バージョン1.9(現在β版)になって、マスターにEQとフィルターにレゾナンスが追加。
ハードサンプラーは、パッドを装備したサンプラーしか選択肢がなくなった昨今、サイズ感含め◎
2021/09/20 11:50:39
by SANFARUI
非常にコンパクトで小粋な16トラックサンプラー+シーケンサー。作りが良く頑丈、デザインも洗練されている。機能がシンプルで操作性が洗練されており、ほとんどマニュアルを見る必要もないぐらいのわかりやすさである。液晶タッチパネルがドラムパッドにもなり、またピアノロールのエディット画面にもなる。横一列のボタンでモードを選び、右上のINFOボタンで各種パラメータを操作する。パラメータ操作は液晶パネル周囲に配置された4つのロータリーエンコーダを回すことで行える。重複した機能を持つスイッチがなく、シフトキーの操作もない。
また本機の魅力として音質が優れていることがあげられる。良質なサンプルを用意すれば、パワフルでハイファイで音楽的なビートが得られる。サンプルはPC等でmicro SDカードに保存して本機にインポートする。
シーケンサーはパターンベースで、そのパターンをつなげてソングを作ることができる。大作を作れるような容量はないが、スケッチ程度では十分である。パッド1つに1つのMIDIチャンネルを割り当てるTORAIZ SP-16方式なので、ハードウェアパターンシーケンサーとの相性がよい。内蔵シーケンサーに飽き足らなければ、外部から制御するのも容易である。
本機は純サンプラーでシンセサイザーは内蔵していない。ベースやリードもサンプルで供給する必要があるため、外部シンセを鳴らしたくなるかもしれない。本機はミニジャックMIDI(DIN変換ケーブル付属)もしくはUSB-MIDI、CV/Gateがあり、外部機器の制御は容易である。またClassコンプライアントなUSB鍵盤を本機に接続するためのUSB-Bポートもある。
ストーレジ関係やベロシティなど割り切った面が多々あるが、だからこそシンプルで使いやすい機材に仕上がっている。複雑すぎて使いこなせず、すぐに手放す、ということは本機ではあまりおきそうにない。ポータブルなサンプルベースのグルーヴボックス、サンプルベースリズムマシンとして買った日から使いこなせると思う。
2019/12/09 16:48:56
by Diseree