Symphony Desktop(1年延長保証付き)
Symphony Desktop(1年延長保証付き)
Symphony Desktop(1年延長保証付き)
Symphony Desktop(1年延長保証付き)
Symphony Desktop(1年延長保証付き)
Symphony Desktop(1年延長保証付き)
Symphony Desktop(1年延長保証付き)
Symphony Desktop(1年延長保証付き)
プロモ
新品
在庫あり

Symphony Desktop(1年延長保証付き)

Apogee FX Bundleプレゼント!
209,000
在庫あり(即納)
ハッシュタグ
この製品を見た人はこの製品を見ています

キャンペーン実施中

オンラインストア限定!BF割引クーポン発行中!
キャンペーン期間:2025/11/05 18:20 〜 2025/11/26 23:59まで
一度のご購入につき、ご購入合計金額(税込)
1万円以上で、300円の割引
3万円以上で、700円の割引
5万円以上で、1,600円の割引
10万円以上で、3,500円の割引
20万円以上で、7,500円の割引
30万円以上で、11,000円の割引
50万円以上で、15,000円の割引
にてご利用いただけます。

【クーポン利用方法】
クーポンは、カート画面(チェックアウト)内のクーポン項目に表示されますので、 「クーポンを選ぶ」から対象のクーポンを選択してご利用ください。
Apogee FX Bundleプレゼント!
キャンペーン期間:2025/11/14 17:00 〜 2025/12/01 23:59まで
FX Bundleプラグイン特典入手方法
1)本プロモーション期間中に対象製品を購入

2)下記の情報を添えて “hello@apogeedigital.com” に直接メールにて応募

メールタイトル「Apogee Software Promotion for interface from Japan」
メールアドレス(Email Address)
購入店名(Store Name for Purchase)
製品のシリアル記載部の写真(Serial)
購入証明の画像=領収書の写真、納品メールスクリーンショットなど(Proof of purchase)

3)Apogeeからユーザーにプレゼント品のシリアルナンバーが直接送付されます。

フラッグシップ・サウンドクオリティ、ビンテージ・マイクプリ・エミュレーション、Apogee ハードウェアDSPプレミアム・プラグイン、タッチスクリーン・インターフェイス、全てをデスクトップサイズに。

Symphony Desktop for Mac and Windowsは、ラックマウントタイプのApogee Symphony I/O Mk IIと同一の、伝説的サウンドクオリティを備えたオーディオインターフェイスです。インスピレーションをサポートする10in/14outの豊富な入出力にも関わらず、手軽にデスクに設置し、バッグに収めることも可能なサイズを実現しました。業界で長きに渡り信頼されるAD/DAコンバーターとマイクプリアンプを搭載するSymphony Desktopは、レコーディング、オーバーダビング、ミキシングを問わず、ミュージシャン、プロデューサーと、音楽制作シーンを強力に支えます。

スタッフコメント

Release 1.2 Phase 1 ( 2021.12公開)

★下記のApogeeプラグインは、Apogee Channel FXプラグインのラッパーで動作し、「プリント」「モニター」「デュアルパスリンク」の3つのワークフローで動作可能に

Pultec EQP-1A

Pultec MEQ-5

★すべての光入力にApogee Channel FXプラグインを搭載し、全機能と3つのワークフローの動作が可能

・タッチスクリーン・ディスプレイでオプティカル・インプットをコントロール

Release 1.2 Phase 2 (2022.2公開)

★Symphony Desktop プラグインラッパーにてApogee ModEQ 6, ModComp and Opto-3A 対応 ( DualPath 対応)

★全Apogee Native/Hardware DSP DualPath pluginsを本体タッチスクリーンにてコントロール可能

★全All Apogee Hardware DSP プラグインをオプティカル入力(ADAT: 8, SMUX : 2, S/PDIF: 2 ) に使用可能

★Apogee FX plugins DSP版はSymphony Desktop ユーザーに無償提供

★下記のApogeeプラグインは、Apogee Channel FXプラグインのラッパーで動作し、「プリント」「モニター」「デュアルパスリンク」の3つのワークフローで動作可能に

・ModEQ 6

・ModComp

・Opto-3A

Release 1.3

★MIDI over USB機能

★Logic Pro Xにおけるデバイスコントロールの統合(Directボタンを含む)

*開発状況により、内容が異なる場合がございます。

◼︎ハードウェアDSP /ネイティブ対応チャンネルストリップ・プラグイン、マイクプリアンプエミュレーション付属

Alloy Mic Preampによるマイクプリアンプ・エミュレーション、Symphony ECS Channel Strip プラグイン、ハードウェアDSPとネイティブでの動作に対応するApogee FXプラグイン、超低レイテンシー・レコーディングなどの新機能。これらの優れたパフォーマンスの組み合わせにより、Symphony Desktopがスタジオや外出先、あらゆる場所で創造性を広げ、Apogeeサウンドクオリティによるアドバンテージを与えてくれるでしょう。

Symphony Desktop主な機能

・最も手軽に導入できる初のSymphonyインターフェイス

・先進のコンポーネントと回路設計により、精密かつ高品位なフラッグシップ・サウンドクオリティを実現

・2つのAdvanced Stepped Gainマイク・プリアンプを搭載。最大75dBゲイン、可変インピーダンス

・FETインストゥルメント入力に真空管ギター・アンプのキャラクターを適用可能

・Apogee独自のAlloy Mic Preampが、アナログ・プロセッシング+DSPモデリングによるBritish Solid State & 50s American Tube二つのキャラクターを再現

・内蔵ハードウェアDSPでプロセッシング可能なApogee FX Rackが付属

・名匠ボブ・クリアマウンテンがチューニングを施したハードウェアDSP/ネイティブ両対応の新しいSymphony ECS Channel Strip (EQ/Compression/Saturation)が付属

・Symphony Reverbネイティブ・プラグインが付属

・柔軟なゼロレイテンシー・プラグイン・ワークフローを実現:Print, Monitor, DualPath Linkワークフローから選択

・タッチスクリーン・ディスプレイにより、ほとんどのハードウェア・コントロールを直接操作可能

・2つのアサイメント可能なヘッドフォン出力: 1 x 1/4″, 1 x 1/8”

・10 IN x 14 OUTの同時オーディオ入出力が可能

・USB MIDI対応

・デジタル入出力: 2 x Optical Toslink (ADAT, S/PDIF)

・対応動作環境: macOS, Windows, iPad Pro (USB-C)

動作環境

・macOS: 10.12以降

・iOS/iPad pro: iOS 13

・PC: Windows 10 Anniversary update以降

収録Apogee FX Plugins

・Symphony ECS Channel Strip – NativeおよびハードウェアDSPバージョン

・Symphony Reverb

収録マイクプリアンプ・エミュレーション

・British Solid State

・50s American Tube

Staff Review

カスタマーレビュー

 説明不要!素晴らしい音質です。+4db出力も切り替え可能な業務用機材です。
 
 ヘッドホンアウトもインピーダンスを自動的に調整してくれているのか?+4db取り出しでモニターアウトに使えました。これによりメインアウトをアウトボードに繋いで、インプットに戻すことも出来ます。(ヘッドホン端子はロー出しハイ受けだと常識ではレベルが下がるはずですが、+4dbのままでした)音質はメインアウトと全く同じです。メインアウトで音量固定アウトにすると、電子ボリュームを通らないぶん微妙に良いですが、ほぼ聴き分けられるかられないかの違いです。
 
 また手持ちのトロイダルトランス仕様のアナログ電源を使うと、レンジ感が一気に広がり、低音域がさらに締まりました。

 ADAT拡張端子も良好です。手持ちのrosetta800を繋ぐだけでインプットが拡張され、さらにマスタークロックをsymphonyにすることでrosettaの音質まで向上しました。いままでのシステムでも充分でしたが、symphony desktopで最新の音源を聴くと、いかに繊細な部分まで再現されているかがわかります。超低域、超高域ともに素晴らしいです。技術の進歩ですね。

 ボブクリアマウンテンが開発したDSPソフトを使うのが楽しみです。大きなタッチパネルが気持ち良いです。

 なんと言ってもコンパクトなので、これを持ち出し出来るのが嬉しいですね。iPhoneで動くのもいいです。Meta recorderを使うと、symphony desktopとして普通に認識します。Dropboxにデータを送れて便利です。
2022/07/14 11:26:30 by サンディー
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
ボカロPにつき、あくまでも自分のヘッドホンでの音質を評価。渋谷店でDuet3、Lyra2とSymphony Desktop(以下SD) を比較しました(RMEは納期未定なので候補から外す)。
Duet3が充分よければ(価格も抑えられるし)Duet3にするつもりでしたが、分解能、定位感共にSDとの差はかなり大きいように感じました。SDとLyra2は迷いましたが、好みで決めていいように感じられ、今回は(比較的滑らかなLyra2、ぱりっとしたSDで)SDを選択しました。
2022/04/10 14:50:53 by Plab997
(0人の方が「参考になった」と評価しています)
この商品のレビューを投稿

ソリューション

最近見た製品