KRONOS3-73
KRONOS3-73
KRONOS3-73
KRONOS3-73
KRONOS3-73
KRONOS3-73
NEW
新品
僅少

KRONOS3-73

467,500
23,375 ポイント
僅少(即納)
バリエーション/シリーズ

The Ultimate Stage Icon Returns

2011年のデビュー以来、KRONOSは世界中のミュージシャンから絶大な支持を受け、モデル・チェンジやアップデートを繰り返しながら進化を遂げてきました。KRONOSは、プロ・ミュージシャンとハイエンド・アマチュアのためのキーボードの定番として、パフォーマンス、パワー、そして多くの用途に対して、常にユーザーの期待に応えています。

多くの声によって、KRONOSはリフレッシュされ、洗練され、スポットライトを浴びる場所を取り戻す準備が整いました。直感的なコントロール、300を超えるプレミアムなサウンド・ライブラリーへのアクセス、専用機能の数々を備えた最新のKRONOSは、あらゆるステージやスタジオで可能なことを再定義するために設計されています。

スタッフコメント

比類なき表現力を持つ、新しいサウンド

新しいKRONOSには、数千ものサウンド・プログラム、コンビネーションに加え、あなたの音楽的創造性を高めるために入念に作られた256のプログラムが追加されています。このアップデートの中心となるのは、華やかで透明感のある響きを持つ見事なイタリアン・ピアノや、金属棒(タイン)機構の土臭いビンテージ・サウンドを忠実に再現したエレクトリック・ピアノ、Tine EP I Earlyなど、128種類の新規サウンド・プログラムです。さらに、FMエレクトリック・ピアノ、多彩なシンセ・パッド、みずみずしいリード・サウンドなど、時代を超えたクラシックから現代のヒット曲まで、あらゆるジャンルのサウンドを幅広く収録しています。

これらのサウンドを補完するのが、KRONOS Sound Librariesの128の厳選されたサウンドです。12のワールド・クラスのサウンド・デザイナーとのコラボレーションにより開発されたこれらのサウンド・プログラムには、あなたのサウンド・パレットを刺激し、広げるために厳選された、彼らの作品のベスト・セレクションが含まれています。このセレクションには、KRONOSがあなたの究極のキーボードであり続けることを保証する、新しいピアノ・ボイスも含まれています。

Sound Librariesからの追加サウンド

KRONOSには、KRONOS Sound Librariesの代表的なサウンドがプリロードされています。

- KRS-08 Best of TRITON:

最も売れたシンセサイザーの1つであるTRITONの128のプログラムを収録。

- KRS-04 Pro Splits and Layers:

リアルタイム・パフォーマンス用に最適化された、キーボードに不可欠なスプリットとレイヤー。

- KRS-05 Ensemble Combinations:

ブラス、ストリングス、シンセをフィーチャーしたバンド・フレンドリーなアンサンブル。

さらに、コルグと選りすぐりの一流オルガニストたちとのコラボレーションによる256種類のCX-3オルガン・プログラム、 KRS-06とKRS-06B CX-3 Signature Soundsがプリ・インストールされ、本体のユーザー・エリアなどにロードすることで、すぐに演奏できます。この時代を超越したサウンド・コレクションにより、ソロ奏者からアンサンブル奏者まで、すべての演奏者がKRONOSが提供する最高のサウンドを利用できます。

合理化された操作、比類なき直感性

KRONOSの操作系は、パワフルでありながら直感的な演奏インターフェースを実現するために、何世代にもわたって綿密に改良されてきました。そのレイアウトは、8つのリアルタイム・ノブ、9つのスライダー、そして一連のパフォーマンス・コントロールで構成され、ミュージシャンが自分の技術に集中し、直感的に演奏できるよう、心地よく馴染んでいます。

インターフェースの中心には、これまで以上に高速で反応性の高い大型のTouchViewディスプレイがあり、重要な情報や設定に一目でアクセスできます。このシームレスなデザインは初期モデルから継承されているもので、どの現場にどの世代のKRONOSが置いてあっても、使ったことがある人ならすぐに使える安心感を提供します。

モダンなパフォーマンスを実現する強化されたデザイン

KRONOSの特徴的な機能はそのままに、第4世代のデザインは、さりげなくも印象的なアップデートが施されています。パウダー・コーティングされた金属パネルは、優れた耐久性と高級な触感を提供し、洗練されたブラック・ウッドのサイド・パネルは、洗練されたエッジを加えています。これらの改良により、KRONOSは非の打ちどころのないパフォーマンスを発揮するだけでなく、あらゆる聴衆からの注目を集めます。

スピードと精度の最適化

KRONOSは、大幅に改善されたスタートアップ・プロセスにより、パフォーマンス効率を新たな高みへと導きます。再設計されたシステム・アーキテクチャにより、起動時間は以前のモデルより60%速くなり、ダウンタイムを大幅に削減しました。強化されたTouchViewインターフェースと相まって、KRONOSは比類のない応答性を提供し、すべてのインタラクションが瞬時に直感的に感じられることを保証します。

サポートを続ける意味

KRONOSは、単なる楽器ではありません。2011年の誕生以来、KRONOSの各機能は、世代を超えた互換性と継続性を確保しながら、大幅なアップデートを受けてきました。コルグの長期サポートは、すべてのKRONOSシステムが多種多様なKRONOSサウンド・ライブラリを利用できることを保証し、ハードウェアの更新時にシームレスなアップグレードを可能にします。

*KRONOSとNAUTILUSのユーザー向けに、従来モデルを最新のKRONOSサウンドに置き換え可能なサウンドパックを2025年後半にリリースする予定で、全てのミュージシャンに革新的なサウンドをお届けします。

**新モデルでは、KRONOS 1/X、KRONOS 2、どちらのプログラム順でも対応できるようプリロードデータを2種類用意。

***初期モデルに搭載されていないAustrian Piano、Italian Pianoなどはサウンド・ライブラリーを購入することで使用可能。

膨大な拡張音源ライブラリー「KRONOS Sound Libraries」

KRONOS Sound Librariesは、KRONOSの発売以来、着実にリリースされている拡張音源ライブラリーで、300タイトル以上のラインナップを誇り、本体にプリロードされているプログラムとは異なる、独自のセレクションが施されています。これらのタイトルは単品で購入し、すべてのKRONOS製品で使用することができます。

KRONOSのサウンド・エンジンは、あらゆるジャンルの音楽に対応し、あらゆるユーザーが様々な場面で使用できるように設計されています。KRONOS Sound Librariesは、本体に収録されていない好みのサウンドやジャンルを探して購入し、KRONOSを自分好みにカスタマイズすることができます。

これらのライブラリを販売しているKORG Shop(https://korg.shop/sound-libraries/kronos-nautilus.html)では、楽器カテゴリー(ピアノ、ストリングス、ベースなど)、発売年、価格帯、開発者名などから好みのタイトルを検索することができます。ライブラリは、PCMを含むEXsライブラリ*と、プログラム・データのみを含むKRSライブラリの2種類があり、それぞれのライブラリには、デモ音源やデモ映像も用意されているので、探しているサウンドを見つけることができます。

また、KRONOSを複数台所有しているユーザーにとっては、1台ごとにKORG IDを登録することで、1タイトルのライセンスを最大3台のKRONOS**で共有できる点も魅力です。

* 体験版では再生時に音量が変動する制限があります。

** NAUTILUSを含めて合計3台まで。

イタリアン・グランドを加えたピアノ音源SGX-2

全部の鍵盤に「ループなしステレオ・サンプル」を駆使したKRONOSのためのピアノ専用音源、SGX-1プレミアム・ピアノの全てを引き継ぎつつ、新たに強化されたSGX-2グランド・ピアノ音源は、これまでのスタンダードなジャーマン・グランド、明るい音色が特徴のジャパニーズ・グランドに、重厚感と深みのある響きが特徴のベルリン・グランドを加えました。これら3つのピアノに加え、華やかで透明感のあるイタリアン・グランドを搭載し、全く異なる4つのグランド・ピアノからお選びいただけます。

また、SGX-2エンジンには、非常に繊細な音の表現をも可能にした12段階のベロシティ・スイッチや、ストリング・レゾナンス、ウナ・コルダ*(ソフト・ペダル)など、アコースティック・ピアノのあらゆるニュアンスを逃さない表現力を備えています。

*新規追加のイタリアン・グランドにはウナ・コルダの効果は含まれていません。

豊富なサウンド・セレクション

KRONOSには、様々なシンセサイズと、様々なジャンルをカバーする約21GB以上のプリセット波形データを使用して作成された、数千ものサウンドが搭載されています。それらはコルグのサウンド・デザイン・チームにより、ひとつひとつ丁寧に作られています。内蔵SSDの容量は120*GBと大容量で、ユーザー・サンプリングやKRONOSサウンド・ライブラリーの追加ダウンロードが可能です。オプションのKRONOS Sound Librariesは、プロフェッショナルな仕事によってプログラムされた新しいサウンドを追加するもので、新たにハードウェアを追加する必要はありません。

一流ミュージシャン自身が使う貴重なサウンドを提供、プログラムにその名を冠した「アーティスト・シグネチャー・プログラム」に加えて、ロック/ポップスの定番曲の名前がついた「ソング・プログラム」も搭載。誰もが知るあのサウンドは、おなじみのフレーズを弾くだけでなく、別の曲/フレーズで使うことによって、時代を司ったものだけが持つ圧倒的な存在感や未知の可能性を生み出します。

* SSDの容量は予告なく変更される場合があります。

9種類のサウンド・エンジン

KRONOSの各サウンド・エンジンは、それぞれが独立したシンセサイザーとして使用することができるクオリティを誇っており、そのどれもが、音作りのために利用可能な最先端のテクノロジーを象徴しています。正確なプログラミング・パラメーター、リアルタイム・コントローラー、内蔵エフェクト、割り当て可能なモジュレーション・ルーティングは、カスタム・エディットを作成したり、野心的なサウンド・デザイナーに力を与えるための素晴らしいコントロールを提供します。

セット・リスト・モード

KRONOSは、セット・リスト・モードを使用することで、1曲または1セットを演奏するために必要なすべてのリソースを整理することができます。セット・リスト・モードはTouchViewディスプレイに16個の色分けされたタッチスクリーン・ボタンが表示され、各ボタンはモードに関係なく、適切なプリセット、コンビネーション、シーケンスを瞬時に呼び出すことができます。

それぞれのボタンには、便利な演奏メモ(「コーラスで歌う」、「トランスポーズを下げる」、「サックス・ソロを待つ」など)を追加することもできます。

セットリスト・モードでは、専用の9バンド・グラフィックEQが追加され、会場に合わせて全体のトーンを微調整できます。多くのスロット・カラー・オプション、テキスト・サイズのバリエーション、フルスクリーン・テキスト・エディターにより、より詳細なカスタマイズも可能。USBキーボードを接続すれば、テキストや数値の入力も簡単です。

TouchViewディスプレイ

KRONOSの心臓部は、大型の8インチ(800×600ピクセル)SVGAカラーTouchViewディスプレイです。

指先のタッチ操作でサウンドを選択したり、パラメーターを選んだりするだけでなく、強化されたタッチ・ドラッグ機能により、パラメーターの値をより詳細にコントロールできます。インタラクティブなインストゥルメントとパネル・グラフィックにより、グランド・ピアノの蓋の高さ調整からセミ・モジュラー・シンセサイザー・モデルのパッチ・ケーブル接続まで、あらゆる操作が可能です。

また、TouchViewディスプレイには便利な検索機能が備えられており、タイトルからサウンドを検索(プレビューも可能)できます。

作曲ツールとしてのシーケンサー機能

KRONOSには、MIDIトラックとオーディオ・トラックに加え、コンピューター・ベース・システムでは使用できなかったり面倒だったりするリアルタイムでインタラクティブなテクニックを使って、あなたの音楽アイデアを完全なコンポジションに変換するための貴重なツールが満載されています。

*KARMA機能

2001年にKARMAに搭載されたこの革新的なアルゴリズミック・ミュージック・テクノロジーは、洗練されたフレーズ、ドラム・グルーブ、本格的なバッキング・トラックを瞬時に作り出します。演奏した音やコード、ノブ、スライダー、スイッチの直感的な操作に基づき、想像を超える音楽効果を生み出します。KARMAウェーブ・シーケンシング、ノート・マッピング、1レイヤー8シーンなど、大幅に強化された第2世代のKARMAは、新しいKRONOSに標準装備されています。KARMAは、あなたの曲の概念を広げ、すべての作曲において、非常に刺激的な創造的資産となることでしょう。

*ドラム・トラック機能

2007年に発売され、高い評価を得たM3ミュージック・ワークステーション/シンセサイザーに初めて搭載されたDrum Tracksが、新しいKRONOSにも搭載されました。Drum Tracksは、シンプルなリファレンス・ビートまたはアウトライン・リズム・トラックから本格的なドラム・トラックまで、あらゆるものを作成できます。

KRONOS用に拡張されたDrum Tracksは、プロフェッショナルなドラム・パフォーマンスを収録し、単体のドラム・マシンの能力を超える、プロ・ドラマー特有のフィーリングを捉えたグルーブを生成します。

*サンプリング機能

オープン・サンプリング・システムは、KRONOSがプログラム、コンビネーション、シーケンサーのいずれのモードであっても、外部オーディオ・ソースを素早くサンプリングできます。またオープン・サンプリング・モードでは、KRONOS自体のパフォーマンスをリサンプリングすることもできます。EXsサンプル・ライブラリーの利便性をユーザー・サンプルに拡張したユーザー・サンプル・バンク機能を使用することで、SSDの大容量を活かしてカスタム・サンプルをロードして演奏することができます。

AIFF、WAV、SoundFont 2.0、AKAI S1000/3000フォーマットのサンプルは、USBメモリー経由でメモリーにロードできます。さらにUSB Ethernetアダプターを使用すれば、コンピューターと大容量のサンプルデータを高速でやり取りできます。パソコンや楽器で作成したサンプルを取り込んで、KRONOS1台を中心とした音楽制作環境を構築することができます。

16トラックMIDIシーケンサー/16トラック・オーディオ・レコーダー

KRONOSは、16のMIDIトラックと16のオーディオ・トラックを提供するシーケンサー/レコーディング・セクションを搭載しています。MIDIシーケンサーでは、KARMA、ドラム・トラック、RPPR(リアルタイム・パターン・プレイ/レコーディング)機能を使って、アイデアやインスピレーション、プロ・クオリティのフレーズを簡単に取り込むことができます。 16トラックのオーディオ・レコーダーは、サンプリング・レート48 kHz、16ビット/24ビットの非圧縮データを最大4トラックまで同時録音。録音したトラックを再生したり、エフェクトを加えたり、KRONOS自体をリサンプルして、リサンプルしたWAVファイルを直接トラックに配置することができます。トラックに磨きをかける際には、ミキサー・オートメーションやコピー、ペースト、ノーマライズなどの編集機能を自由に使って、思い通りの結果を得ることができます。そして、TouchViewディスプレイからすぐにアルバムを組み立てることができるのです。

全16系統の内蔵エフェクト

KRONOSは、あなたの音作りにインパクトを与える16系統の内蔵エフェクトを搭載しています。12のインサート・エフェクトは、それぞれ個別または複数のティンバー、またはシーケンサーの個別または複数のトラックに適用できます。さらに、2つのマスター・エフェクトをセンド1/2に、2つのトータル・エフェクトをサウンドの最終段階で全トラックに適用できます。

また、全てのティンバー、全てのシーケンサー・トラック、全てのオーディオ・トラックに対して独立した3バンドEQが用意されており、微妙な音色のバランスを調整したり、サウンド全体をクリエイティブに変更することができます。

microKEYやnanoPAD2など、USB MIDIコントローラーの接続が可能

USB-MIDIコントローラーをKRONOSに直接接続できます。コルグのパッドを搭載したUSB MIDIコントローラー(nanoPAD、nanoPAD2、padKONTROL)を接続すると、コントローラーのパッド1~8が自動的にKRONOSのバーチャル・コード・パッド機能にマッピングされ、ドラムの演奏やコードのトリガー、コード・モードでのコード切り替えに使用できます。

全モードで常に有効、音色切り替え時の音切れを解消したスムーズ・サウンド・トランジション

演奏中にプログラム・サウンドを切り替えて次のセクションに備える際や、プログラム・モードからコンビ・モードに切り替える際にも、現在出力中のサウンドが常に優先され、そのエフェクトはプログラム・チェンジ中も維持されるため、音切れのないシームレスなトランジションを搭載。プロ・ミュージシャンからも非常に高い支持を得ています。

高度な操作系

KRONOSは、TouchViewディスプレイから直接アクセスできるパラメーターに加え、あらゆるパフォーマンスを強化し、ナビゲーションを支援する豊富なリアルタイム・コントローラーも提供しています。キーボードの左側には、4ウェイ・ジョイスティック、リボン・コントローラー、2つのアサイナブル・スイッチを配置。さらにVectorジョイスティックも、アクセスしやすい理想的な位置に配置されています。

キーボードの上には、9つのスライダー、8つのノブ、多数のスイッチがあり、KRONOSの印象的なサウンドの核となる機能をリアルタイムで操作できます。ダンパー・ペダル入力端子はハーフ・ダンパーに対応し、ピアノのリアリズムをさらに高めます。ダンパー・ペダル入力端子に加え、フット・ペダルとフット・スイッチの2系統のアサイナブル・ペダル入力端子も装備しています。

RH-3ウェイテッド・ハンマー・アクション鍵盤

KRONOSの88鍵モデル、73鍵モデルともに、コルグ最高級の日本製RH-3リアル・ウェイト・ハンマー・アクションを採用し、本格的で正確なピアノ・フィーリングは、ハンマーを4段階の重さに分け、低音部ではより重く、高音部ではより軽い感触が得られる、真のピアノ演奏体験を提供します。88鍵モデルでも、標準的なキーボード・スタンドに置けるスリムなサイズ。KRONOSは、機能性とデザインの完璧なバランスを実現しています。

ナチュラル・タッチ・セミウェイテッド鍵盤

シンセサイザー鍵盤の超高速レスポンスを好む方、オルガン演奏に集中したい方、究極のポータビリティを求める方のために、KRONOS 61鍵モデルは、軽量で表現力豊かなアフター・タッチ付きセミ・ウエイテッド鍵盤を搭載。

9つのシンセサイザー・エンジンを1つの楽器に

KRONOSは、9つの異なるシンセサイザー/サウンド・エンジンを1つの楽器に統合しました。ポリ数を柔軟に割り振るダイナミック・ボイス・アロケーション技術により、全てのサウンド・エンジンが安定し強化されたハードウェア・プラットフォームをスムーズに共有することができます。その成果は目を見張るばかりです。

SGX-2(Premium Piano)ピアノ音源

まずはピアノを弾いてみてください。SGX-1エンジンで好評を博したジャーマン・グランドとジャパニーズ・グランドに加え、KRONOS SGX-2プレミアム・ピアノには、個性的なベルリン・グランド、そしてイタリアン・グランドが加わっています。EXs12オーストリアン・グランド・オプション(別売)を追加することで、KRONOSはグランド・ピアノの世界で最も有名なピアノにアクセスすることができます。すべての鍵盤にループなしのステレオ・サンプルを収録し、自然で本物のディケイを実現。従来の8レベル・データを上回る12レベル・ベロシティ・スイッチングが改良され、ペダル弦のレゾナンスやウナ・コルダ・サンプル・データのようなニュアンス豊かなエクストラが、グランド・ピアノ演奏のディテールを再現します。

*ストリング・レゾナンス

ダンパー・ペダルを踏んだ状態では、ピアノの弦はすべて自由に共鳴します。ピアノの鍵盤が弾かれると、元の音に関連する他の弦が共振によって振動し始めます。SGX-2は、この弦の共鳴を正確に捉えて再現し、グランドピアノのサウンドにさらなるディテールを加えます。

※弦の共鳴倍音は、出音での確認だけでなく、ストリング・レゾナンスの設定画面でも確認できます。

*ウナ・コルダ

グランド・ピアノの左端にあるペダルがソフト・ペダルです。このペダルの専門的な名称はuna cordaで、直訳すると 「1本の弦 」となります。通常、ピアノのハンマーは、特定の音(通常は2〜3音)に調律された弦をすべて叩きます。ソフト/ウナ・コルダ・ペダルを踏むと、ピアノのアクション部分(鍵盤やハンマー)がわずかに右にシフトし、ハンマーが1本の弦だけを叩くようになります。その結果、音量は小さくなり、音色はよりミュートになります。SGX-2ピアノ・エンジンには、この微妙な音量と音色の変化を再現できるウナ・コルダ・サンプルが含まれており、すべてのペダル・アクションを備えた忠実なピアノ演奏を提供します。

*ウナ・コルダの設定は、フット・ペダル(別売オプション)および画面上で設定できます。イタリアン・グランドにはウナ・コルダの効果は含まれていません。

EP-1(MDS Electric Piano)エレクトリック・ピアノ音源

KRONOS EP-1サウンド・エンジンは、最も人気のある6台のクラシック・エレクトリック・ピアノを忠実に再現しています。そして、新たにTine EP I Earlyがそのリストに加わりました。MDS(Multi-Dimensional Synthesis)テクノロジーは、ベロシティの費によって切り替わるサンプルの繋ぎ目や、ループ・サンプルによる不自然さをなくしました。プレイヤーのタッチのニュアンスにスムーズに反応しながらも、演奏をエネルギッシュにクライマックスへと導くこのモデリング・エンジンは、デジタル音源の常識を超えた驚異的なダイナミック・レンジを備えています。6つの異なるモデルごとに異なるアンプ、キャビネット、スピーカー、定番ビンテージ・エフェクトをリアルにシミュレート。サンプルからタッチ、エフェクトに至るまで、サウンドに影響を与えるすべての要素が1つのパッケージにまとめられている、究極のエレクトリック・ピアノとなっています。

CX-3(Tonewheel Organ)トーンホイール・オルガン音源

1980年に発売されたコンボ・オルガン、コルグCX-3。世界中のミュージシャンに愛されたこのオルガンの名機は、2000年に同名の製品を当時の最新テクノロジーで、トーンホイール・サウンドを忠実に再現し、同名のCX-3として再登場しました。このCX-3サウンド・エンジンは、このトーンホイール・オルガンの名機をモデリングしたオルガン専用音源です。 初代KRONOSとともに登場したこの音源は、その後のバージョン・アップによりエフェクト・セクションが大幅にグレード・アップ。特に力を注いだロータリー・スピーカー・エフェクトは7タイプから選択でき、本体のジョイ・スティックY方向によるスピードのコントロールも可能。この音源を最大限に活用するために国内外の一流ミュージシャンが作り上げたサウンドが、本体にプログラムされています。さらに今回拡張ライブラリのKRS-06、06Bも同梱されており、ユーザー・エリアなどにロードすることでこれら計256プログラムを使用することができます。

HD-1(High Definition Synthesizer)PCM音源

HDとは 「High Definition 」の略で、コルグ独自のサンプル再生オシレーター、フルバンド幅のマルチ・モード・レゾナント・フィルター、超高速&スムーズなエンベロープとLFOなど、HD-1の優れたサウンドを表しており、HD-1はM1以来蓄積されたPCMのノウハウを惜しみなく注ぎ込んだ、コルグ史上最強のPCMサウンド・エンジンです。高い評価を得ているコルグのPCMサウンドは、すべて専門の技術者が丹念に作り上げたものです。従来モデルではメモリーの都合で不本意ながら割愛されていたデータも、KRONOSでは妥協することなく収録。波形メモリーの量は、PCベースのサウンドエンジンに匹敵しています。しかし本当の違いは、KRONOSでこれらのサウンドを楽器として演奏したときに明らかになる、まったく異なるレベルの高品位なオーディオの仕上がりにあります。最高峰の技術者が、最高峰のプラットフォームで、最高峰のクオリティを目指す、それがHD-1なのです。

MS-20EX(Legacy Analog Collection)アナログ・モデリング音源

KRONOSは最新のテクノロジーを搭載した製品ですが、名機へのリスペクトも忘れません。1978年に登場したKORG MS-20は、太くソリッドなサウンド、アグレッシブなフィルター、無限に近い音作りの可能性を秘めたパッチ機能など、その豊かな個性で多くのシンセ・ファンを魅了しました。KORGのCMT(コンポーネント・モデリング・テクノロジー)を採用したMS-20EXは、MS-20を忠実に再現しながら、パッチ・パネルの機能を飛躍的に拡張しました。オーディオ・レートのオシレーターでフィルターをモジュレートしたり、オーディオ入力をコントロール信号に変えたり、エンベロープ、LFO、リアルタイム・コントローラーを追加したMODソースでオリジナルのノブをすべてコントロールできます。それはシンセ・マニアたちの夢の実現です。もちろん、このKRONOSバージョンはポリフォニック発音も実現しています。

PolysixEX(Legacy Analog Collection)アナログ・モデリング音源

Polysixは1981年に登場し、6ボイス・ポリフォニーとプログラム・メモリーを提供しました。自己発振型4極フィルター、スムーズなアナログ・オシレーターとサブ・オシレーター、そして豊かなコーラス/アンサンブル・エフェクトを搭載したPolysixEXは、オリジナルの能力をさまざまなクリエイティブな方法で拡張します。Polysixの大きな特徴であったストリングスとパッドは、80年代初頭のサウンドが必要な時に重宝されます。オリジナルのPolysixに搭載されていたクラシックなアルペジエーターも搭載。さらにボーナスとして、実機よりも多くポリフォニック発音が可能です。

AL-1(Analog Synthesizer)ハイ・クオリティ・アナログ・モデリング音源

2005年に登場し、その先進性で世界を驚かせたオープン・アーキテクチャー・シンセシス・スタジオ、コルグOASYSに初めて搭載された新次元のアナログ・モデリング音源。折り返しノイズを一掃し、アナログ本来の伸びのある艶やかなサウンドを実現しつつ、オシレーター波形やフィルターのモーフィングなど、従来のアナログ・シンセサイザーでは不可能だった新しいサウンドを生み出しました。

MOD-7(Waveshaping VPM Synthesizer)VPM/FMシンセシス音源

1995年に登場したProphecy、それをさらに進化させて1997年に登場したZ1という、2つの名機で評価の高かったVPM(Variable Phase Modulation)アルゴリズムをベースにしたVPMシンセシスに、ウェーブ・シェイビングとリング・モジュレーションを含むオシレーター、PCMサンプル・プレイバック、マルチモード・フィルター、外部入力などを組み合わせて自由にパッチングできるセミ・モジュラー・シンセサイザーです。

名機ProphecyやZ1の可変位相変調(VPM)を組み合わせ、ウェーブ・シェイピングやリング・モジュレーションを少し加え、サンプルをミックスし、減算合成を加え、さらにモジュラー・パッチパネル・システムを追加すれば、MOD-7の完成です。クラシックなFMキーボード、ベル、ベースから、リズミカルなサウンドスケープ、きらびやかで壮大なパッドまで、あらゆるサウンドを提供し、有名なFMシンセのサウンドをインポートする機能も備えています。

STR-1(Plucked Strings)物理モデル音源

コルグが長年培ってきたフィジカル・モデリング(物理モデル)技術をベースに、最新テクノロジーを導入した打弦/撥弦系の物理モデル音源。アコースティック・ギターやエレキ・ギター、ハープシコードやクラビネット、ハープやベル系、さらにはエスニック楽器など、PCM音源では再現が難しかったタッチによる音色変化を実現するだけに止まらず、現実にはない音色の自由な合成や変化を可能にしました。シンセサイザー・プログラマーが新しい音を造り上げるための未来の音源です。

製品仕様

システム、鍵盤システム:KRONOS System Version 3.2
鍵盤:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤*
*ベロシティ対応、アフタータッチ対応
音源部シンセシス方式:9種類
SGX-2 Premium Piano(アコースティック・ピアノ)
EP-1 MDS Electric Piano(エレクトリック・ピアノ)
HD-1 High Definition Synthesizer(PCM)
AL-1 Analog Synthesizer(アナログ・モデリング)
CX-3 Tonewheel Organ(トーンホイール・オルガン)
STR-1 Plucked Strings(フィジカル・モデリング)
MOD-7 Waveshaping VPM Synthesizer(VPMシンセシス)
MS-20EX(CMTアナログ・モデリング)
PolysixEX(CMTアナログ・モデリング)

最大同時発音数※1※2:
【SGX-2】100ボイス※3
【EP-1】104ボイス
【HD-1】140ボイス
【AL-1】80ボイス
【CX-3】200ボイス
【STR-1】40ボイス
【MOD-7】52ボイス
【MS-20EX】40ボイス
【PolysixEX】180ボイス

※1:最大同時発音数は、音源の種類、使用するエフェクトの数量によって変化します。
※2:各音源方式を個別に使用した場合の最大同時発音です。複数の音源方式を同時に使用している場合、発音数はシステムが自動的に必要なボイス数を割り当てます。
※3:100デュアル・ステレオ.ノート(最大で400ボイス相当)

プリセットPCM:314MB(ROM 1,505 マルチサンプル、1,388 ドラムサンプル)

付属拡張PCMライブラリー:
EXs1 - ROM Expansion
EXs2 - Concert Grand Piano
EXs3 - Brass & Woodwinds
EXs4 - Vintage Keyboards
EXs5 - ROM Expansion 2
EXs6 - German D Piano
EXs7 - Japanese C Piano
EXs8 - Rock Ambience Drums
EXs9 - Jazz Ambience Drums
EXs17 – SGX-2 Berlin D Piano
EXs18 – KORG EXs Collections
EXs22 - SGX-2 Italian F Piano LE
EXs23 - 2 Church Pianos
EXs206 - A2D 10 Selections
EXs207 - Bolder 10 Selections
EXs208 - K-Sounds 10 Selections
EXs209 - KApro 10 Selections
EXs210 - KARO 10 Selections
EXs211 - Kelfar 10 Selections
EXs212 - Kid Nepro 10 Selections
EXs213 - PCreek 10 Selections Vol.1
EXs214 - PCreek 10 Selections Vol.2
EXs215 - Q Up Arts 10 Selections
EXs216 - Soundiron 10 Selections
EXs217 - SOP 10 Selections
EXs218 - Irish Acts 10 Selections

PCM RAM:
約3GB※4
※4:PCM RAM(サンプリング・メモリー)容量は、EXs PCM ライブラリーとUser Sample Banksの使用状況によって変化します。

ウェーブ・シーケンス:
プリロード207種、ユーザー・メモリー598種
ステレオ・マルチサンプル対応、各ノートごとにシンク可能、テンポ・ベースで設定可能
SGX-2 プログラムプレミアム・ピアノ:
全鍵ステレオ・サンプリング、ノン・ループ処理、12段階のベロシティ・レイヤー、ダンパー・レゾナンスやメカニカル・ノイズ等の再現、ウナ・コルダ専用オシレーター

PCM:
EXs6:SGX-1 German D Piano
EXs7:SGX-1 Japanese C Piano
EXs12:SGX-1 Austrian D Piano(別売りソフトウェア・オプション)
8段階ベロシティ・レイヤー、ウナ・コルダ・サンプルなし
EXs17:Berlin D Piano
12段階ベロシティ・レイヤー、ウナ・コルダ・サンプルあり
EXs21:SGX-2 Italian F Piano(別売りソフトウェア・オプション)
12段階ベロシティ・レイヤー、ウナ・コルダ・サンプルあり
EXs22:SGX-2 Italian F Piano LE
12段階ベロシティ・レイヤー、ウナ・コルダ・サンプルなし

ピアノ・タイプ:
80(EXs12 SGX-1 Austrian D Pianoの16種類は工場出荷時の状態では発音しません。EXs12オプションのダウンロードが必要です。)(EXs21 SGX-2 Italian F Pianoの16種類はEXs22 SGX-2 Italian F Piano LEの16種類と同じピアノタイプとなっており、EXs21またはEXs22のいずれか最後にインストールした方を参照します。)

コンポーネント調整(On/Off、レベル):
Damper Resonance
Damper Noise
Mechanical Noise
Note Release
String Resonance
Una Corda
EP-1 プログラムMDS エレクトリック・ピアノ:
マルチ・ディメンショナル・シンセシス(MDS)によるタイン・タイプ、リード・タイプのエレク トリック・ピアノとビンテージ・エフェクト

エレクトリック・ピアノ・モデル・タイプ:7種
Tine EP Ⅰ Early、Tine EP Ⅰ Late、Tine EP II、Tine EP V、Tine EP DMP、Reed EP 200、Reed EP 200A

オシレーター・コントロール:
ハーモニック・サウンド・レベル、アタック・ノイズ・レベル、リリース・ノイズ・レベル、アタック・ブライトネス、ハンマー・ウィズス

パネル・コントロール:
Tineタイプ
プリアンプ・ボリューム、トーン(トレブル、ベース)、ビブラート(オンオフ、インテンシティ、スピード)、アンプ/キャビネット(モデル・タイプ毎、オンオフ、ドライブ)

Reedタイプ
プリアンプ・ボリューム、ビブラート(インテンシティ、スピード)、アンプ/キャビネット(モデル・タイプ毎、オンオフ、ドライブ)

エフェクト:9種
Small Phase、Orange Phase、Black Phase、Vintage Chorus、Black Chorus、EP Chorus、Vintage Flanger、Red Comp、VOX Wah
HD-1 プログラムアドバンスト・ベクター・シンセシス:
各オシレーターの音量、シンセおよびエフェクト・パラメータをベクター・ジョイスティック、テンポ同期可能なベクター・エンベロープでコントロール可能

シングル/ダブル/ドラムス/ダブル・ドラムス・モード:
シングル: OSC1 のみ
ダブル: OSC1、OSC2
オシレーター、フィルター、アンプ、EG、LFO などを含むシンセ・ボイスを完全独立2系統内蔵
ドラムス: ドラムキットを1系統使用可能
ダブル・ドラムス: ドラムキットを2系統使用可能

オシレーター:
1オシレーターにつき8段階ベロシティ・スイッチ/クロスフェード/レイヤーが可能、各ゾーンはモノ/ステレオのマルチサンプルまたはウェーブ・シーケンスを立ち上げ可能

フィルター:
1ボイスにつき2基のマルチモード・フィルター(ロー・パス、ハイ・パス、バンド・パス、バンド・リジェクト)、4種のフィルター・ルーティング(シングル、シリアル、パラレル、24dB)

ドライバー:
非線形ドライバー、ロー・ブースト回路を各ボイスに搭載

EQ:3バンド(MID は中心周波数可変式)

モジュレーション:
エンベロープ・ジェネレーター3基、1ボイスにつき2 基のLFO、コモンLFO、キー・トラッキング・ジェネレーター4 基、AMS(オルタネート・モジュレーション・ソース)、AMS ミキサー2基
EXiプログラム共通アドバンスト・ベクター・シンセシス:
各オシレーターの音量、シンセおよびエフェクト・パラメータをベクター・ジョイスティック、テンポ同期可能なベクター・エンベロープでコントロール可能

モジュレーション:
コモン・ステップ・シーケンサー、AMS、コモンLFO、キー・トラッキング・ジェネレーター2 基

EQ:3 バンド(MID は中心周波数可変式)
AL-1 Analog Synthesizerオシレーター:
超低エイリアシング・オシレーター、OSC1、OSC2、Sub OSC、ノイズ・ジェネレーター、リング・モジュレーター、オシレーター同士による変調可能

オーディオ入力:外部音声をシンセ・エンジンで加工可能

フィルター:
1ボイスにつき2基のマルチモード・フィルター(ロー・パス、ハイ・パス、バンド・パス、バンド・リジェクト)、4種のフィルター・ルーティング(シングル、シリアル、パラレル、24dB)、マルチ・フィルター・モード(フィルターA のみロー・パス、ハイ・パス、バンド・パス、ダイレクトの各出力を自由にミックス可能)

ドライバー:非線形ドライバー、ロー・ブースト回路を各ボイスに搭載

モジュレーション:
エンベロープ・ジェネレーター5基、1 ボイスにつき4基のLFO、AMSミキサー2基、1 ボイスにつき1基のステップ・シーケンサー
CX-3 Tonewheel Organトーンホイール・オルガン・モデル:
クリーン/ビンテージ・モード、パーカッション、キー・クリック、ホイール・ブレイク

EXモード:
周波数比設定可能なドローバー4本、およびパーカッション4本

内蔵エフェクト:
ロータリー・スピーカー、ビブラート/コーラス、アンプ・モデリング(オーバードライブ付き)、3バンドEQ

ドローバー・コントロール:
フロント・パネル上の9本のスライダーによりコントロール可能(トーン・アジャスト機能)

スプリット:アッパー、ロワー

モジュレーション:AMSミキサー2基
STR-1 Plucked Stringsプラックド・ストリング・モデル:
ダンピング、ディケイ、ディスパージョン、ノンリニアリティ、ハーモニクス、デュアル・ピックアップ、ストリング・パラメータのリアルタイム・コントロールが可能

ストリング・エキサイテーション:
プラック、ノイズ、PCM(これら3つの独立したエキサイテーション・ソースを同時に使用可能)、16プラック・タイプ(widthとrandomization機能付き)、ノイズ・ジェネレーター(サチュレーション、ロー・パス・フィルター機能付き)
・PCMオシレーター
コルグ超低エイリアシング・テクノロジー(HD-1同様)、4段階ベロシティ・ゾーン設定可能、ROM、EXs、RAMの各モノ・マルチサンプル使用可能、PCMは、エキサイテーション信号として使用するほかに、ストリングの出力でレイヤーすることが可能
・エキサイテーション・フィルター
ストリング・エキサイテーション用の2-poleマルチモード・フィルター、エキサイテーション・ソースごとにフィルターのイネーブル/ディセーブル設定可能、フィルター・タイプ:ロー・パス、ハイ・パスバンド・パス、バンド・リジェクト

オーディオ・インプット/フィードバック:
エフェクトからのフィードバックなど、ストリングを通したリアルタイムの外部音声入力が可能、フィードバックは、モジュレーターからアンプへのディスタンス、オリエンテーション調節が可能

フィルター:1ボイスにつき2基のマルチモード・フィルター(ロー・パス、ハイ・パス、バンド・パス、バンド・リジェクト)、4種のフィルター・ルーティング(シングル、シリアル、パラレル、24dB)、マルチ・フィルター・モード(フィルターAのみロー・パス、ハイ・パス、バンド・パス、ダイレクト入力の各出力を自由にミックス可能)

モジュレーション:エンベロープ・ジェネレーター5基、1ボイスにつき4基のLFO、キー・トラッキング・ジェネレーター2基、ストリング・トラッキング・ジェネレーター4基、AMSミキサー4基
MOD-7プログラムウェーブシェーピングVPMシンセサイザー:
バリアブル・フェーズ・モジュレーション(VPM)、ウェーブシェーピング、リング・モジュレーション、PCMサンプル・プレイバックの組み合わせ、SYXファイル・コンバート・ロード可能

オシレーター:
・VPM / ウェーブシェーパー /リング・モジュレーション・オシレーター6基
オシレーターごとに位相とピッチ・モジュレーションが可能、ウエーブシェーパー・テーブル101基と変調可能なドライブとオフセットを装備、オシレータとして使用、もしくはほかの信号のリング・モジュレーターとして使用可能
・PCMオシレーター
超低エイリアシング・オシレーター、オシレーターに4段階ベロシティ・スイッチが可能、モノROM,EXs、RAMマルチサンプル使用可能、PCMをFMモジュレーターとして使用可能、またはVPMオシレーターとレイヤーが可能、ノイズ・ジェネレーター(サチュレーション、ローパス・フィルター機能付き)

オーディオ・インプット:外部音声をVPMオシレーターとフィルターに入力可能

フィルター:
1ボイスにつき、2基のマルチモード・フィルター(ロー・パス、ハイ・パス、バンド・パス、バンド・リジェクト)。2種のフィルター・ルーティング(パラレル、24dB(4-Pole))、マルチ・フィルター・モード(フィルターAのみロー・パス、ハイ・パス、バンド・パス、ダイレクト入力の各出力を自由にミックス可能)

パッチ・パネル:
フリー・パッチングとプリセット・アルゴリズム(78 タイプ)選択をサポート、変調、位相反転可能な2-in 1-out ミキサー3基により音声のレベル調整とミックスが可能、変調可能なパンポットとボリューム、位相反転プラグを装備した6インプット・ステレオ・ミキサー

モジュレーション:エンベロープ10基、ボイスごとのLFO4基、キー・トラッキング・ジェネレータ9基、1ボイスごとに1基のステップ・シーケンサー、スタンダードAMSミキサー4基、シンプルAMSミキサー4基
MS-20EXプログラムオシレーター:
超低エイリアシング・オシレーター:VCO1、VCO2、リング・モジュレーター、ノイズ・ジェネレーター(ピンク、ホワイト)

オーディオ・インプット:
外部音声をシンセ・エンジンおよびESP(External Signal Processor)で加工可能

フィルター:
12dB/oct ハイ・パス、ロー・パス・フィルター(自己発振可能)、ESP 部:24dB/octロー・カット、ハイ・カット・フィルター

パッチ・パネル:オーディオ信号およびコントロール信号のパッチが可能

パッチ・ポイント:
【KEYBOARD】KEYBOARD CV OUT、KEYBORD TRIGGER OUT、VCO1+VCO2 CV IN、VCO2 CV IN【VCO】VCO1+VCO2 EXTERNAL FREQUENCY CONTROL IN、VCO1 OUT、VCO2 OUT【VCF】EXTERNAL SIGNAL IN、EXTERNAL HP FILTER CUTOFF FREQUENCY CONTROL IN、EXTERNAL LP FILTER CUTOFF FREQUENCY CONTROL IN、HPF OUT、LPF IN、LPF OUT【VCO+VCF】TOTAL EXTERNAL MODULATION IN 【VCA】EXTERNAL INITIAL GAIN CONTROL IN、VCA IN 【EG】EG1 ENVELOPE SIGNAL NORMAL OUT、EG1 ENVELOPE SIGNAL REVERSE OUT、EG1+EG2 TRIGGER IN、EG1 TRIGGER IN、EG2 ENVELOPE SIGNAL REVERSE OUT【MG】TRIANGLE OUT、RECTANGLE OUT【NOISE GENERATOR】PINK NOISE OUT、WHITE NOISE OUT【SAMPLE AND HOLD】CLOCK TRIGGER IN、SAMPLE SIGNAL IN 、S/H OUT【MODULATION VCA】CONTROL VOLTAGE IN 、SIGNAL IN 、SIGNAL OUT【MANUAL CONTROLLER】CONTROL WHEEL OUT、MOMENTARY SWITCH【ESP】SIGNAL IN、AMP OUT、BPF IN、BPF OUT、F-V CV OUT、ENVELOPE OUT、TRIGGER OUT【OTHERS】EXi AUDIO IN、MIXER 1 IN、MIXER 1 OUT、MIXER 2 IN、MIXER 2 OUT

ESP(External Signal Processor):外部音声からトリガー、コントロール信号の送信が可能

モジュレーション:MS-20 型DAR(ディレイ、アタック、リリース)EG、HADSR(ホールド、アタック、ディケイ、サスティン、リリース)、MG(MIDI同期可能)、SAMPLE&HOLD、MVCA、KRONOS 型マルチステージEG4 基、1ボイスにつき4基のLFO、AMS ミキサー4基
PolysixEXプログラムオシレーター:
・オシレーター
Saw、Pulse、PWM
・サブ・オシレーター
Off、1オクターブ・ダウン、2オクターブ・ダウン

フィルター:24dB/oct ロー・パス・フィルター(自己発振可能)

エフェクト:Polysix コーラス、フェイザー、アンサンブル

アルペジエーター:レンジ、モード、ラッチ(MIDI 同期可能)

モジュレーション:Polysix オリジナルADSR エンベロープ、MG(MIDI 同期可能)、KRONOS型マルチステージEG2基、1ボイスにつき4基のLFO、AMS ミキサー4基
コンビネーションティンバー数、マスター・キーボード機能:
最大16ティンバー、キーボード、ベロシティ・スプリット/レイヤー/クロスフェード、トーン・アジャスト・パラメータ機能によるプログラムの設定変更可能、マスター・キーボード機能による外部MIDI機器のコントロール可能

アドバンスト・ベクター・シンセシス:各ティンバーの音量、シンセ/エフェクト・パラメータのベクター・ジョイスティック、テンポ同期可能なベクター・エンベロープによるコントロール可能
ドラムキットシステム:ステレオ/モノ・ドラムサンプルのアサインが可能。8段階ベロシティ・スイッチ(クロスフェード機能付き)
プログラム/コンビネーション/ドラムキットユーザー・メモリー・プログラム:2,560(2,176(1,152 HD-1+1,024 EXi)プリロード)

ユーザー・メモリー・コンビネーション:1,792(768 プリロード)

ユーザー・メモリー・ドラムキット:264(80 プリロード)

256 GM2プリセット・プログラム + 9GM2 ドラム・プリセット・プログラム
セット・リストセット・リスト/スロット数:
128セット・リスト、1セット・リストごとに128スロット
セット・リストごとに9バンド・グラフィックEQ、トーン・アジャスト機能によるプログラム設定の変更可能 トランスポーズ設定、スムース・サウンド・トランジション(SST)のHoldタイム設定がスロットごとに可能
サンプリングシステム:
オープン・サンプリング・システム(リサンプリング、イントラック・サンプリング)

ビット/周波数:
RAM: 48kHz/16bitリニア、ステレオ/モノ・サンプリング
DISK: 48kHz/16または24bitリニア、ステレオ/モノ・サンプリング

サンプリング時間:
RAM: PCM RAMの空き状況に依存
DISK: 最大で80minステレオ(879MB 16bitの場合)

サンプル数:
16,000サンプル/4,000 マルチサンプル(1 マルチサンプルにつき最大128 インデックス)

リッピング:
CD からのダイレクト・サンプリング可能(CD-DA、市販USB CD-R/RWドライブ必要)

読み込み対応フォーマット:
AKAI S1000/S3000 データ、コルグ・フォーマット、SoundFont2.0、AIFF、WAVE 形式の読み込み可能

編集:
タイム・ストレッチ、タイム・スライス、クロスフェード・ループなどサンプラーの一般的な編集機能
エフェクトインサート・エフェクト:12系統、ステレオ入出力

マスター・エフェクト:2系統、ステレオ入出力

トータル・エフェクト:2系統、ステレオ入出力

ティンバーEQ:1ティンバーにつき1基の3バンドEQ

エフェクト・タイプ:197種 (全てのエフェクト・タイプをインサート、マスター、トータル・エフェクトとして使用可能)

モジュレーション:ダイナミック・モジュレーション、コモンLFO

エフェクト・コントロール・バス:ステレオ・サイドチェイン (コンプレッサー、ゲート、ボコーダー等)

エフェクト・プリセット:1エフェクトあたり最大32(プリセット・ユーザー)、トータル783プリセット
KARMAエフェクトKARMAモジュール:
プログラム・モード: 1基
コンビネーション、シーケンサー・モード: 4基

GE:2,048プリセット、1,536Users(96プリロード)

コントローラー:
ON/OFF、LATCH、MODULE CONTROL、KARMA REALTIME CONTROL SLIDERS 1-8、KARMA SCENES 1-8、KARMA SWITCHES 1-8、KARMAウェーブ・シーケンス、GEサブ・カテゴリー、フリーズ・ランダマイズ、タイム・シグネチャー・コントロール、テンポ・シンクロナイズ、オートRTC (Real Time Control)セットアップ

ドラム・トラック:
718プリセット・パターン(MIDIシーケンサーのプリセット・パターンと共通)
1,000 ユーザー・パターン(Sequencerモードで作成したパターンをドラム・トラック・ユーザー・パターンへコンバート可能)
Trigger Mode、Sync、Zone設定可能
シーケンサー/レコーダートラック:
16トラックMIDIシーケンサー+16トラック・オーディオ(ハード・ディスク)・レコーダー+1マスター・トラック

ソング数:200ソング

分解能:1/480

テンポ:40.00~300.00(1/100BPM単位)

最大記憶容量:400,000MIDIイベント(MIDIデータのみ)または300,000オーディオ・イベント(オーディオ・データのみ)

MIDIトラック:
16トラック+1マスター・トラック、697プリセット/100ユーザー・パターン(1ソングにつき)、18プリセット/16ユーザー・テンプレート・ソング、フォーマット:コルグ(KRONOS、OASYS)フォーマット、SMFフォーマット0、1に対応

オーディオ・トラック:
最大同時再生16トラック、最大同時録音4トラック、WAVEファイル・フォーマット16bit/24bit、最大連続録音時間80分(モノラル)、オートメーション:ボリューム、パン、EQ、センド1/2、最大10,000リージョン、イベント・アンカー機能、BPMアジャスト機能

その他の機能:
RPPR(Realtime Pattern Play/Recording)(1ソングにつき1セット)、オート・ソング・セットアップ機能
一般ディスク・モード:
ロード、セーブ、ユーティリティ、オーディオCD作成(CD-DA)、オーディオCD再生、データ・ファイラー機能(MIDIシステム・エクスクルーシブ・データのロード/セーブ)、CD-R/RW(UDF Format read/write)、ISO9660 Level 1

コントローラー:
ジョイスティック、リボン・コントローラー、SW1、2、ベクター・ジョイスティック、コントロール・サーフェス(コントロール・アサインSW=ティンバー/トラック、オーディオ、エクスターナル、リアルタイム・ノブ/KARMA、トーン・アジャスト、ミキサー・ノブSW=チャンネル・ストリップ/インディビジュアル・パン選択、リセット・コントロールSW、ソロSW、ノブ 1-8、スイッチ1-8(上段)、スイッチ1-8(下段)、スライダー 1-8、マスター・スライダー)、KARMA(ON/OFF、LATCH、MODULE CONTROL)、DRUM TRACK(ON/OFF)

ディスプレイ:
タッチビュー・グラフィカル・ユーザー・インターフェイス、8インチ・カラーTFT液晶ディスプレイ、SVGA(800x600ピクセル)、明るさ調節付き

アウトプット:
== Analog ==
(MAIN) L/MONO、R:
標準フォーン・ジャック(平衡)、350Ω(ステレオ)、175Ω(モノ)、規定レベル:+4.0dBu、最大レベル:+16.0dBu、負荷インピーダンス:600Ω以上
インディビジュアル1-4:
標準フォーン・ジャック(平衡)、出力インピーダンス:350Ω(ステレオ)、175Ω(モノ)、規定レベル:+4.0dBu、最大レベル:+16.0dBu、負荷インピーダンス:600Ω以上
ヘッドホン:
標準ステレオ・フォーン・ジャック、出力インピーダンス:33Ω、最大レベル:60+60mW(33Ω)

== Digital ==
S/P DIF:
オプティカル、24bit、IEC60958、EIAJCP-1201、48kHz(L/MONO、Rと同じ出力)
USB-B:
24bit、48kHz、2チャンネル(L/MONO、Rと同じ出力)

インプット:
== Analog ==
Audio Inputs 1、2:
標準フォーン・ジャック(平衡)、入力インピーダンス:10kΩ、規定レベル(LINE):+4.0dBu、最大レベル:+16.0dBu、規定レベル(MIC):-22dBu、最大レベル: -10dBu、ソース・インピーダンス:600Ω

== Digital ==
S/P DIF:
オプティカル、24bit、IEC60958、EIAJCP-1201、48kHz)
USB-B:
24bit、48kHz、2チャンネル

コントロール・インプット:ダンパー・ペダル(ハーフ・ダンパー対応)、アサイナブル・スイッチ、アサイナブル・ペダル

MIDI:IN、OUT、THRU

USB:
USB A(TYPE A)x 2、外部USB機器(QWERTYキーボード、USB MIDI、USBストレージ・デバイス、USB Ethernetアダプター)との接続用
USB B(TYPE B)x 1、MIDI/オーディオ・インターフェース、MIDI 1(16ch)イン/1(16ch)アウト、オーディオ:2chイン/2chアウト
USB規格Ver.2.0に準拠、ハイ・スピード(480Mbps対応)

ディスク・ドライブ:SSD(2.5インチ、120GB)

消費電力:40W

外形寸法:
61鍵モデル:1,064 (W) x 363(D) x 134 (H) mm
73鍵モデル:1,245 (W) x 370 (D) x 148 (H) mm
88鍵モデル:1,457 (W) x 370(D) x 148 (H) mm

質量:
61鍵モデル:14.2 kg
73鍵モデル:20.4 kg
88鍵モデル:23.4 kg

付属品:ACコード
主要規格周波数特性:20Hz~22kHz、±1.0dB、10kΩ負荷

THD+N:20Hz~22kHz、0.01%、10kΩ負荷(標準)

SN比:95dB(標準)

ダイナミック・レンジ:95dB(標準)

クロストーク:95dB @ 1kHz(標準)

Staff Review

カスタマーレビュー

この商品のレビューは
まだありません
この商品のレビューを投稿

ソリューション

あなたにおすすめの商品

最近見た製品