After Effects Standard Techniques3 - Advanced Works -
After Effects Standard Techniques3 - Advanced Works -
新品
お取り寄せ

After Effects Standard Techniques3 - Advanced Works -

4,180
63 ポイント
お取り寄せ(約1週間前後で入荷予定です。)

キャンペーン実施中

5/6まで!GW期間中使用できるクーポン発行中!
キャンペーン期間:2025/04/29 16:00 〜 2025/05/06 23:59まで
一度のご購入につき、ご購入合計金額(税込)

1万円以上で、100円の割引
3万円以上で、400円の割引
5万円以上で、800円の割引
10万円以上で、1,800円の割引
20万円以上で、3,800円の割引
30万円以上で、5,600円の割引

にてご利用いただけます。

【クーポン利用方法】

クーポンは、カート画面(チェックアウト)内のクーポン項目に表示されますので、 「クーポンを選ぶ」から対象のクーポンを選択してご利用ください。

【ご注意】
※GOLDEN SOUND SALE品、中古セール品、アウトレット品は対象外となります。(※対象外製品が含まれている場合は、カートで表示されません)

映像制作において利用頻度の高いエフェクトを厳選し、分かりやすく解説。

本書は、映像制作において利用頻度の高いエフェクトを厳選し、サンプルを挙げてその使い方を初心者でも分かりやすく説明したAfter Effects Standard Techniquesシリーズの第3弾になります。今回は、コンポジット、アニメーション、モーショングラフィックス、モーションタイポグラフィなどに的を絞って解説し、さらにそれぞれのデータ(要ダウンロード)を可能な限り、After Effects7.0に対応したプロジェクトファイルで用意しました。そのため、実際にソフトを操作しながらプロパティの値やキーフレームの位置を参照することができます。

スタッフコメント

# 大河原浩一(おおかわら・こういち)

現在、フリーランスのCGデザイナーとして「Bit Pranks」を立ち上げ。テレビ、アニメ、映画、ゲームなどのCG制作、およびビジュアル関係ソフトウェアの書籍の執筆、専門学校講師などに従事。

# 石坂アツシ(いしざか・あつし)

DVD、ビデオ、Flashコンテンツの企画・制作をメインに、脚本、作曲、音効、コンポジットまで幅広くおこなうフリーランスのクリエイター。

# 笠原淳子(かさはら・じゅんこ)

クラブやライブでVJなども務める、「VJ clink!clank!」所属の映像作家。映像関連書籍の著書多数。また、専門学校講師などに従事。

# 目次:

Part 01 CS4の新機能

01-01 3Dモデルをレイヤーに読み込んで、3Dテキストアニメーションを作成する

01-02 コンポジションをFlashのプロジェクトとして書き出す

01-03 Mocha for After Effectsによるトラッキングデータの作成

01-04 実写映像をセルアニメ風に加工する

01-05 Adobe Premiere Proのクリップとしてコンポジションを利用する

Part 02 コンポジット

02-01 松明のような炎

02-02 噴出する水蒸気

02-03 せまり来る砂塵

02-04 隕石の落下シーン

02-05 炎上シーン

02-06 うねりながら流れる煙

02-07 舞い上がる火の粉

02-08 ガソリンの爆発

02-09 収束して発光する光の粒

02-10 ターゲットスコープから見た映像

02-11 描いているように出現するお絵描きネオン

02-12 スタンプ・ツールを使った合成

02-13 ブラシで塗りつぶしていくようなワイプ

02-14 描画モードを使ってペイントする

02-15 ユラユラ揺らぐ光源

02-16 移動する光源の残像を残す

02-17 キラキラ星をまき散らす

02-18 映像内のオブジェクトを強烈に発光させる

02-19 デジタルダメージの入った映像

02-20 暗視カメラの映像

Part 03 アニメーション

03-01 奥行き感のある雨や雪を「CC Rain/Snow」で作成する

03-02 グリーンバックからトラックマットを作成して合成する

03-03 シルエットの中に映像を流す

03-04 HDR素材使用時の露出設定

03-05 ベジェマスクにモーションブラーをかける

03-06 レンダリング終了時に電子メールを送信して知らせる

03-07 コマンドラインでレンダリングを行う

03-08 ネットワークレンダリングを使用してレンダリング作業を効率化

03-09 大量のレイヤーをパーティクルで浮遊させる

03-10 レンズフィルタのソフトフォギー風効果を作成する

03-11 鏡面などに映像の映り込みを付加する

03-12 定番処理はコンポジションを組み合わせて効率化する

03-13 パペットツールを使ってテキストレイヤーの文字を動かす

03-14 窓明かりのような透過光表現を作成する

03-15 マスクを活用したバックライト表現

03-16 ハイライトにハレーションを付加して強調する

03-17 雲の動きは、3Dレイヤーを使って奥行き感を出す

03-18 ガラス越しの屈折は、「ディスプレイスメントマップ」を使う

03-19 特定の色以外を退色させる

03-20 モーションスケッチなどで複雑化したキーフレームを整理する

Part 04 モーションタイポグラフィ

04-01 テキストのアニメートイン

04-02 DNAのようにらせん状に回転するテキスト

04-03 光源が移動するテキストアニメーション

04-04 テキストの影を使った平面アニメーション

04-05 カードをめくるように現れるテキスト

04-06 小さいロゴ画像を使ったアニメートイン

Part 05 モーショングラフィックス

05-01 焼け落ちるレイヤー

05-02 円形の虹の回転

05-03 光源の拡大トランジション

05-04 プラズマボール風アニメーション

05-05 ミラーボール

05-06 虫眼鏡

05-07 放射状に描かれる線

05-08 飛び出すグリーティングカード

Part 06 その他

06-01 静止画を使ったスライドショー

06-02 花の写真を使った額縁

06-03 連続して表示される分割画面

06-04 回転するライト(ループ再生用)

06-05 回る風車やらせん階段風のアニメーション

06-06 テキストレイヤーのカウントダウン

製品仕様

著者石坂アツシ・大河原浩一・笠原淳子
仕様360ページ/B5変型
発売日2009年4月15日

Staff Review

カスタマーレビュー

この商品のレビューは
まだありません
この商品のレビューを投稿

ソリューション

あなたにおすすめの商品