MA/PAシリーズは、小・中規模設備に最適な出力を備えた堅牢なClass Dパワーアンプです。日常的に使いやすいシンプルなユーザーインターフェースを持ち、1台でローインピーダンスとハイインピーダンスの両方に対応しています。
ミキシング機能を持つMA2120およびMA2030aは、音楽再生やマイクを使用するアプリケーションに最適なDSP機能を備えており、1台で多くの用途に対応することができます。PA2120およびPA2030aは、単体としての使用のほか、MA2120、MA2030aの拡張用パワーアンプとして使用できます。
店舗や飲食店におけるBGMおよびアナウンス用途、また学校、宴会場といった設備において理想的な音空間を提供します。
※1 ヤマハエコプロダクツは、環境に配慮した製品をヤマハが独自に定めた基準により認定する取り組みです。
※2 設置の際は、機器の上下に、放熱と換気のためのスペースを必ず空けてください。
MA/PAシリーズは日常的な使いやすさを追求したユーザーインターフェースを持ち合わせています。使用頻度の高いアウトプットボリュームのノブを目立たせ、それ以外の操作子を目立たなくさせることで、視認性と操作性を高め、普段の使い勝手を良くするよう配慮しました。
さらに、コンピューターによる複雑な設定が一切不要のため、素早いセットアップ後は、機器に詳しくない方でも簡単な操作でお望みの音空間を演出することができます。
MA/PAシリーズは、機器の心臓部にエネルギー効率の高いClass-Dアンプを採用し、小規模設備に必要なパワーを確保しながらも、駆動時の消費電力を抑えるグリーンな設計を実現しました。ライブSRや劇場向けのフラグシップモデルと同等の高信頼性の保護機能を電源部とアンプ部の両方に搭載、本体に過剰な負荷がかかった場合に機器本体とスピーカー等の接続機器の破損を防ぐよう設計されています。
また、静粛性や耐久性、機器本体のメンテナンス性に大きく寄与する冷却ファンレス設計を採用しています。
高効率・省エネルギーを実現したMA/PAシリーズ4モデルは、ヤマハが独自に制定するヤマハエコプロダクツ(*1)にも認定されています。
*1 ヤマハエコプロダクツは、環境へ配慮した製品をヤマハが独自に定めた基準により認定する取り組みです。
MA/PAシリーズは、ローインピーダンス接続とハイインピーダンス接続のどちらにも対応しています。MA2030aおよびPA2030aのアンプ出力は、ローインピーダンス接続(3Ω/4Ω/8Ωモード)では30W x 2ch、ハイインピーダンス接続(70系/100系)では60W x 1chで、小規模設備に最適な出力を備えています。
同様にMA2120およびPA2120はローインピーダンス接続4Ωモードでは120W x 2ch、3Ω/8Ωモードでは100W x 2ch、ハイインピーダンス接続(70系/100系)では120W x 2chまたは100W x1chの出力を誇り、より規模の大きな設備にも対応します。
MA/PAシリーズにヤマハ商業空間用スピーカー(*)を接続し、用途に合わせた柔軟な音響設計をすることが可能です。例えば図のように、MA2120、PA2120の場合、アンプ1台に対してフルレンジスピーカーをハイインピーダンス接続、サブウーファーをローインピーダンスで同時に接続することが可能です。出力が1系統のMA2030a、PA2030aの場合、2台を組み合わせることで同様にシステムを構築することが可能です。
* VXSシリーズ、VXCシリーズを示します。
MA2120およびMA2030aはステレオソースEQ(BASS/TREBLE)を装備しており、入力信号の低域と高域のレベルを調整することができます。このソースEQは、倍音を付加することでより効果を強調するエンハンサー機能*が搭載されており、リッチな音質で音楽再生することを可能にします。またMA2120は各出力系統にそれぞれ出力EQ(BASS/TREBLE)を装備しています。
また、MA/PAシリーズはヤマハ商業空間用スピーカーをそれぞれ最適にドライブできるスピーカーEQを搭載しています。機器のリア側のDIPスイッチを選択することで、MA2030aの場合VXCシリーズおよびVXSシリーズに合わせたEQおよびHPF(150Hz)、PA2030a、MA2120、PA2120の場合はさらにサブウーファーVXSシリーズSモデル用のスピーカーEQおよびLPF(150Hz, 200Hz)が選択可能です。
* MA2120のステレオソースEQのエンハンサー機能はInput 7, 8に有効です。
MA/PAシリーズを使って、複数のエリアの音源・音量を個別に制御することが可能です(ゾーニング)。例えばアパレル店舗の1Fと2F、レストランのテーブル席とバーカウンターなど、エリアごとに最適なBGM・アナウンスを最適な音量で届け理想的な空間演出を実現します。
MA2120には2つの出力系統があるため、1台で2つのエリアのゾーニングが可能です。(System Example 4, 5をご参照ください。)エリアごとの音量制御はもちろん、本体背面のROUTEスイッチを選択することで各チャンネルの入力を出力Aのみ、出力Bのみ、または出力A、Bの両方に配信することができます。2つのエリアの音量を合わせたい場合、背面側のDIPスイッチを設定することで出力Aと出力Bをリンクさせることも可能です。またLINE OUT端子にPA2120またはPA2030aを接続し、システムを拡張することも可能です。
MA2030aの場合、LINE OUT端子にPA2030aを接続することでサービスエリアを拡張し音量を個別に制御することができます。例えば右の図のようにカフェのBGMを、店内は小音量で、屋外のテラス席は中音量で流すことができます。
別売のコントローラーパネルDCPシリーズ(*)を接続することで、ボリュームやマイクON/OFFのリモートコントロールが行えます。マイクON/OFF時にMA2120, MA2030aに内蔵されている呼び出しチャイムを鳴らすこともできます。
* MA2120, PA2120にはDCP4V4S-US, DCP1V4S-US, DCP4S-USを最大2台まで接続可能です。MA2030aにはDCP1V4S-USを1台接続可能です。
電源電圧 | AC100V, 50/60Hz |
---|---|
消費電力 | 60W @4Ω(1/8出力, AC100V, 全チャンネル駆動時, ピンクノイズ) |
動作温度 | 0 ~ 40℃ |
保管温度 | -20 ~ 60℃ |
寸法 | 幅:480mm * 高さ:45mm * 奥行き:379mm * |
質量 | 4.8kg |
同梱品 | AC power cable, 3.5mm Euroblock plug (6-pin) x1, Euroblock pulg (3-pin) x1, Owner's manual, Specification sheet |
オプション(別売品) | デジタルコントロールパネル「DCP1V4S-US」「DCP4S-US」「DCP4V4S-US」 |
その他 | ラックマウント条件: 機器の上下部に1U分の通風スペースを確保(詳細は取扱説明書をご確認ください) |
*ノブ、ゴム足、ラックマウント金具を含む | |
その他の仕様につきましてはメーカーページよりご確認ください。 |
スタッフコメント