革新的なM32は、伝説的なMIDASの音質を先進のデジタル技術、将来に耐え96kHzの能力を持つオープン・アーキテクチャ設計と業界をリードする192kHzのADC/DACコンバータを統合させたミドルクラスのライブコンソールです。
非常になめらかなスタイルと本当に豪華なミックス経験を与えてくれます。高性能な素材(カーボン)は、類のない耐久性と強度がある上に、他のコンソールに比べて軽量化を実現しました。
・最大40の同時入力チャンネルを備えたライブパフォーマンスおよびスタジオレコーディングデジタルコンソール
・受賞歴のある16のMidasマイクプリアンプを搭載
・25 - ミックス・バス - 時間のズレが無く同位相
・AES50ネットワーキングは最大96入力と96出力の割り当てが可能
・デュアルSD / SDHC(カードは含まれていません)でのライブ録画/再生を32双方向チャンネル可能
・1セッションで最大3時間の32チャンネルPCM録音 - 非圧縮WAVファイルとして保存
・高性能カーボンファイバー、アルミニウム、衝撃に強いステールを組み合わせた構造
・究極の柔軟性を実現するラックマウントブラケット
・40ビット・フォローティングポイント・デジタル・シグナルプロセッシング
・8 - DCA、6 - ミュートグループ、8 - デジタル・シグナルプロセッシング・エフェクト・エンジン
・17 - Midas PROモーターライズ100 mmフェーダ
・直射日光下でも可視可能な5インチ・フルカラーTFT液晶ディスプレイ
・32 x 32チャンネルUSB 2.0オーディオインターフェース
・Mackie Control およびHUI プロトコルのDAWリモートコントロール・エミュレーション
・iPhone およびiPad 用のMidas Appsを使用したオプション・ワイヤレスリモート
・オートレンジ・ユニバーサル・スイッチモード電源
MIDASは40年以上に渡りオーディオ・ミキシングコンソールの世界で革新的なヒストリーとリーダーシップをとり続けてきました。
1970年、Jeff ByersとCharles BrookeによってMIDASの歴史が始まり、数多くの歴史に残るコンソールを作り出しました。そして2014年、M32コンソールをミドルクラス・コンソールとしてリリースしました。M32は革新的な現代テクノロジーとかつてない生産性向上により、伝説的なMIDASクオリティを低価格で提供することが可能にしました。
M32は40年のヒストリーを継承し、MIDASの新しい時代を切り開くでしょう。
Rajesh Kuttyのベントレーから来るデザインは、MIDASの証となり、その美しい曲線と完璧でエレガントなフォルムはライブミキシングに革命を起こすでしょう。
M32は革新的で、現代の構造要素とハイテクな部品を使用した進化したデザインであり、その進化したコンソールが、今コンソールの歴史に名を刻むでしょう。
M32はMIDAS PROシリーズで受賞したマイクプリアンプを搭載し、またPROシリーズでも使用されているカスタムフェーダも搭載されています。
今までにアナログミキサーや他のデジタルコンソールを使っていた方もM32を使用すれば、直感的で柔軟、且つ素直なコンソールであるという印象を受けることでしょう。
M32の良さは、簡単操作でありとてもスムーズに調節ができます。TFTスクリーンには全ての操作が表示され、この統合的なコントロール、モーターフェーダ、LCDアレイ、TFTディスプレイは、ライブサウンドから放送、スタジオレコーディングまで全ての場において表現を作り上げる事ができます。
デジタルコンソールに慣れていてもいなくてもM32の簡単なユーザインターフェイスは柔軟に表現します。
処理 | ・入力処理チャンネル:32入力チャンネル、8 Auxチャンネル、8 FXリターンチャンネル ・出力処理チャンネル:16 Auxバス、6マトリックス、メインLRC ・内蔵エフェクトエンジン(True Stereo / Mono):8/16 ・インターナルショーオートメーション(構造化キュー/スニペット):500/100 ・内部トータルリコールシーン(プリアンプ、フェーダー含む):100 ・信号処理:40ビット浮動小数点 ・A / D変換(8ch、96kHz対応:24ビット、114 dBダイナミックレンジ(Aウェイト) ・D / A変換(ステレオ、96 kHz対応):24ビット、120 dBダイナミックレンジ(A加重) ・I / O待ち時間(コンソール入力から出力まで:0.8ミリ秒 ・ネットワーク待ち時間(ステージボックスイン>コンソール>ステージボックスアウト):1.1ミリ秒 |
---|---|
コネクタ | ・Midas PROシリーズマイクプリアンプ(XLR):16 ・トークバックマイク入力(XLR):1 ・RCA入出力:2/2 ・XLR出力:8 ・モニタリング出力(XLR /¼ "TRSバランス):2/2 ・AUX入力/出力(¼ "TRSバランス);6/6 ・電話出力(1/4 "TRS):1(ステレオ) ・AES50ポート(Klark Teknik SuperMAC):2 ・拡張カードインターフェース:32チャンネルオーディオ入出力 ・ULTRANET P-16コネクタ(無電源):1 ・MIDI入出力:1/1 ・USB Type A(オーディオとデータのインポート/エクスポート):1 ・USBタイプB、リアパネル、リモコン用:1 ・イーサネット、RJ45、リモコン用リアパネル:1 |
マイク入力特性 | ・デザイン:ミダスPROシリーズ ・THD + N(ゲイン0 dB、出力0 dBu):<0.01%(重み付けなし) ・THD + N(+ 40 dBゲイン、0 dBu〜+ 20 dBu出力):<0.03%(重み付けなし) ・入力インピーダンス(アンバランス/バランス):10kΩ/ 10kΩ ・ノンクリップ最大入力レベル:+ 23 dBu ・ファンタム電源(入力ごとに切り替え可能):+ 48V ・等価入力ノイズ@ 45 dBゲイン(150Ωソース):-125 dB(22 Hz〜22 kHz、重み付けなし) ・CMRR @ユニティゲイン(標準):> 70 dB ・CMRR @ 40 dBゲイン(標準):> 90 dB |
入出力特性 | ・周波数応答@ 48 kHzサンプルレート:0 dB〜-1 dB(20 Hz〜20 kHz) ・ダイナミックレンジ、アナログ入力からアナログ出力:106 dB(22 Hz〜22 kHz、重み付けなし) ・A / Dダイナミックレンジ、プリアンプ、コンバータ(標準):109 dB(22 Hz〜22 kHz、重み付けなし) ・D / Aダイナミックレンジ、コンバータ、および出力(標準):109 dB(22 Hz〜22 kHz、重み付けなし) ・1 kHzのクロストーク除去、隣接チャンネル:100 dB ・出力レベル、XLRコネクタ(公称/最大):+ 4dBu / + 21dBu ・出力インピーダンス、XLRコネクタ(アンバランス/バランス):50Ω/ 50Ω ・入力インピーダンス、TRSコネクタ(アンバランス/バランス):20kΩ/ 40kΩ ・ノンクリップ最大入力レベル、TRSコネクタ:+ 21 dBu ・出力レベル、TRS(公称値/最大値):+ 4dBu / + 21dBu ・出力インピーダンス、TRS(アンバランス/バランス):50Ω/ 50Ω ・電話出力インピーダンス/最大出力レベル:40Ω/ + 21 dBu(ステレオ) ・残留ノイズレベル、1〜16個のXLRコネクタ、ユニティゲイン:-85 dBu 22 Hz-22 kHz無重み ・残留ノイズレベル、1〜16個のXLRコネクタ、ミュート:-88 dBu 22 Hz〜22 kHz無重み ・残留ノイズレベル、TRS、XLRコネクタの監視:-83 dBu 22 Hz〜22 kHz無重み |
表示 | ・メイン画面:5インチTFT LCD、800 x 480解像度、262k色 ・チャンネル液晶画面:RGBカラーバックライト付き128 x 64 LCD ・メインメーター:18セグメント(クリップに対して-45 dB) |
スイッチモード電源 | オートレンジ100〜240 VAC(50/60 Hz)±10% |
消費電力 | 70W |
標準動作温度範囲 | 5°C - 40°C(41°F - 104°F) |
寸法 | 478 x 617 x 208 mm(18.8 x 24.3 x 8.2 ") |
重さ | 14.3 kg(31.5ポンド) |
スタッフコメント