VR-1HD
VR-1HD
VR-1HD
VR-1HD
VR-1HD
VR-1HD
VR-1HD
VR-1HD
人気
新品
お取り寄せ

VR-1HD

150,638
お取り寄せ(お問い合わせ時点で納期をご案内致します)

これ1台でオーディオインターフェース、キャプチャーボード、スイッチャーが揃う。入門向けストリーミングミキサーが登場。

映像コンテンツを最大限に活かして視聴者とのエンゲージメント高めたいとき、ライブ配信は非常に有効な手段です。VR-1HDはマルチカメラ演出や、高品位な配信に必要な音質で、より魅力的な番組作りを強力にサポートします。クリエイター番組やゲーム配信、対談、発表会など様々なコンテンツにおいて、本格的な配信番組を実現することができます。より多くの反響を呼ぶような素晴らしい番組をVR-1HDでつくりましょう。

スタッフコメント

【RockoN Creative Gathering 2020】
【バーチャル展示】Roland , VR-1HD

リアルタイムに思いをつなげよう

VR-1HDに搭載された3系統のHDMI入力は様々な解像度に対応しているのでカメラやPC、ゲーム画面なども、接続すれば映像の切替えや配信が行えます。アナウンス音声には高音質なコンデンサー・マイクも使用できる2系統のXLR入力を搭載。1系統はトップパネルに配置されているので、グースネック・マイクを使えばハンズ・フリーでコメントすることができます。

シーン切替え機能でより魅力的な配信に

パソコンで編集した印象的な動画と比べると、生放送でシンプルにカメラを切り替えて制作する映像は物足りなく感じてしまいますが、VR-1HDに搭載するシーン切り替え機能を使えば、子画面の合成(PinP)や画面分割(SPLIT)など映像を合成した状態をプリセットできるため、配信前に画面構成の設定を済ませておけば、放送中に5つのプリセット・ボタンから使いたい画面構成を呼び出すだけで、より魅力的な映像演出ができます。

状況に合わせて選べる映像の自動切り替え機能

通常、演奏パフォーマンスなどをライブ配信で行うには、カメラのスイッチングをサポートするメンバーが必要です。VR-1HDは3つの自動切り替えモードを配信時に活用できます。

ビデオ・フォロー・オーディオ・モード

マイクに向かって話している人の音量を自動的に判断して、話をしている人物の映像にカメラを切り替える事ができるモードです。加えて、2人が同時に話している場合や、誰も話をしていない場合には、2人が一緒に写っている別の映像に切り替えることも可能です。

演奏やDJパフォーマンスの音楽テンポに合わせてカメラを自動的に切り替えるモードです。VJ演出にも活用できます。

オート・スキャン・モード

あらかじめ決めたタイミングで順番に映像ソースを切り替えることができます。長時間のライブ配信を行う場合に便利な機能です。また、ランダムに映像ソースを切り替えることも可能です。

音声もオート・ミキシングがサポート

サウンドをグレードアップしましょう

配信動画で音質が良いことを指摘する人はいませんが、悪い時には必ず気付くものです。周波数のバランスを調整する「イコライザー」、音が無い場合は音量を下げる「ゲート」、大きな音量変化を押さえ、聞こえやすくする「コンプレッサー」が全てVR-1HDには備わっています。放送される音がベストな状態で伝わるように調整ができ、歌を歌うような場合には少しリバーブを加えて雰囲気をつくることもできます。

あなたの声を劇的に変化

ローランドは、クリエイター、ゲーマー、シンガーなどに大きな支持を受け続けているボイス・トランスフォーマー「VTシリーズ」をつくってきました。リアルタイムで全く別の声に変化させる機能を備えた「VTシリーズ」は、男性の声を女性のような声に、女性の声を男性のような声に変化させるほか、誰でもロボットやモンスター、エイリアンのような声を出せるようになります。VR-1HDはマイク入力にこのボイスチェンジャー・エフェクトをかけられるだけでなく、入力ごとに別々のエフェクトを設定ができるので個別に声をかえることができます。

拍手などの効果音や、番組のタイトル・サウンドをボタン押すだけで瞬時に再生をすることができ配信を盛り上げることができます。設定は使いたいサウンドをUSBメモリにロードし、4つのオーディオエフェクト・ボタンに割り当てるだけ。トップパネルのボタンからいつでも鳴らすことができます。

あなたのパソコンに簡単に接続できます

VR-1HDのUSB出力はウェブカメラと同じ方式を採用しているので、USB 3.0経由で専用ドライバーを必要とせず、パソコンに映像・音声を送り込むことができます。お手持ちの配信ソフトや動画撮影ソフトを起動させるだけで、HD画質でTwitch、YouTube、Facebookライブなど、お好みのプラットフォームを使って放送ができます。

RCS

VR-1HDは専用のRCSソフトウェアをインストールしたPCから、VR-1HDをUSB経由でコントロールできます。VR-1HDのパネルで表示されていない機能も表示できるので、VR-1HDの機能を最大限に発揮することができます。

製品仕様

映像【映像処理】
4:4:4(Y/Pb/Pr)、10ビット

【入力端子】
VIDEO INPUT 1〜3端子:HDMIタイプA×3
※HDCP対応
※マルチフォーマット対応

【出力端子】
MAIN端子:HDMIタイプA
※HDCP対応
MONITOR端子:HDMIタイプA
※HDCP対応
THRU端子:HDMIタイプA
※HDCP対応
USB STREAM端子:USB Bタイプ

【入力映像フォーマット】
480/59.94i、576/50i、480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p、VGA(640×480/60Hz)、SVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz)、WXGA(1280×800/60Hz)、HD(1280×720/60Hz)、SXGA(1280×1024/60Hz)、FWXGA(1366×768/60Hz)、SXGA+(1400×1050/60Hz)、UXGA(1600×1200/60Hz)、FHD(1920×1080/60Hz)、WUXGA(1920×1200/60Hz)
※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。
※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠
※1920×1200/60Hz:Reduced blanking
※フレーム・レートは、SYSTEMメニューで選択します(59.94Hzまたは50Hz)。

【出力映像フォーマット】
MAIN端子、MONITOR端子:
720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p、XGA(1024×768/60Hz)(*1)、WXGA(1280×800/60Hz)(*1)、SXGA(1280×1024/60Hz)(*1)、FWXGA(1366×768/60Hz)(*1)、SXGA+(1400×1050/60Hz)(*1)、UXGA(1600×1200/60Hz)、FHD(1920×1080/60Hz)、WUXGA(1920×1200/60Hz)
※フレーム・レートは、SYSTEMメニューで選択します(59.94Hzまたは50Hz)。
(*1)フレーム・レートの設定が50Hzのとき、出力リフレッシュ・レートは75Hzになります。

【USB STREAM端子:】
854×480/29.97p、854×480/25p、854×480/59.94p、854×480/50p、720/29.97p、720/25p、720/59.94p、720/50p、1080/29.97p、1080/25p
※フレーム・レートは、SYSTEMメニューで選択します(59.94Hzまたは50Hz)。

【静止画(Still Image)】
最大サイズ:1920×1200ピクセル
フォーマット:Windows Bitmap File(.bmp)、24ビットカラー、非圧縮
※最大2枚まで起動時にUSBメモリーから読み込み可能

【映像効果】
シーン:ピクチャーインピクチャー、スプリット
切り替え:黒フェード、ミックス・フェード
キー合成:ルミナンス・キー
その他:静止画再生、アウトプット・フェード(音声、映像:白または黒)、テスト・パターン出力
音声【音声処理】
サンプル・レート:48kHz、24ビット

【音声フォーマット】
VIDEO INPUT 1〜3端子:リニアPCM、48kHz、24ビット、ステレオ
USB STREAM端子:リニアPCM、48kHz、16ビット、ステレオ

【入力端子】
VIDEO INPUT 1〜3端子:HDMIタイプA
MIC IN 1〜2端子:コンボ・タイプ(XLR、TRS標準)、ファンタム電源(DC 48V、10mA Max)
LINE IN端子:RCAピン・タイプ
USB STREAM端子:USB Bタイプ

【出力端子】
MAIN端子:HDMIタイプA
MONITOR端子:HDMIタイプA
LINE OUT端子:RCAピン・タイプ
USB STREAM端子:USB Bタイプ
PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ

【規定入力レベル】
MIC IN 1~2端子:-60~+4dBu(最大入力レベル:+28dBu)
LINE IN端子:-10dBu(最大入力レベル:+8dBu)

【入力インピーダンス】
MIC IN 1〜2端子:10kΩ以上(バランス、HEAD AMP GAIN:0〜+17dBu)、5kΩ以上(バランス、HEAD AMP GAIN:+17〜+64dBu)
LINE IN端子:15kΩ

【規定出力レベル】
LINE OUT端子:-10dBu(最大出力レベル:+8dBu)
PHONES端子:92mW+92mW(32Ω負荷時)

【出力インピーダンス】
LINE OUT端子:1kΩ
PHONES端子:10Ω

【オーディオ・エフェクト】
オート・ミキシング、エコー・キャンセラー、ハウリング・キャンセラー、EQ、ディレイ、コンプレッサー、HPF、ゲート、リバーブ、リミッター、ボイス・チェンジャー

【オーディオ・プレーヤー】
最大同時再生ファイル:4
データ・フォーマット:WAV(リニアPCM、48kHz、16ビット、ステレオ/44.1kHz、16ビット、ステレオ)
共通部【接続端子】
USB MEMORY端子(ホスト):USB Aタイプ(USBメモリー用、静止画表示、オーディオ・ファイル再生)
USB STREAM端子(デバイス):USB Bタイプ(USB-VIDEO(USB 3.0)、USB-AUDIO(USB 2.0):ステレオ 1 IN/1 OUT、パソコンからのリモート制御用、アップデート用)
DC IN端子

【機能】
シーン・メモリー:5
パネル・ロック機能
EDIDエミュレーター
オート・スイッチング(オート・スキャン、ビート・シンク・スイッチング、ビデオ・フォロー・オーディオ)

【電源】
ACアダプター

【消費電流】
2A

【消費電力】
24W

【動作温度】
0〜+40℃

【外形寸法】
314(幅)×169(奥行)×66(高さ)mm

【質量(本体のみ)】
1.6kg

【付属品】
スタートアップ・ガイド
「安全上のご注意」チラシ
ACアダプター
電源コード
保証書
ローランド ユーザー登録カード

Staff Review

カスタマーレビュー

この商品のレビューは
まだありません
この商品のレビューを投稿

ソリューション

あなたにおすすめの商品