カスタマーレビュー

平均5.00(4件の評価)
渋谷店で代表的なものを色々聴き比べ(AKG,audio technica, Focal, sony etc..)させてもらってこれにしました。

今まで900STを使っておりましたが、これを聴いた時の音の分離と解像度そしてシンプルに音に感動しました。
今まで気付かなかった音が聴こえてくるので色々発見がありました。

マイナスポイントは高域が強めなのかハットなどが少し刺さり気味に感じるのと低域が掴みづらいところかなあと思いますが、それらを補って余りあるヘッドホンかと思います。

楽曲制作用で考えていたので音の分離と制作中にテンションが上がるものが今回の選考基準でこれにしましたが、用途や趣向によって色々検討されると良いかと思います。
2022/02/02 15:08:49 by ebnak
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
3年間メインのモニターヘッドフォンとして使っています!高域から低域までバランスよく鳴ってくれます。解像度も高く、空間の処理も聞き取りやすい為、この価格帯なら一番良い選択肢ではないでしょうか。

欠点は350gとかなり重たい所です。ですが装着感がとても良いので、実際の重さよりも軽く感じます。

今まで聞こえてなかった音に気づく楽しさを味わう事ができるので、音楽制作をしていない方にもおすすめです!
2021/09/28 03:39:24 by co87
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
第一印象は少し重めで頑丈な作り。それでいてつけ心地が気持ちいいでした。(特にイヤーパッドがすごく気持ちいいです)

音の第一印象は、情報量がすごく多いと感じました。
普段から900STの音をよく聞いていたのですが音の密度が段違いという感じでした。

また、インピーダンスがあまり高くないようで音量は私の所有する中では1番大きかったです。
なので比較的環境によらず鳴らしやすいのではないでしょうか。

音質については(個人的な感覚の話にはなりますが)、
高域はかなり伸びていて中域は情報が多い、それを邪魔しない適度な低域という感じで総じてバランスはいいと思いました。

最近話題のM1STも比較したのですが、私は低域の量感がMT8の方が自然に感じられて好きでした。

ただ、リスニング用途として考えた場合は正直情報が多い分聞き疲れしそうです。
私はサウンド制作時のモニター用途なので総合して大変満足しています。
2021/09/20 11:11:05 by cotton2960
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
かなり意見の割れた感のある機種になりました。確かにフラットとは言いがたく、モニターとしてこれを使うのは難しいかもしれません。

ですが、発売の新しい分、音の聴こえる範囲はなかなかで、定番のモニター、SONYの一万円弱のMDRあたりと聴き比べると音の情報がかなり多く有意義です。

誇張されているとされる低音部分も、ちょうど気持ちの良い辺りですので、MT8で聴いて気持ち良いかを試しながらモニターするのも良いかもしれません。

高音も割としっかり聴けます。
むしろ、多少疲れるリスニング向けかな?とも感じました。

他の機種でバランスを取り、MT8の近い音像では気持ち良いかの確認。悪くないと思います。
2021/09/16 16:06:44 by mei
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
製品ページへ戻る