使い方次第で化ける製品です。
個人的な使い方としては、
・オーディオI/FをMIDIで制御してモニターコントローラー化
・Kontaktの音源のCC情報の操作
です。
フェーダーの本数的に、トラックのボリュームなどに使うのかな と思いがちですが、専用ソフトのMIDIマッピングが非常に優秀でMIDIで操作できるものなら何にでも組み込めます。
例えばRMEのARCや各社のモニターコントローラーは非常に高価で場所も取りますが、これは5000円で同じ事ができます。後者に関しては音が変わらないのが最大の利点です。
2021/12/10 22:31:38
by 802