OD-1Xは、BOSS独自のデジタル信号処理技術とMDPテクノロジーを採用した、従来の常識を覆すオーバードライブです。ギターの持つキャラクターをそのままに、オーバードライブに求められるあらゆるサウンドを生み出します。
ギター・サウンドにおいて、基音(ファンダメンタル)は音の太さや芯を感じる最も重要な要素です。通常のオーバードライブ・ペダルでは、入力信号にエフェクト処理を行うと、基音にも変化が起きていました。OD-1XはBOSSの独自技術MDPにより、基音を変化させることなくエフェクト処理を行うことにより、太く芯のある理想的なオーバードライブ・サウンドを実現しました。フラットなサウンドや芯のあるクランチ、歪み系アンプをプッシュするミッド・ブースト、伸びやかなリード・サウンドまで、1台でフレキシブルに対応可能です。
ノブを回すだけのシンプルな操作で、エフェクト内部では多数のパラメーターが連動。アナログ回路では成し得ない高度な設計になっています。DRIVEはクリーンから深い歪みまで対応。いずれのセッティングにおいても芯のあるナチュラルなサウンドを出力します。TONEはブースト側とカット側で周波数帯域を固定せず、複数のパラメーターを同時に動かすことで幅広い可変域を実現しています。直感的な操作で理想のトーンを手に入れることができます。
BOSS独自の多次元的信号処理技術「MDP」は、入力されたギター・サウンドを構成する周波数特性、倍音構成、ダイナミクスや演奏の音域、単音弾きかコード弾きか、チョーキングやビブラートなどのテクニック、弦の種類や楽器のパーツなど様々な要素を瞬時に解析します。さらに時間経過とともに変化するこれらの要素に対し、最適な処理をリアルタイムに行います。それにより、複雑に絡み合った多くの要素が生み出す音楽的な表現力を失うことなく、エフェクトの効果を得ることができます。従来の技術では生み出すことができなかった、新たな表現力へとつながる画期的な先進技術です。
ギターには一本一本に個性があります。BOSSはそれぞれのギターが持つサウンド・キャラクターを最大限に活かすエフェクト処理を目指しました。OD-1Xは、ボディやネックの鳴り、ピックアップの特性やポジション毎の倍音構成、ピック素材や弦のゲージの違いなどプレイヤーが感じ取ることができるギターの個性を損なわない、自然なオーバードライブ・サウンドを実現しました。
BOSSにとって「1」という数字には特別な意味があります。「1」は新しい試みに挑戦するモデルにのみ与えられてきた特別なナンバーです。1977年に登場した初代オーバードライブのOD-1は多くのギタリストにとって、そしてBOSSにとっても特別な存在です。このOD-1を超えるオーバードライブを作りたいとの想いがOD-1Xには込められています。OD-1XはBOSSが長年培ってきたノウハウと独自技術を集結した究極のオーバードライブなのです。
規定入力レベル | -20dBu |
---|---|
入力インピーダンス | 1MΩ |
規定出力レベル | -20dBu |
出力インピーダンス | 1kΩ |
推奨負荷インピーダンス | 10kΩ以上 |
コントロールペダル・スイッチ | LEVELつまみ、LOWつまみ、HIGHつまみ、DRIVEつまみ |
インジケーター | CHECKインジケーター(バッテリー・チェック兼用) |
接続端子 | INPUT端子、OUTPUT端子、ACアダプター端子(DC9V) |
電源 | アルカリ電池(9V形)またはマンガン電池(9V形)、ACアダプター(別売) |
消費電流 | 45mA |
連続使用時の電池の寿命 | アルカリ電池=約9時間、マンガン電池=約2.5時間 (使用状態によって異なります) |
外形寸法 / 質量 | 幅 (W):73 mm 奥行き (D):129 mm 高さ (H):59 mm 質量:440 g |
付属品 | 保証書、チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、サービスの窓口)、アルカリ電池(9V形);本体に接続済み |
スタッフコメント