検索

楽器の重ね方がイチからわかる! 実践! やさしく学べる オーケストラアレンジ

このメーカーの製品を検索 » メーカーのページへ »

自由現代社

¥ 1,980 (本体価格:¥ 1,800) 29 ポイント還元(会員限定)
新品 お取寄
予定納期:お取り寄せ品につきましてはメーカー在庫を確認させていただきますので事前にお問い合わせください。

*予定納期について:お取り寄せ商品の予定納期は、おおよその目安として表記しております。出来る限り最新の情報を掲載しておりますが、メーカーの在庫状況によってはお届けまでお時間を頂く場合もございます。ご了承ください。


【内容】
「DTMでオーケストラの楽器を使いたい!」「好きな曲をクラシックの様々な楽器を使ってアレンジしたい!」等、誰もが悩むオーケストラ・アレンジを楽器の特徴等を含めてやさしく解説していく。楽器の音域や奏法、それぞれのおいしい箇所等を紹介し、音の重ね方、配分までを網羅。たくさんの楽器がどのように重ね合わさっているのかが、わかるようになる。

【目次】
■序章 オーケストラとは?
1.オーケストラの成り立ち
2.楽器編成と人数について(DTMにおけるPan等)
時代背景とともに変わる楽器編成
人数について
3.配置について
楽器の配置
DTMでの楽器の配置
4.譜面の書き方
①「音部記号、調号、拍子記号」について
②パート譜について
5.移調楽器について
移調楽器とは?
①オーケストラ・スコア(総譜)を読む練習方法
②「譜面作成ソフト」を活用する
6.オーケストラ・アレンジ(オーケストレーション)について(概要)
ポイント① 楽器を分類してイメージをふくらませる
ポイント② コンデンス・スコアを作ってみる
ポイント③ 「弦楽合奏」にアレンジしてみる

■第1章 弦楽器
STEP1楽器の音域と特徴(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)
弦楽器の種類と弓
弦楽器の音域
①ヴァイオリン(Violin)
②ヴィオラ(Viola)
③チェロ(Violoncello)
④コントラバス(Contrabass/Doublebass)
STEP2和音の組み方(div.等)
4声体の組み方を学ぼう
ディビジ(div.)
STEP3弦楽器のスラーの意味(弓使い)
上げ弓と下げ弓
STEP4弦楽器の奏法(重音・ハーモニクス含む)
①スタッカート(Staccato)
②デタシェ(Detache)
③スル・ポンティチェロ(Sul Ponticello)/
スル・タスト(Sul Tasto)
④ピチカート(Pizzicato)
⑤トリル(Trill)/トレモロ(Tremolo)
⑥ハーモニクス(Harmonics)
⑦ソルディーノ(Sordino)
⑧ダブルストップ、重音奏法(Double Stop)
⑨スルG(Sul G)
打ち込み(DTM)でのポイント
STEP5オーケストレーション入門①(弦楽合奏)
弦楽器のみでアレンジしてみよう
オーケストレーションの手順

■第2章 木管楽器、ホルン
STEP1楽器の音域と特徴(フルート、オーボエ、クラリネット、バスーン、フレンチ・ホルン)
各楽器の音域
①フルート(Flute)
②オーボエ(Oboe)
③クラリネット(Clarinetto)
④バスーン/ファゴット(Bassoon/Fagotto)
⑤フレンチ・ホルン(Horn)
STEP2和音の組み方(堆積、交叉、重複、包囲法)
音の特徴を理解した上で和音を組もう!
STEP3管楽器のスラーの意味(息継ぎ)
レガート(スラー)の演奏方法
STEP4奏法(タンギング)
STEP5オーケストレーション入門②
木管(メロディ)、弦・ホルン(伴奏)
コンデンス・スコアを作ろう
オーケストレーションの手順
スコア作成時の注意点
木管楽器のアレンジをさらに煮詰める
弦楽器のアレンジをさらに煮詰める
まとめ/バスーンとホルンを加える

■第3章 金管楽器
STEP1楽器の音域と特徴(トランペット、トロンボーン、チューバ)
各楽器の音域
①トランペット(Trumpet)
②トロンボーン(Trombone【Tenor、Bass】)
③チューバ(Tuba)
STEP2和音の組み方
木管楽器と同じ「和音の組み方」
ロー・インターバル・リミット(Low Interval Limit)について
STEP3奏法
①ペダルトーン(Pedal Tone)
②グリッサンド(Grissand)
③ソルディーノ(Sordino)
打ち込み(DTM)でのポイント
STEP4オーケストレーション入門③金管・ホルン
コンデンス・スコアを作ろう
コンデンス・スコアを基にスコアを書こう

■第4章 打楽器、鍵盤楽器とハープ
STEP1.打楽器の特徴
(ティンパニ、太鼓、シンバル、鉄琴・木琴)
①ティンパニ(Timpani)
②グラン・カッサ/バス・ドラム、大太鼓
(Gran cassa/Bass drum)
③タンブーロ/スネア・ドラム、小太鼓
(Tamburo/Snare drum)
④シンバル(Cymbals)
⑤グロッケンシュピール、鉄琴(Glockenspiel)
⑥シロフォン、木琴(Xylophone)
打楽器全般についての注意点
STEP2鍵盤楽器(チェレスタ、ピアノ)とハープの特徴
①チェレスタ(Celesta)
②ピアノ(Piano)
③ハープ(Harp)の特徴
STEP3オーケストレーション入門④
(弦・木管(メロディ)、金管(伴奏)
オーケストレーションの手順
木管セクション
金管セクション
経過句について

■第5章 オーケストレーション応用編
STEP1楽器のバランス、音量について
各楽器の音量について
STEP2オーケストレーションの「隠し味」
A.受け渡し
B.分業
C.入れ替え
D.楽器の持ち替え
STEP3オーケストレーションの際に意識すること
STEP4リハーモナイズについて
原曲を飾って楽しむ
STEP5おすすめ参考書籍
(楽器・オーケストレーション)
STEP6オーケストラ・アレンジに挑戦してみよう!
コンデンス・スコアを作る
構成を考える
実際にアレンジしてみよう
エンディングを作る
イントロを作る
Someday My Prince Will Come ~いつか王子様が~
巻末コラム オーケストレーションは神業!?

製品仕様
著者彦坂恭人
仕様B5 / 128ページ
ISBN978-4-7982-2033-8