本機はファーマンのパワー・シーケンサーCN-1800S等、コントラクター・シリーズの拡張ミニ・ポートです。
機材用ラックから離れた所に設置でき、様々な場面や用途で使用できます。
またCN-1800Sとデイジー・チェーン接続することでフル・コントロールが可能です。
DIPスイッチとコントロール・ツマミにより、シーケンス時間のカスタマイズや12Vオン/オフ設定他が変更可能です。
DIPスイッチ部には保護用のカバーがあるので、不意な設定の変更を防ぐことが出来ます。
遠隔地点からのリモート操作には、Furman RS-1の様なアナログのリモート・コントロール・パネルや、CN-1800Sとのデジタル・リンクが利用できます。
火災警報と連動したオート・シャットダウンも可能です。
プロの音響・映像設備においては、多くの場合、
オーディオ用のパワーアンプの電源を最後に入れる必要があります。
パワー・シーケンサーは、グループごとに電源のオン/オフを行うので、
シグナル・プロセッサーの電源を先に、パワーアンプの電源を後に入れることができます。
音響・映像システムを停止させる時には、シーケンサーが逆の順番でシステムの電源を切るので、
パワーアンプの電源が先に、シグナル・プロセッサーの電源が後からオフになります。
こうした手順が必要なのは、機器の故障の大部分が、電源をオン/オフする際に発生するからです。
パワー・シーケンスは、機器の電源を順番にオンにすることで、悪質なポップ・ノイズを防ぎます。
ポップ・ノイズとは、オーディオ・パワーアンプがオンになっている状態の時に、
シグナル・プロセッサーの電源をオン/オフすることでスピーカーから出る「ボン!」という音です。
この「ボン!」という音がある程度増幅されると、スピーカーが損傷してしまいます。
ですから、不快で余計な費用のかかるこうしたトラブルを防止するためにも、
AC電源のシーケンスは非常に重要なのです。
Furmanのコントラクター・シリーズの機器は、操作員の近くにある音響機器ばかりでなく、
遠く離れた場所にある機器の電源もオン/オフできます。今までは難しかったシーケンス動作も簡単にできます。
独自のスマート・シーケンスにより、難しい設定なしで端末同士でも使えます。
スマート・シーケンスにより、技術に詳しくない係員でも簡単に正しい順序で
機材の電源をオンにすることができます。
Furmanのコントラクター・シリーズの製品は、
安価な2芯ケーブルで複数のユニットをリンクするだけで、
大規模なコントロール・システムが構築できます。
一般的に、大規模で先進的な施設には高価なオートメーション・システムが使用されますが、
そういったシステムでも、AC電源の分配とフィルタリング、
機器の保護を集中して行えるものは滅多にありません。
ましてや、予算の限られた施設にとっては、
導入すら難しい高価なオートメーション・システムがほとんどです。
スマート・シーケンスなら、箱から出してすぐに、
ACパワー・マネージメントおよびコントロールが可能になります。
Furmanの最も新しいパワー・シーケンスは、
最長300mまでの範囲にある機器を、端から端までコントロールできます。
パワー・シーケンスが絶対必要な状況や、2系統以上の電源回路を利用する場合には、
Furmanのスマート・シーケンス製品を利用するのが単純で迅速かつ安心な方法です。
EVSは、機材を誤って200VのAC電源に接続してしまったといった、
長時間にわたる電圧異常の状態から機器を保護します。
本機は、EVS機能のON/OFFが選択できます。
必要に応じて、本機はRS-232データ・リンクとコマンド・プロトコルを利用した、
リモート・コントロールが可能です。
このリモート・アクセス機能によって、様々なコントロール・システムと統合することもできます。
・親機となるパワー・シーケンサーに繋ぐことで、機材用ラックから離れた場所でも電源コントロールが可能。
・遠隔地点からのリモート操作は、Furman .RS-1の様なアナログのリモート・コントロール・パネルや、CN-1800Sとのデジタル・リンクで可能。
・スマート・シーケンス技術により、複数のユニットをデイジー・チェーン接続し、300m離れたユニット間でも双方向にシーケンスのオン./オフができるので、複雑なシステムを構築可能。
・リモート端子は、コントラクター・シリーズではないファーマンの旧モデルや、他社のパワー・シーケンサーにも対応します。
・DIPスイッチとコントロール・ツマミにより、シーケンス時間のカスタマイズや12Vオン/オフ設定他が変更可能。
・EVS(Extreme Voltage Shutdown)機能により、77V以下または145V以上の電圧が継続する場合には電源を遮断します。EVS機能はオン/オフが可能です。
・保護カバーで部外者によるDIPスイッチの変更から保護します。
・火災警報と連動したオート・シャットダウン機能
・CSA規格
最大許容電流 | 15アンペア、100 VAC (熱動式サーキット・ブレーカー) |
---|---|
電源コード | 3×14 AWG、3メートル、黒、固定、NEMA 5-15Pプラグ |
コンセント | 2口、NEMA 5-15R サージ|低/過電圧プロテクション 低電圧プロテクション:EVS、77VAC+/-3VAC 過電圧プロテクション:EVS、145VAC+/-5VAC EVSプロテクション 有効|無効モード:DIP 9でオン/オフ設定可能 |
作動温度範囲 | 摂氏5度〜40℃ 湿度範囲:90% rH以下 |
ユーザー・インターフェイス | サーキットブレーカー:底パネル、押しボタン フロントパネルLEDインジケーター:プライマリ・リンク、セカンダリ・リンク、パワー、エクストリーム・ボルテージ サイドパネルDIPスイッチ:セキュリティーカバー内にあります。1分ディレイ、2分ディレイ、4分ディレイ、強制終了NO/NC、12VモードON/OFF、GNDモードON、モメンタリ/メインテインド、プライマリ/セカンダリ、EVS ON/OFF TRIM:サイドパネル、セキュリティーカバー内にあります。シーケンス・タイム微調整 |
コントロール/ステイタス/トリガー入出力(フロント・パネル) | スマート・シーケンス:フェニックスタイプ4ピン端子、スクリュー・ターミナル付き、プライマリ&セカンダリ・リンク(カレントループ - 300m最大) リモート・ターミナル:フェニックス5ピン端子、スクリュー・ターミナル付き、+12V、STAT、REM、GND、DLY OUT(クラス2ワイヤリング)、+5〜30VDC入力、12VDC(12mA)出力 強制終了:フェニックスタイプ 2ピン端子、スクリュー・ターミナル付き、(クラス2ワイヤリング) |
消費電力(無負荷) | 10ワット |
安全基準 | NRTL-C CSA/NRTL準拠 |
スタッフコメント