・マイク/ライン入力×48、ライン出力×24
・96kHz、128入力チャンネル、64出力バス、16FX、24DCA
・TCP/IP経由でラップトップやiPad、ALLEN & HEATHのIPリモート、サードパーティ製コントローラーによる制御も可能
・XCVI 160×64 FPGA core
サンプリングレート96kHz
可変型ビット深度
96ビットアキュムレーターによる無限のミックスヘッドルーム
0.7msの極めて低いレイテンシー
・フルプロセッシング可能な128個の入力チャンネル
・フルプロセッシング可能な64個のミックス出力
・64バス設定可能(グループ・FX・AUX・マトリクス・メイン) LR、LCR、最大5.1メインモード マルチPFL
・専用のステレオリターンを備えたRackExtra FX×16
・DCA(Digitally Controlled Amplifier)×24
・ゾーン1、2、4で最大64チャンネルのオートマチック・マイク・ミキシング機能
・シグナルジェネレーターとRTAを内蔵
・新型プリアンプを搭載
・安定したパフォーマンスを実現する独自のアクティブPAD回路
・HUB
サーフェスへのgigaACEギガビットリンク
I/O拡張ユニット用DXリンク
オプションI/O用ポート ー 各128ch 96kHz
ME-1専用48kHzポート
ネットワークポート×2
ワードクロックBNC I/O
・DX HubモジュールまたはDX Linkカード経由で最大22個のDX I/O拡張ユニットを接続可能
・PSU×1
・ヘッドホン出力×1
・超静音ファン付きフラッシュフロントパネル
・前後どちらにも取付可能なラックイヤーデザイン
入出力性能 | 入力チャンネル:128 バス:64(グループ、FX、AUX、マトリクス、メインの総数) 内蔵エフェクター:16 |
---|---|
ローカルI/O | アナログ入力 マイク/ライン入力:48 (バランス XLR、+48Vファンタム電源) 入力感度:-60 ~ +15dBu アナログゲイン:+5 ~ +60dB、1dB ステップ パッド:-20dB アクティブパッド 最大入力レベル:+30dBu (PAD in) 入力インピーダンス:>4kΩ (Pad out)、>10kΩ (Pad in) マイク等価入力ノイズ:-127dB (150Ω ソース) アナログ出力 ライン出力:24(バランスXLR) 出力インピーダンス:<75Ω 定格出力:+4dBu = 0dBの測定値 最大出力レベル:+22dBu 残留出力ノイズ:-92dBu (ミュート20~20kHz) -90dBu (ミュート20~40kHz) |
接続端子 | GigaACE:1 DX Link:2 オプションカードスロット:1 ME接続専用 48kHzポート:1 ネットワークポート:2×RJ45 ワードクロックI/O:1×BNC ヘッドホン出力:1 |
システム XLR入力~XLR出力、20-20kHz、ミニマムゲイン、パッドなし | ダイナミックレンジ:110dB S/N:-92dB 周波数レスポンス:20Hz~30kHz +0/-0.8dB THD+N(アナログ入力から出力):0.0015% @ +16dBu 出力、1kHz 0dB ゲイン ヘッドルーム:+18dB 内部動作レベル:0dBu dBFS アライメント:+18dBu = 0dBFS (+22dBu @XLR 出力) メーターキャリブレーション:0dB メーター= -18dBFS (+4dBu@XLR出力) メーターピークインジケーション:-3dBFS (+19dBu @XL出力) サンプリングレート:96kHz +/- 20 PPM AD/DA コンバーター:24-bit Delta-Sigma レイテンシー:0.7 ms (MixRack XLR入力~ XLR出力、入力~ミックス) + 5 サンプル、サーフェス~Mixrack (GigaACE) + 8サンプル、 DX32~Mixrack (DX Link) |
電源 | 1(100V AC, 50/60Hz) |
消費電力 | 最大175W |
寸法(W×H×D) | 481.6×221×310mm、7U |
質量 | 約12kg |
スタッフコメント