配信用途にも便利で自由度の高いデジタルミキサー搭載
上記の通りに音質、安定性、使い勝手、全てにおいて高クオリティーな名機だと思います。
2020/12/19 09:08:47
by DTM
非常に高音質で、長く使いたいオーディオインターフェースなら迷わず購入すべし。
totalmixFXもとても重宝しそう。
2020/12/12 00:41:01
by マヨ
モニタースピーカーからの出音が良いのは当たり前ですが、ヘッドフォンからの出音も非常に素晴らしいです。自分は録りをしないのでTotal MIXソフトウェアはほとんど利用しないですが、ダイアル以外のボタンの挙動をある程度プラグラム出来るのもかなり便利です。
自分は・DIMキーで出力を一気に落とす、・Aキーでモニターへ出力、・Bキーでヘッドフォンへ出力という設定にしており、今まで一々ボリュームノブを弄っていた作業が無くなりました。また、これはクレームでなく注意点なのですが、デフォルトのゲインが結構大きめなのでTotal Mixのスナップショットボタンを間違えて押してしまうと音が大音量で出てしまう事故が起こりえますので、最初にスナップショットは安全なものに書き換えた方が良いでしょう(もちろんその時は事故っても大丈夫なように音楽は停止してください。)。2〜3万円のインターフェースでも良い製品はありますが、2−3年ほどでガリが出るなど経年劣化による買い替えを考えると、お高いですが、これだけ買っておけば間違いないと言えるインターフェースです。
2020/02/22 03:50:04
by sshima
小型、軽量(というわけでもない、ちゃんとしっかりとした重さがある)多機能、しかも超安定。いつか入手したいインターフェースです。
2019/12/10 11:36:05
by ヒロナックス
製品ページへ戻る