これが知りたかった! 音楽制作の秘密100
これが知りたかった! 音楽制作の秘密100
新品
お取り寄せ

これが知りたかった! 音楽制作の秘密100

1,980
30 ポイント
お取り寄せ(お取り寄せ品につきましてはメーカー在庫を確認させていただきますので事前にお問い合わせください。)

キャンペーン実施中

店長のこっそりクーポン配布中!
キャンペーン期間:2025/05/15 13:30 〜 2025/05/21 23:59まで
一度のご購入につき、ご購入合計金額(税込)
1万円以上で、100円の割引
3万円以上で、400円の割引
5万円以上で、900円の割引
10万円以上で、2,000円の割引
20万円以上で、4,000円の割引
30万円以上で、6,000円の割引
にてご利用いただけます。

【クーポン利用方法】
クーポンは、カート画面(チェックアウト)内のクーポン項目に表示されますので、 「クーポンを選ぶ」から対象のクーポンを選択してご利用ください。
【ご注意】
※GOLD SOUND SALE品は対象外となります。(※対象外製品が含まれている場合は、カートで表示されません)

作曲/編曲/作詞からコンペ必勝法まで現役プロが明すQ&Aれい

J-POPシーンを中心に活躍する作曲家/作詞家/編曲家/プロデューサーの著者が、自らの体験を元にQ&A形式でさまざまな疑問に答えていく音楽制作ノウハウ集です。 「メロディが“普通”って言われるんですけど?」「良いサビとは?」「ミックスが不得意で……」「マスタリングで音圧を出せません!」 「作詞の勉強方法とは?」といった超実践的なトピックから、「コンペに参加するにはどうしたらいいですか?」「結果を出せないんですけど」 「採用率を上げる秘策は?」といった職業作家を目指す方の悩みまで取り上げています。

これらはすべて著者が経験してきたことであり、 また著者主宰の音楽講座「MUSiC GARDEN」の生徒から寄せられた質問を基に構成されているので、とてもリアルなものばかり。アマチュアDTMerから、 本気でプロを目指している人まで、多くのクリエイターに読んでいただきたい1冊です。

スタッフコメント

■第1章 作曲 編

Q001 作曲で一番効果的な方法は何でしょうか?

Q002 コードって何から覚えればよいのですか?その覚え方は?

Q003 全く楽器を弾けません 音楽制作はできるでしょうか?

Q004 「作曲しなきゃ」というプレッシャーでなかなか作曲がはかどりません!

Q005 人気のある曲を作るためにはどうしたらイイのでしょうか?

Q006 作曲や編曲の勉強ではどういう音楽をどのように聴けばイイのでしょうか?

Q007 男性曲と女性曲で最高音はどこを目安に作るべきですか?

Q008 「良いサビ」って……何で決まるのでしょうか?

Q009 転調って使ったほうがいいのでしょうか?

Q010 「飽きさせない展開」ってどうやって作ればいいの?

Q011 メロディで効果的なフレーズってどういうものですか?

Q012 集中力が持続しません ネットへ逃避してしまいます

Q013 時間がない中で作曲するためにはどうしたらよいですか?

Q014 ボーカリストから「歌いにくい」と言われてしまいました

Q015 「メロディが普通」と言われます どう改善すべきですか?

Q016 あまりお金をかけずに作曲の勉強をしたいです

Q017 曲のテンポってどうやって決めたらよいのでしょうか?

Q018 プロ志望の場合何曲くらい作ればいいのでしょうか?

Q019 事務所やレコード会社へのデモの送り方を教えてください

Q020 たくさんの楽曲を作るにはどんな工夫が必要?

Q021 たくさん曲を作るとどうしてもメロが似てきてしまいます

■第2章 アレンジ 編

Q022 アレンジを始める初期段階で大事なことは?

Q023 アレンジへ入る前に必ず準備することは?

Q024 アレンジ段階でマキシマイザーをかけるのはアリ?

Q025 ソフト・シンセはどうすれば使いこなせますか?

Q026 「アレンジが単調、平坦だ」と言われてしまいます

Q027 アレンジの「展開作り」でどれくらい変化をつけたらいいのか分かりません

Q028 アレンジで最も重要視していることは何ですか?

Q029 「音がごちゃごちゃしてアレンジがよく分からない」と言われます

Q030 プロは1曲で何トラックくらい重ねて作っているのでしょうか?

Q031 「コード楽器」の演奏方法で何か気をつけていることはありますか?

Q032 「音色選び」での注意点は何ですか?

Q033 「音作り」で意識していることは?

Q034 リズムの音の選び方やエディットで悩んでいます

Q035 SEやサンプル素材の使用上の注意点を教えてください

Q036 ノウハウ本の通りにEQを設定してもうまくいきません

Q037 いつも「低音がスカスカ」と言われてしまいます

Q038 ストリングスのアレンジとパン設定がイマイチ分かりません

Q039 キメやブレイクを作るときの注意点は?

Q040 生ドラムのアレンジではどんな勉強をすべきですか?

Q041 MIDIのまま最後まで作業を続けるべきですか?

それとも途中でオーディオに書き出すべきでしょうか?

Q042 人とは違う音作りやアプローチで必要なことと言えば?

■第3章 作詞/仮歌詞 編

Q043 シンセメロや「ラララ」で仮歌を入れていますが大丈夫でしょうか?

Q044 仮歌詞はどのように書けばいいのですか?

Q045 仮歌詞を誰かに書いてもらってもよいですか?

Q046 仮歌詞を採用につなげる秘訣はありますか?……①

Q047 仮歌詞を採用につなげる秘訣はありますか?……②

Q048 題名の付け方って?

Q049 歌詞や題名に英語ってどれくらい使えばいいのでしょうか?

Q050 歌詞の中で使わない方がよい単語はありますか?

Q051 既成曲に歌詞を付ける練習は効果がありますか?

Q052 作詞の実力をつけるにはどんな勉強をすればよいですか?

Q053 作詞終了後のチェック・ポイントを教えてください

■第4章 仮歌&演奏の録音/編集 編

Q054 仮歌歌手探しに苦戦しています!

Q055 仮歌歌手選びの決め手は何ですか?

Q056 仮歌歌手やミュージシャンの方に支払うギャラの相場は?

Q057 歌や演奏のディレクション方法を教えてください

Q058 レコーディングでの注意点を教えてください

Q059 歌や演奏を編集する際の注意点とは?

■第5章 ミックス&パラデータ 編

Q060 ミックスが不得意です 何かオススメの方法はありますか?

Q061 EQの処理が苦手です どうしたらよいでしょう?

Q062 プラグインってどうやって選べばよいのですか?

Q063 「全体的にこもってる」「音が軽い」などと言われてしまいます

Q064 コンプレッサーを使うときの注意点は何ですか?

Q065 モニタリング環境で注意すべき点とは?

Q066 ミックスしているうちに何が正しいのかわからなくなります!

Q067 ミックスの仕上げではマキシマイザーをどれくらいかければよいですか?

Q068 パラデータの納品時にはどこまでプラグインを外せばよいですか?

Q069 パラデータ書き出しの注意点を教えてください

Q070 パラデータのファイル名に決まりはありますか?

Q071 パラデータ書き出し時の「モノラル or ステレオ」の選択基準は?

■第6章 マスタリング 編

Q072 マスタリングするとミックス後の音源より音が小さくなってしまいます!

Q073 マスタリングでのベストなRMS値は?

Q074 音圧を上げないと不安です これってどうなんでしょうか?

Q075 マスタリングで目指す音圧に届きません

Q076 マスタリング時のチェック・ポイントを教えてください

Q077 マスタリングすると質感が激変してしまいます

Q078 マスタリングでステレオ感が減ってしまいます

Q079 ほかの作品と比べて自分の曲のほうが音圧が小さく聴こえます

Q080 作業ファイルの保存やデータのバックアップはどのように行えばよいですか?

■第7章 コンペ 編

Q081 「コンペ」とはどういうものですか?

Q082 コンペに参加するにはどうしたらいいですか?

Q083 コンペ作品制作の具体的な手順を教えてください

Q084 「少数コンペ」や「決めうち」って何ですか?

Q085 「参考曲」はどれくらい意識すればよいですか?

Q086 採用率を上げるための秘策を教えてください!

Q087 多くの楽曲をコンペに出していますが採用されません!

Q088 作詞/作曲/編曲のすべてを勝ち取る方法はありますか?

Q089 コンペで採用になったら何をすればよいですか?

Q090 TD現場では何をすればよいですか?

Q091 採用されたことはいつ発表すればよいのでしょう?

■第8章 メンタル&アクション 編

Q092 東京に出て活動したほうがいいのでしょうか?

Q093 数年活動を続けていますがなかなか結果を出せません

Q094 もう○○歳です 作家を目指すには遅いでしょうか?

Q095 「夢をあきらめる」のはどんなタイミングだと思いますか?

Q096 ネガティブなことばかり考えてしまいます

Q097 周囲のアドバイスはどこまで信じるべきですか?

Q098 あこがれの人や目指す人ってやっぱり作ったほうがいい?

Q099 プロになるってどういうことですか?

Q100 プロを目指す上で絶対に覚えておくべき事柄とは?

■column

お金がなかった(汗)/節約生活/ヒット曲が生まれる瞬間

僕がプロになるまで(前編)/僕がプロになるまで(後編)

次がダメなら、次の次

Staff Review

カスタマーレビュー

この商品のレビューは
まだありません
この商品のレビューを投稿

ソリューション

あなたにおすすめの商品