MASCHINE MIKROは、ラップトップで音楽制作するためのコンパクトなパートナーです。素早いハンズオン操作でビートを打ちこみ、メロディーをプレイ、そしてトラックを組み立てましょう。またインストゥルメント、サウンド、エフェクト、サンプラーやドラムシンセなど、パワフルなツールが全て揃っています。
MIKROは16のパッドを使い、4つの方法でハンズオン操作が可能です。Pad modeはドラムビートに特化し、各パッドはキック、スネア、その他のサウンドに応じてカラーコーディングされます。Keyboard modeでは、パッドでメロディーをプレイできます。Chord modeでは刺激的なコード進行を容易に作り出すことができます。そしてStep modeは16のパッドをステップシーケンサーとして使い、ビートやパターンを視覚的にプログラムし、素早くエキサイティングな結果を得ることができます。
QUICKLY LOAD AND SWAP SOUNDS
曲を止めることなく、サウンドを見つけ、試聴し、スワップできます。お気に入りのインストゥルメントをブラウズして、サンプル、プロジェクト、キットをロードしましょう。コンパクトなスクリーンが、多機能エンコーダーと連動するので、制作フローを保ったまま、何をコントロールしているのか正確に把握できます。
SAMPLE ANY SOUND
良いサンプルが見つかったら、Sample ボタンを押して、ソフトウェアからプロジェクトに素早くロードできます。オーディオインターフェイス経由で、ヴァイナル、ギター、その他のサウンドをトラックに取り込み、MASCHINEソフトウェアのパワフルな編集ツールで、サンプルに磨きをかけましょう。
mart Stripでビートやメロディーをクリエイティブに仕上げましょう。指をスライドして、サウンドのピッチベンドやインストゥルメントをストラミング、またはStutterやEchoのようなPerform FXでワイルドなパフォーマンスが可能です。
MASCHINEソフトウェアにはアイデアを実現するパワフルなツールが装備され、迅速かつスムーズに作業を進めることができます。
MASCHINE MIKROには音楽制作に必要なものが全て揃っています。また、Ableton Live、Logic Pro、Cubase、FL Studio、その他のDAWのVSTまたはAudio Unitプラグインとして使用できます。またMIKROで作成したループをDAWで利用するなど、どんな制作環境であっても強力なデバイスとして活躍します。
MASCHIE MIKROなら曲作りに簡単に始められます。指先で操作できるパワフルなツールも用意されています。
STUDIO FX
Compressor、Saturator、Reverb、Filterを含む24のエフェクトでトラックに磨きをかけましょう。Grain-Delay、Ice Verb、Freq Shifterは、個性的なサウンドが作れるクリエイティブなツールです。
VARIATION
Variationはボタンを押すだけでパターンをランダムに生成する機能です。すばやくトラックを組み立てたり、思いがけない結果を得ることができます。
USB POWERED
思いついた時にいつでも曲作りを始められます。MASCHINE MIKROはUSBで動作するので携帯性に優れています。
LOCK BUTTON
Lock機能でトラックパラメーターをフリーズしておけば、エフェクトやパラメーターの変更など様々なアイデアを試した後、元のセッティングに瞬時に戻すこができます。
BASS AND DRUM SYNTHS
Drum Synthで独自のキック、スネア、ハイハットや、Bass Synthでスタジオ品質のベーストーンが作れます。どちらもMASCHINE限定のプラグインです。
PERFORM FX
Smart Stripで、Stutter、Burst Echo、Scratcher、Flangerを含む8つのクリエイティブなエフェクトを操作し、サウンドに躍動感を与えましょう。
AUDIO PLUG-IN
革新的なAudio plug-inにより、ループをレコーディング、ロード、スワップしても、プロジェクトのテンポに自動的に一致し、ループを音楽的にプレイできます。
ACCESS MORE FUNCTIONS
クオンタイズ、アンドゥ、コピー/ペーストなどの便利な機能には、16のパッドとシフトボタンですばやくアクセスできます。
MORE STREAMLINED
小さい方が効率的な場合もあります。MIKROはラップトップによる音楽制作に最適化され、アイデアをすばやく実現することに集中できます。
MORE SIMPLE
必要なコントロールは必要な場所にあります。使用頻度の高い機能には専用ボタンが用意され、お気に入りのサウンドをブラウズや、様々なプレイを交互に切り替えるのも簡単です。
MORE EXPRESSIVE
新しい表現方法を見つけましょう。Smart Stripを指でスライドすると、サウンドのストラミングやピッチベンド、またはクリエイティブなエフェクト操作が可能で、新しい大型パッドも装備され、パッドプレイも容易になりました。
初めてMASCHINEをお使いですか?でも大丈夫。初めてトラックを作る方でもスキルをもっと磨きたい方でも、私たちがサポートします。NIのMASCHINEエキスパートによるわかりやすい操作ガイドは、最初のステップから創造力を掻き立てるテクニックまで、すべて網羅しています。
MIKROには定評のあるMASCHINEライブラリの刺激的なサウンドセレクションが付属しますが、いつでも拡張が可能です。
EXPANSIONS
ヒップホップからテクノ、グライムからハウスまで、一流アーティストやサウンドデザイナーが制作したジャンルに特化したサウンドパックで、創造力に弾みを付けましょう。
NKS
NKSに対応したArturia、Waves、Outputなど一流メーカーのインストゥルメント&エフェクトは、MASCHINE MIKROとスムーズに連携します。
KOMPLETE
業界水準の制作パッケージで、サウンドを拡張しましょう。圧倒的なインストゥルメント&エフェクトを誇るKompleteで、新しいサウンドの世界を体験してください。
スマートでシンプル、手頃な価格のKOMPLETE KONTROL Aシリーズ・キーボードは、MASCHINE MIKROの理想的なパートナーです。またプロデューサーからDJとして、TRAKTOR KONTROL S2を使い、完成したトラックをパーティーでプレイしてみましょう。
レトロポップから最先端のドリルまで、Maschineソフトウェアには新しいMaschine Centralライブラリーが付属しており、Maschineソフトウェアおよびハードウェアで使用できるキット、インストゥルメント、そしてプリセットを揃えた究極のライブラリーです。
さらに、Komplete 15 Selectは、現在3つの厳選されたエディションでご利用いただけます:Beats、Band、そしてElectronic – 各プランは、特定のジャンルやワークフローに完璧に適応するようにデザインされています。
Poly Synthは、温かみのあるビンテージの音色、オーガニックなベース、リッチなパッドなど、80年代の黄金時代を彷彿とさせるサウンドを得意とします。 NIのクラシックシンセPro-53プラグインから生まれたこのシンセは、カルト的な人気を誇るデュアルオシレーター式シンセの色鮮やかな特性を備え、MASCHINE で完全な直感的な操作ができるように設計されています。
自身の用途にあったエレクトロニック/アコースティックドラムサウンドを他に類を見ない品質で作成。 MASCHINE 2 用に作成された5つのモノフォニック・ドラムプラグインで、あなたが求めているパーカッションサウンドが手に入ります。 全ては完全に調整可能で、ハードウェアから自動化できます。これらは評価の高いNIのDSP専門知識を駆使して制作されています。
キック
9つのエンジンによるパワフルな低音。 4つのエンジンは定番のアナログマシンをベースにしており、サウンドは太くてパンチがあり、ディープでざらつきがあります。 その他の5つのエンジンはアコースティックなキックサウンドを徹底的に追求しています。 スイートスポットが広いためどのようなサウンドでもプロ仕様の品質に仕上げることができます。
スネア
重厚さ、激しさ、ディープさなどの想像される全てのエレクトロニックなスネアを生成。 本物のスネアでは再現できないコントロールや調整により、魅力的なアコースティックスネア・サウンドを生成できます。 9つのエンジンを選択でき、エレクトロニックとアコースティックのクラップ専用のエンジンも搭載されています。
ハイハット
ここにはサンプルはありません。 定番のアナログハイハット、デジタル、ロボティックサウンド、または新開発のグラニュラーベース・オシレーターによる厚みのあるハイハットなど、3つのエンジンにより幅広いハイハットサウンド生成できます。 シンプルなハイハットに少し手を加えることで、ディープなハイハットを生成することができます。
タム
3つのタムエンジンにより、素早くタムセットを作成できます。 パーカッシブやベルのようなタム、または全く性質の異なるタムまで、オリジナルのデジタルサウンドを生成できます。 またサンプルとは思えないほどの、暖かく厚みのあるアコースティックサウンドも作成できます。 ピッチベンドとパラメーターをコントロールして、柔軟にサウンドを作成することも可能です。 全てはハードウェア上に存在し、非常に直感的なコントロールが可能です。
パーカッション
3つのエンジン、無限の可能性。 フラクタルエンジンは、ベルのようなサウンドからメタリックなサウンドまでの、エレクトロニックなパーカッションを生成できます。 シェイカーエンジンはアコースティックなシェイカーやマラカスのサウンドを生成し、ケトルエンジンはティンパニーに最適です。 全てのサウンドはキーボードで演奏するように設計されており、音程が含まれるパーカッションやメロディックな演奏を可能にします。
CYMBAL
Crashエンジンは909のようなクラッシュ・シンバルから、アコースティック系シンバルまで幅広いサウンドを作り出します。 Rideエンジンではシンバルを叩く場所(エッジやベル)の違いによるサウンドの変化を設定できます。
MASCHINE専用のモノフォニックのベースシンセで、リッチなベーストーンを作りましょう。フィルター、モジュレーションエンベロープ、ディケイ、ドライブ、グライドタイムなど、各コントロールのフルオートメーションが可能で、波形をサイン波からノコギリ波、そして矩形波へと滑らかにモーフィングさせるなど、シンセプログラミングの知識などなくても、ハードウェアから直接、直感的にユニークなサウンドが作ることができます。またプロがデザインしたプリセットには、重低音のサブベースからドープなアシッドベースまで、あらゆるジャンルに対応するサウンドが用意されています。
MASCHINE 2.5ソフトウェアに搭載する最新のPerform FXでサウンドを彩りましょう。 Perform FXはレコーディングやライブパフォーマンスおいて斬新なタッチコントロールができるように設計されており、これら8種の複合マルチ・エフェクトでは、モーション、スペース、ダイナミクスの変化を表現することができます。
FILTER
アナログモデリングのハイ、ロー、バンドパス・フィルターが、サチュレーションやレゾナンスと共に図太い自然なサウンドを作ります。 高音を減衰させ分厚く濁ったベールを作ったり、レゾナンスを使い、無限の自励振動に浮かぶサウンドを作ってみましょう。
FLANGER
いくつかのトリックが隠されている、コムフィルター・エフェクトです。 パフォーマンス用にフランジャーとフェーザーエフェクトを利用したり、ディケイと周波数値を高く設定し、ピンポン・ディレイのようなフラッター・エフェクトを作るなど、荒々しい一面を開拓することもできます。
BURST ECHO
たくさんのキャラクターを持つ、暖かみのある用途の広いエコーです。エコーが飛び散るような斬新なサウンドを作ります。 力強く反応に優れたアタックはぼんやりと減衰し、ダブに最適なサウンドを作ります。またはもっと過激なサウンドデザインをすることもできます。
RESO ECHO
サイケデリックなムードを作る、高度なフィードバックとサチュレーション機能を配した複合レゾナント・エコーです。 タイトでパンチの効いたレゾナンス・ハムから、ぼんやりとした異次元のハウリング・サウンドまで、幅広いエコーを作ります。
RING
厳選したリングモジュレータのバンクを基に作られたRingは、原音となるメロディにベルのような質感を加えます。 プレートリバーブを追加し、ノブを回し、またはSmart Stripsでノートをひとつひとつを摘みながら演奏し、成層圏にまで響かせましょう。
STUTTER
Stutterの強度を上げ下げしてみましょう。 このビートマングル・エフェクトはドラムパターンなどにグリッチ、フィル、ピッチベンド・クレシェンドのような独創的なダイナミクスを付け加えます。
TREMOLO
モーションやウォブル・サウンドの作成に適した飾り気のないトレモロとビブラート・エフェクトです。 マルチモード、レート、デプス・レンジの操作で表現を加え、ステレオノブの操作でオートパンのようなモーションエフェクトを作れます。
SCRATCHER
Scratcherはターンテーブル系のモーションエフェクトで、サウンドをねじ曲げ、異空間の効果を作ります。 サウンドにブレイクを作りその部分をScratchしてみてください。まるでヴァイナルです。 またはピッチシフト・ディレイでサウンドに厚みを加えたり、エイリアンサウンドのようなスウィープ音を作ってみましょう。
Maschine 3にはKomplete 15 Selectが付属しています。ビートメイキング、ソングライティング、実験的なエレクトロニック音楽など、あなたの制作スタイルに合ったKompleteバンドルを選択できます。
24のエフェクトがハードウェアから直接ロードできます。 コンプレッサー、テープ/チューブサチュレーター、トランジエントデザイナー、各リバーブ、各フィルターやEQに加えて、Grain-Delay、Ice Verb、Freq Shifterなどのクリエイティブなエフェクトも搭載しています。 エフェクトを無限につなげたり、搭載されたエフェクトを他のVST/AUプラグインと組み合わせることも可能です。
各ジャンルのトラック制作に必要なものを、特にMASCHINE製品に合わせてデザイン及びパッケージしているので、すぐに制作を始められます。
一流アーティストやサウンドデザイナーが制作したドラムキット、MASSIVEやMONARK用プリセット、ワンショットとサンプルが数多く収録され、MASCHINE専用のFXチェーン、編集可能なパターン、Drum SynthとBass Synthのプリセットも付属します。
詳しい仕様につきましては、こちらからご確認ください。 | |
スタッフコメント